聞こえる「テレビ用スピーカー」記事一覧

大人 スピーカー

大人の耳でも聞きとりやすいテレビスピーカー5選

       
大人の耳でも聞きとりやすいテレビスピーカー5選
大人の耳でも聞きとりやすいテレビスピーカーを紹介。どんな人に向いてるか、特徴、評判・口コミ、基本情報を解説。数あるテレビスピーカーから状況にあったものを選ぶことができます。
書いた人
斎藤
父の「テレビ音量問題」をミライスピーカーホームで解決した経験と専門家が発信する情報をもとにあなたにピッタリの情報を提供します。

大人の耳でも聞きとりやすいテレビスピーカーとは

大人の耳でも聞きとりやすいテレビスピーカーとは

大人の耳でも聞きとりやすいテレビスピーカー。それは、声が聞きとりやすい機能を搭載しているテレビスピーカーです。

多くの方が加齢によって聞こえが悪くなります1

ミライスピーカー 老人性難聴 高い音
50歳代になると高い音が聞こえにくくなってきて、70歳代では音が大きくても高い音が聞こえにくくなってきます。
出典:NHK

加齢による難聴は、一般的に高い音から聞こえにくくなると言われています。

高い音が聞こえにくくなるとカ行、サ行、タ行、ハ行が聞きとれなくなり、聞き間違いが増えます2

その結果、会話をしていても聞き直すことがでてきたり、テレビの音量が大きくなったりします。

高齢者 聞きとりにくい音

そこで、聞こえにくくなる高い音を強調することで聞こえを改善する「声が聞こえやすくなる機能」をもったテレビスピーカーを紹介します。

テレビスピーカーに搭載された「声が聞こえやすくなる機能」の効果には個人差があります。

大人の耳でも聞きとりやすいテレビスピーカー5選

大人の耳でも聞きとりやすいテレビスピーカー

「声が聞こえやすくなる機能」をもったテレビスピーカーは以下の5つです。

  1. スピーカー専門メーカーの声に特化したスピーカー
    ミライスピーカーホーム(サウンドファン)
  2. 一度の充電で朝から晩までつかえるワイヤレススピーカー
    AT-SP767XTV(audio-technica)
  3. シンプル設計の低価格スピーカー
    AT-SP230TV(audio-technica)
  4. テレビの操作ができるスピーカー
    SRS-LSR200(SONY)
  5. 1万円以下の低価格ワイヤレススピーカー
    EEX-LDSP04BK(イーサプライ)

次の章から、それぞれのスピーカーの

  • どんな人に向いてるか
  • 特徴
  • 口コミ
  • 基本情報

を紹介していきます。

スピーカー専門メーカーの「声」に特化したスピーカー
ミライスピーカーホーム(サウンドファン)

ミライスピーカー
機械が苦手な人や、変化を嫌う人におすすめ
ミライスピーカーホーム(サウンドファン)

うちの父はミライスピーカーを愛用しています。(レビュー記事:老人性難聴の父が使ってみた

スピーカー専門メーカーの「声」に特化したスピーカー

特徴|ミライスピーカーホーム(サウンドファン)

  1. 生活そのまま
    音量調整はテレビリモコンでできます。いつも通りの使い心地で声の聞こえやすさだけが改善されます。
  2. 大きな音にしなくても聞きとれる
    独自の特許技術「曲面サウンド(特許第6586702号)」を採用。大人の耳でも聞きとりやすい音に変換。大きな音にしなくても耳までしっかり届きます。(調査記事:【図解】なぜミライスピーカーは聞こえやすいのか
  3. 高齢者でも迷わない簡単接続
    テレビのイヤホジャックとミライスピーカーホームをつなげるだけ。機械が苦手な方でもひとりでできるはずです。(解説記事:高齢者でも簡単!ミライスピーカーの接続方法
  4. 満足できなくても安心の返金保証
    「効果を感じられない」「音質が好みじゃない」。製品に満足ができない場合は返品できるので安心です(解説記事:返金保証とは
スピーカー専門メーカーの「声」に特化したスピーカー

口コミ|ミライスピーカーホーム(サウンドファン)

母親に誕生日プレゼントとして渡したら、とても喜んでいました。これで声がしっかりと聴こえるみたいで良かったです。
amazon

義母にプレゼントしたのですが、自分で接続も簡単にできたそうです。
テレビの脇に置いて使用しているそうですが、低い音量でもよく聞こえると喜んでもらいました。
amazon

テレビを付けながら、料理をする時に少し離れたテレビの音が聞きづらかったので購入してみました。
接続方法も簡単で、今までよりもハッキリ話の内容が聞き取れ、音もきれいで買ってよかったと思いました。大きさもそれほど大きいわけではなく、デザインも良いので気に入っています。。、もしも壊れたら、また買うと思います。
amazon

👇こちらも参考にしてください。
調査記事:「ミライスピーカー|耳が遠い高齢者の口コミ評判、278件を徹底調査。その結果をまとめました。

スピーカー専門メーカーの「声」に特化したスピーカー

基本情報|ミライスピーカーホーム(サウンドファン)


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
サイズ幅8.6×奥行21.2×高さ14.3cm
重さ約690g(アダプター含まず)
消費電力18W(最大)、1W(待機中)
音声ケーブル約1.5m
材質ABS・鋼板
電源電源アダプター
付属品電源アダプター×1、音声ケーブル(1.5m)×1
製造国台湾

一度の充電で朝から晩までつかえるワイヤレススピーカー
AT-SP767XTV(audio-technica)

AT-SP230TV(audio-technica)
ケーブルを気にせず使いたい人におすすめ
AT-SP767XTV(audio-technica)
一度の充電で朝から晩までつかえるワイヤレススピーカー

特徴|AT-SP767XTV(audio-technica)

  1. 気軽に持ち運べる
    ワイヤレスタイプ。ケーブルがないので気軽に持ち運ぶことができます
  2. 朝から晩までつかえる
    約5時間の充電で、約16時間つかえる。寝てる間に充電すれば朝から晩までテレビを楽しめます。
  3. 充電池の交換ができるので長くつかえる
    充電式は繰り返し充電することで充電池が劣化します。このモデルは充電池の交換が可能なので長く使うことができます。
  4. キッチンでもつかえる
    スピーカー本体は「防滴(ぼうてき)」仕様。濡れた手で操作できます。
一度の充電で朝から晩までつかえるワイヤレススピーカー

口コミ|AT-SP767XTV(audio-technica)

自分の80代親使用するために購入しました。
テレビ本体の音量も下げることができて購入して良かったと思います。…
amazon

母が耳が少し遠くなってきて、
対策として購入。
使いやすいみたいで、
本人はとても気に入ってます。
寝る前に必ず充電機に戻しているようです。
amazon

母の米寿のお祝いに買いました。
どこにでも手軽に持っていけるし、声もハッキリ聞こえると喜んでいます。お店でも見ましたが3千円以上高かったのでAmazonで頼みました。やはり長く使うにはそれなりのものを購入した方ががいいです。
amazon

一度の充電で朝から晩までつかえるワイヤレススピーカー

基本情報|AT-SP767XTV(audio-technica)

基本情報|AT-SP767XTV(audio-technica)

スピーカー


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
型式アンプ内蔵スピーカーシステム
スピーカーユニットφ52mm×2
最大出力1.1W+1.1W(専用ニッケル水素
電池を使用)
1.2W+1.2W(別売のACアダ
プターを使用)
出力端子φ3.5mmステレオミニジャック
電源DC3.6V(専用ニッケル水素電池を使用)
DC6V(別売のACアダプターを使用)
連続使用時間約16時間
外形寸法H128×W196×D84mm
質量約630g
基本情報|AT-SP767XTV(audio-technica)

送信機


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
変調方式その他の方式
送信周波数帯2.4GHz帯
到達距離約30m
入力端子角形光デジタル端子(サンプリン
グ周波数48kHzのPCMのみ)
φ3.5mmステレオミニジャック
電源DC6V(付属のACアダプターを使用)
外形寸法H36×W180×D77mm
質量約130g

シンプル設計の低価格スピーカー
AT-SP230TV(audio-technica)

AT-SP230TV(audio-technica)
シンプルで安いものを求めてる人におすすめ
AT-SP230TV(audio-technica)
シンプル設計の低価格スピーカー

特徴|AT-SP230TV(audio-technica)

  1. テレビとの接続が簡単
    スピーカー本体からのびる音声ケーブルをテレビのイヤホンジャックに挿すだけ。
  2. 安い
    3,200円(参考価格)と安い。安い理由は充電式のワイヤレススピーカーと違いシンプルなつくりだから。
  3. 乾電池式だからわかりやすい
    電源は乾電池(単3形アルカリ乾電池×4本)。約50時間つかうことができます。
シンプル設計の低価格スピーカー

口コミ|AT-SP230TV(audio-technica)

テレビの音を大きくしないと聞こえにくかったのですが、はっきりと聞こえるようになりました。音質はイマイチですが、値段と使いやすさを考えれば、とても満足しています。
amazon

私が耳が遠くなってきている様で音量を上げると家族が下げるの繰り返し。手元スピーカーが良いとの事でBluetoothも検討しましたが音ズレのリスクもあり有線対応のこの機種を選択しました。音質もまずまずでしたがテレビの音調整していい感じになりました。家族にも好評で何よりコスパがいい。購入して正解でした。
amazon

耳の遠くなった高齢者がいます。帰省のたびにテレビの音量が大きくなっていて、私や子どもの耳が痛くなるくらい。私達が耐え切れなくて購入を検討しました。老親が気に入ってくれるかも心配だったので、失敗しても財布が痛くないこの商品にしました。安いですが、思った以上にしっかり役目を果たしてくれ、両親もとても気に入って喜んでくれました。…
amazon

シンプル設計の低価格スピーカー

基本情報|AT-SP230TV(audio-technica)


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
型式アンプ内蔵スピーカーシステム
スピーカーユニットφ52mm×2
最大出力(JEITA)2,000mW + 2,000mW
入力端子φ3.5mm金メッキステレオミニプラグ
ヘッドホン出力端子φ3.5mmステレオミニジャック
入力コード長5.0m
電源電池(単3形アルカリ乾電池)×4本(別売)、または充電式電池(単3形ニッケル水素電池)×4本(別売)、またはDC5V(別売のACアダプターを使用、日本国内専用)
連続使用時間(3mW+3mW出力時)約50時間(指定の電池または充電式電池使用時)
外形寸法H105×W170×D86mm
質量約465g(電池・コード除く)

テレビの操作ができるスピーカー
SRS-LSR200(SONY)

SRS-LSR200(SONY)
ついでにチャンネルを替えたい人におすすめ
テレビの操作ができるスピーカー

特徴|SRS-LSR200(SONY)

  1. テレビの操作ができる
    テレビリモコン機能搭載。チャンネル、テレビ電源、消音、地デジ/BS/CS切り替えを操作できる。
  2. キッチンでもつかえる
    濡れた手でも操作することができる防滴(ぼうてき)仕様。
  3. ワイヤレスなので気軽に持ち運べる
    ワイヤレスタイプなので持ち運ぶのにケーブルを気にしなくていい。
  4. 朝から晩までテレビを楽しめる充電式
    約3時間の充電で、約13時間つかえる。
テレビの操作ができるスピーカー

口コミ|SRS-LSR200(SONY)

義母に購入しました。高齢ですが、操作も簡単ですし、 ハッキリと良く聞こえるみたいで、とても喜んでおります。
amazon

テレビスピーカーをそばに置くだけでリモコン操作、特にBS・CSも出来、とても便利です。
音質も聞き取りやすいです。
amazon

高齢者にはとても良い。
綺麗に聞こえるので高音生活回避できました。
リモコン操作もできるので使いやすく簡単。
ありがたい一品です。
amazon

テレビの操作ができるスピーカー

基本情報|SRS-LSR200(SONY)

基本情報|SRS-LSR200(SONY)

スピーカー


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
形式アンプ内蔵スピーカーシステム
実用最大出力はっきり声オフの時:1 W+1 W(L、R)
はっきり声オンの時:0.5 W+0.5 W+1 W(L、R、センター)
スピーカーユニットΦ40 mm(L、R、センター)
出力端子 3.5 mmφステレオヘッドホン端子
電源リチウムイオン電池
連続使用時間約13時間(はっきり声=オフ、JEITA規格による)
充電時間約3時間
使用温度範囲5 ℃ ~ 40 ℃
最大外形寸法約182 mm × 77 mm × 87 mm(ハンドルを下げ
た状態、幅×高さ×奥行)
質量約630 g
基本情報|SRS-LSR200(SONY)

送信機


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
変調方式その他の方式
送信周波数帯2.4GHz帯
到達距離約30 m(直進見通し)
入力端子ステレオミニジャック×1、光デジタル入力端子(角型)(fs=48kHzに限る)×1
電源DC5V(付属のACアダプター AC-UUD12を使用)
最大外形寸法約194 mm × 25 mm × 105 mm (幅×高さ×奥行)
質量約100 g

1万円以下の低価格ワイヤレススピーカー
EEX-LDSP04BK(イーサプライ)

EEX-LDSP04BK(イーサプライ)
ワイヤレスで安いものを求めてる人におすすめ
EEX-LDSP04BK(イーサプライ)
1万円以下の低価格ワイヤレススピーカー

特徴|EEX-LDSP04BK(イーサプライ)

  1. ワイヤレスなのに1万円以下
    ワイヤレスタイプは基本的に1万円以上します。このモデルは6,980円(参考価格)
  2. 長時間テレビを見ない人向け
    連続使用時間は約8時間。テレビを長時間見ない人向け。ちなみに連続使用時間の短さが、安さの理由です。
  3. 持ち運びが楽なワイヤレスタイプ
    ワイヤレスなのでケーブルがごちゃごちゃしません。持ち運びも楽です。
  4. バッテリーを気にせずつかえる
    充電したままでも、電源とつなげたままつかえます。充電切れを気にせずテレビを楽しめます
1万円以下の低価格ワイヤレススピーカー

口コミ|EEX-LDSP04BK(イーサプライ)

…使用しているのは高齢者なのですが、大変重宝しているようです。
無線・充電式で手頃な価格といえばこれになるんじゃないでしょうか。
amazon

テレビの音量が大きくなりがちな高齢の母にプレゼント。
発信機と受信機のペアリングは特段必要なく、
簡単に接続することができました。
クリアな音質を手元のダイヤルで調節でき、母も大喜びでした。
amazon

テレビの音を聞く分には十分です。他の音は聞いてないのでわかりません、ただ音量をあげると、それなりにノイズが出ます。
値段が値段なので今までは安いのを使ってましたが、もっと早くこっちにすれば良かった。
amazon

1万円以下の低価格ワイヤレススピーカー

基本情報|EEX-LDSP04BK(イーサプライ)

基本情報|EEX-LDSP04BK(イーサプライ)

スピーカー


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
運用電波帯域920.6MHz~925MHz
通信可能距離約30m(※障害物のない環境の場合。環境により異なります)
最大出力5W
電源内蔵リチウムイオン電池(3.7V/1000mAh)
充電時間約3時間
連続使用時間約8時間程度(※中間音量で使用した場合)
外部出力3.5mmヘッドホンジャック
サイズ・重量W162×D58×H128mm ・ 約446g
基本情報|EEX-LDSP04BK(イーサプライ)

送信機


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
運用電波帯域920.6MHz~925MHz
電源USBポートより供給(DC5V/0.5A)
(USB-AC変換アダプタの使用で電源コンセントからの給電にも対応。)
入力端子3.5mmステレオミニジャック
サイズ・重量W100×D36×H19 mm・ 約32g

表で確認!5つのテレビスピーカーの違い

大人 スピーカー 比較

紹介した5つのテレビスピーカーを以下の項目で比較しました。

頭の中を整理するのに役立ちます。ぜひ参考にしてください。

  1. 評価
    amazonと楽天市場での評価の平均
  2. こんな人におすすめ
    どれにすればいいかわからない人へのヒント
  3. 参考価格
    amazonの価格を参考にしました
  4. 操作方法
    音量調整をなにで行うか
  5. 置き場所
    どこに置いてつかうか
  6. 接続方法
    「ワイヤレス」「有線接続」
  7. 電源
    「充電」「電源アダプター」「乾電池」
  8. 連続使用時間
    充電式の場合は1回のフル充電で使える時間。乾電池の場合は新しい乾電池を入れてから何時間つかえるか。それぞれの目安
  9. 充電時間
    充電式の場合、フル充電するのにかかる時間
  10. 防滴性能
    濡れた手で操作できるか

swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
 画像評価こんな人に
おすすめ
参考価格操作方法置き場所接続方法電源連続使用時間充電時間防滴性能
ミライスピーカーホーム
(サウンドファン)
4機械が苦手な人や、
変化を嫌う人におす
すめ
29,700円テレビリモコンテレビ横有線接続電源アダプター
(常時給電)
AT-SP767XTV
(audio-technica)
4.4ケーブルを気にせず
使いたい人におすす
14,700円スピーカー本体使う人の近くワイヤレス充電約16時間約5時間
AT-SP230TV
(audio-technica)
4シンプルで安いもの
を求めてる人におす
すめ
3,200円スピーカー本体使う人の近く有線接続乾電池約50時間
SRS-LSR200
(SONY)
4.4ついでにチャンネル
を替えたい人におす
すめ
19,564円スピーカー本体使う人の近くワイヤレス充電約13時間約3時間
EEX-LDSP04BK
(イーサプライ)
4.2ワイヤレスで安いも
のを求めてる人にお
すすめ
6,980円スピーカー本体使う人の近くワイヤレス充電/常時給電約8時間約3時間

まとめ

大人の耳でも聞きとりやすい以下のテレビスピーカーを紹介しました。

*商品名のリンクをタップすると紹介してたところにもどって見直すことができます。

  1. スピーカー専門メーカーの声に特化したスピーカー
    ミライスピーカーホーム(サウンドファン)
  2. 一度の充電で朝から晩までつかえるワイヤレススピーカー
    AT-SP767XTV(audio-technica)
  3. シンプル設計の低価格スピーカー
    AT-SP230TV(audio-technica)
  4. テレビの操作ができるスピーカー
    SRS-LSR200(SONY)
  5. 1万円以下の低価格ワイヤレススピーカー
    EEX-LDSP04BK(イーサプライ)

どれを選べばいいかわからない方は、最初にミライスピーカーを試してください。

ミライスピーカーには、他のテレビスピーカーにない「返金保証」があります。

以下の流れがおすすめです。

  1. ミライスピーカーを購入
  2. 満足できなければ返品
    解説記事:ミライスピーカーの返金保証とは
  3. 28,700円が返金される(購入金額から返品手数料1,000円が引かれた額)
  4. 次のステップとして他のテレビスピーカーを検討する
大人 スピーカー 選び方

耳が遠い両親やおじいちゃん、おばあちゃんにテレビスピーカーをプレゼントしたい。でも機械が苦手だから使ってもらえるか心配。

そんな人は、

  • 高齢者向けテレビスピーカーの選び方
  • 選び方をもとにした独自ランキング

を詳しく紹介した「老人性難聴者向けテレビスピーカー『ガチ』ランキング」をごらんください。

テレビの音量問題を解決するのにきっと役立ちます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ミライスピーカー メーカー サウンドファン

【徹底調査】ミライスピーカーを製造する「サウンドファン」を調べてみた

       
ミライスピーカーの製造メーカー「サウンドファン」は一杯のラーメンで勝負するラーメン屋さんみたいな会社だった
この記事では、ミライスピーカーを製造販売する会社サウンドファン、社長、会社が掲げる使命を探ります。創業者の思い、苦労した資金集め、テレビで取り上げられた影響についても取り上げます。
書いた人
斎藤
ミライスピーカー公式サイト、インタビュー記事、「ガイアの夜明け」で取り上げられたときの情報を基にあなたの疑問を解消します

どんな会社がつくってるのかわからないものは怖くて買えないですよね。まずは「サウンドファン」のことを知ってみましょう。

まずは、サウンドファンってどんな会社なのか紹介していきますね。

ミライスピーカーを製造してるのは「サウンドファン」

ミライスピーカー メーカー サウンドファン
ミライスピーカーを製造してるのは「サウンドファン」

サウンドファンについて

ミライスピーカーを製造販売してるのは2013年創業の「サウンドファン」。

一杯のラーメンで勝負するラーメン屋さんのように、ミライスピーカーの製造販売だけをおこなってるスピーカー専門メーカーです。


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
会社名株式会社サウンドファン
本社東京都台東区浅草橋1-32-6 コスモス浅草橋酒井ビル4F
設立2013年10月7日
事業内容聴こえやすい音に変換するテクノロジー『ミライスピーカー』の製造・販売。
代表取締役社長山地 浩
役員代表取締役社長/CEO 山地 浩
取締役 守屋 実
取締役/CTO 田中 宏
取締役/CMO 金子 一貴
取締役/CFO 足立 知彦
社外取締役 品川 寛
社外取締役 井戸 義経
監査役 角野 里奈(公認会計士)
監査役 田嶋 清孝(公認会計士)
執行役員 溝田 としえ
執行役員 髙橋 進
執行役員 古澤 嘉昭
執行役員 堀江 智子
資本金50,000,000 円 (資本準備金含む:100,000,000円)
主要導入先日本航空
野村證券
SMBC日興証券
三菱UFJモルガンスタンレー証券
第一生命
日本生命
三菱東京UFJ銀行
りそな銀行
東京大学
九州大学
立命館大学
社会福祉法人福栄会
富士通
足立区役所
岡山市北区役所
松山社会福祉協議会
千葉県市川市役所保健センターなど
主要取引金融機関三菱UFJ銀行新橋支店
伊予銀行新宿支店
りそな銀行東京中央支店
みずほ銀行上野支店
三井住友銀行上野支店
千葉銀行秋葉原支店
朝日信用金庫浅草橋支店
主要株主代表取締役社長 山地 浩   他経営陣
日本テレビ放送網株式会社
ファーストブラザーズキャピタル株式会社
日本郵政キャピタル株式会社
三菱UFJキャピタル株式会社
凸版印刷株式会社
UNICORNファンド(山口キャピタル株式会社)
株式会社Spotlight
三井住友海上キャピタル株式会社
パートナー顧問税理士 岡田考司(岡田税理士事務所)
顧問特許弁護士・弁理士 鮫島正洋(内田・鮫島法律事務所)
顧問社会保険労務士 寺島有紀(寺島戦略社会保険労務士事務所)
証券代行 三菱UFJ信託銀行
ミライスピーカーを製造するサウンドファンが入ってるビル
東京都台東区浅草橋1丁目32番6号コスモス浅草橋酒井ビル4F
ミライスピーカーを製造してるのは「サウンドファン」

サウンドファンの社長について

現在の社長は2代目。

ツタヤ・ディスカス株式会社や、株式会社ツタヤオンラインで代表取締役を歴任した山地浩さんがトップをつとめます。

ミライスピーカー サウンドファン 代表取締役社長/CEO 山地 浩
サウンドファン 代表取締役社長/CEO 山地 浩さん。趣味はランニング

山地さんがトップをつとめるサウンドファンが掲げる意味不明な使命を見ていきましょう。

サウンドファンの「使命」

ミライスピーカー 高齢者
サウンドファンの「使命」

「サウンドドリブン人間活性業」とは

「サウンドファン」は、会社の使命として「サウンドドリブン人間活性業」を掲げています。

多くの耳の遠い方々が聞こえの改善によって行動が積極的になり
明るく前向きに生活を送れるようになっています。
ミライスピーカーによってそのような方々を増やそうとの思いを込め
当社のミッション&事業領域を「サウンドドリブン人間活性業」と定めました。

出典:会社概要丨ミライスピーカー公式

「ドリブン」。何言ってるかわかんないですよね。

「ドリブン」とは、「◯◯をもとにした」「◯◯を起点とした」という意味。最近ではビジネスの世界でよくつかわれています。

サウンドファンの「使命」

「サウンドドリブン人間活性業」に込められた2つの思い

この「サウンドドリブン人間活性業」という言葉には、以下の2つの思いが込められています。

「サウンドドリブン人間活性業」に込められた思い
  • 聴こえが良くなることで前向きになる人たちを少しでも増やしたい
  • いい音を出すスピーカーではなく、聴こえで困ってる人の役に立つスピーカーを作るという明確な立ち位置の表明

会社ができてすぐは、「音で世界を幸せにする」と言っていました。

しかし、これでは一般的なスピーカーをつくるメーカーとの違いがわかりにくい。

そこで、「自分たちは聴こえで困ってる人の役に立ちたい」そんな思いが「サウンドドリブン人間活性業」には込められています。

以下に「サウンドドリブン人間活性業」についての山地社長の言葉を引用してるので参考にしてください。

テレビの聴こえが良くなることで、目に輝きが戻って元気になったり、日々の行動が積極的になったという感謝のお便りもいただきます。これって素晴らしいことじゃないですか。テレビの音声というインプットがきちんとされないことで、元気がなくなったり内向的になったりすることってある。聴こえが良くなることで前向きになる人たちを少しでも増やしたいという思いを込めた言葉です。
ミッションの「サウンドドリブン人間活性業」からSDGsの「誰一人取り残さない」へ丨アクティオノート

次は、サウンドファンの「これまで」と「最近」を見ていきましょう。

サウンドファンの「これまで」と「最近」

サウンドファンがこれまでたどってきた道と、最近の話題を紹介します。

サウンドファン

これまでのサウンドファン


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
2013年10月創業者 佐藤和則が東京都に株式会社サウンドファンを設立
2015年01月「サウンドファン」商標登録
2015年10月第1号機種「ミライスピーカー(R)・ボクシィ(Boxy)」を発売
2015年11月"業務拡張のため、事務所を移転(本社 台東区浅草橋)
「ミライスピーカー(R)」商標登録"
2016年06月業務拡張のため事務所を移転(本社 台東区浅草橋)
2017年03月第3号機種「ミライスピーカー(R)・ Curvy」を発売
2017年04月第2号機種「ミライスピーカー(R)・Boxy2」を発売
2018年10月山地浩が代表取締役社長に就任
2019年01月1月法人向け機種「ミライスピーカーMoby」を発売
2020年05月第4号機種「ミライスピーカー(R) ・Home」を発売

参考:沿革丨ミライスピーカー公式

サウンドファン

最近のサウンドファン


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
2023.03.01【メディア掲載】TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」でご紹介いただきました
2023.02.28【メディア掲載】i:Engineer でご紹介いただきました
2023.01.24新執行役員就任のお知らせ
2023.01.07【メディア掲載】CES 2023(開催地:米国・ラスベガス)での展示についてご紹介いただきました
2022.12.27テレビの音を聴こえやすい音に変換するテクノロジー「ミライスピーカー」世界最大規模のテクノロジー見本市 「CES2023」に初出展
2022.12.19販売台数14万台突破!『ミライスピーカー・ホーム』ビックカメラ・コジマで取り扱い開始、店頭展示スタート
2022.12.09「ミライスピーカー・ホーム」サライ大賞を受賞!
2022.09.15敬老の日のプレゼントに人気!「ミライスピーカー・ホーム」販売台数10万台突破
2022.07.19「ミライスピーカー・ホーム」販売台数9万台突破!
2022.07.18【日刊工業新聞】ミライスピーカーについてご紹介いただきました
2022.06.30減資に関するお知らせ
2022.06.06【夕刊フジ】ミライスピーカーについてご紹介いただきました
2022.05.26「ミライスピーカー・ホーム」販売台数8万台突破!
2022.04.21<イベントレポート>「ミライスピーカー・ホーム」新TVCM発表・事業戦略発表・体験会
2022.04.21新CMキャラクターに高田純次さんを起用!〜新TVCM 「ミライの耳の話」篇が2022年4月23日(土)よりオンエア開始!〜
2022.04.01取締役CFOに足立知彦氏が就任

参考:最新情報丨ミライスピーカー公式

最近の話題のなかから、以下の2つの話題について簡単に解説しておきますね。

話題の解説
  • テレビの音を聴こえやすい音に変換するテクノロジー「ミライスピーカー」世界最大規模のテクノロジー見本市 「CES2023」に初出展
  • 「ミライスピーカー・ホーム」サライ大賞を受賞!
解説、最近の話題

テレビの音を聴こえやすい音に変換するテクノロジー「ミライスピーカー」世界最大規模のテクノロジー見本市 「CES2023」に初出展

ミライスピーカー CES2023
CES2023の会場
出典:CNET

「CES」とは、アメリカのラスベガスで年に1回おこなわれる電子機器の業界向け見本市。

世界最大級の規模をほこるCESには新製品や試作品が数多く出品されている。

ミライスピーカー CSE
CES2023でのミライスピーカーのブース

このCESにミライスピーカーを出品したという話題です。

ちなみに、過去にCESで発表された製品や技術には以下のものがあります。

CESで発表された主な製品の一部
  • ハードディスクレコーダー(1999年)
  • DVD(1996年)
  • ファミリーコンピュータ(1985年)
  • コンパクトディスク (CD) プレイヤー(1981年)
  • ビデオテープレコーダ(1970年)

参考:コンシューマー・エレクトロニクス・ショー丨Wikipedia

解説、最近の話題

「ミライスピーカー・ホーム」サライ大賞を受賞!

ミライスピーカー サライ大賞
出典:AD POCKET

「サライ大賞」とは、シニア世代を対象にした雑誌「サライ」がおとなにやさしい商品やサービスを選んで表彰するプロジェクト。

読者投票と選考委員によって「ヘルスケア部門」「ライフスタイル部門」「トラベル・レジャー部門」「カルチャー部門」「サービス部門」の5部門を表彰。

それぞれ部門賞に輝いたなかから選ばれるのがサライ大賞です。

今回、ミライスピーカーは「ライフスタイル部門賞」を受賞。そして「サライ大賞」も受賞しました。

ミライスピーカー サライ大賞
サライ大賞のトロフィーをうけとる山地社長
出典:サライ

ちなみに選考委員は、医師の和田秀樹さん、作家の島田雅彦さん、画家でタレントの城戸真亜子さんの3名でした。

ミライスピーカー・ホーム公式ページを見る
公式ストアに移動します

ミライスピーカー・ホームの評判について知りたい方は「口コミ評判調査で判明丨重要注意点3つ 独自メリット4つ」も参考にしてください。

難聴の父親への思いがサウンドファンをスタートさせた

難聴の父親への思いがサウンドファンをスタートさせた

創業者の思い

サウンドファンは、今のあなたと同じ状況におかれた人がつくった会社です。

創業者の佐藤さんのお父さんが老人性難聴になり、なんとかしたいと思ったのがサウンドファンのスタートでした。

ミライスピーカー サウンドファン 創業者 佐藤和則さん
創業者の佐藤さん
難聴の父親への思いがサウンドファンをスタートさせた

きっかけは教授の話

佐藤さんは、名古屋学院大学でリハビリテーションの研究をしている増田教授からこんな話を聞きます。

難聴の人にとってなぜか蓄音機の音が聴こえやすい

この話をヒントに、音響メーカー「ケンウッド」でスピーカー開発をしていた宮原さんと佐藤さんは蓄音機のどこにヒントがあるのか仮説をたて、蓄音機の曲面部分にヒントがあると見当をつけました。

ミライスピーカー 開発 宮原 坂本
ミライスピーカーを開発をした坂本さん(左)と宮原さん(右)
難聴の父親への思いがサウンドファンをスタートさせた

カラオケルームと試作品

当時はオフィスがなかったので、カラオケルームで試作品の音を出して話し合いをしてたそうです。

ミライスピーカー 試作機
出典:ITmedia

完成した試作機を、佐藤さんのお父さんにつかってもらったら、補聴器をはずしても聞こえるという感想をもらいました。

このことがきっかけで、佐藤さんは「老人性難聴の方用のスピーカーができればたくさんの方が喜ぶ」と思い、2013年にサウンドファンを創業しました。

苦労した資金集め

苦労した資金集め

資金集めの武器になったのは「実際のデータ」

創業から3年。サウンドファンはお金で苦労していました。

思ったように資金が集まらなかったのです。

その理由は「なぜ聴こえが良くなるのか」原理が解明できていなかったから。

これは、筋肉痛の原因と同じで今も解明されていません。

そこで420人以上の難聴者の方にサウンドファンが開発したスピーカーの音を聴いてもらいました。

加齢性難聴、騒音性難聴、突発性難聴、メニエール病、など、たくさんの難聴の方に強力してもらった結果、約8割の方が聴こえるというデータを取ることができました。

このデータによる裏付けが資金調達を成功させました。

企業に広がるミライスピーカー

企業に広がるミライスピーカー

法人向けからスタート

創業当初のミライスピーカーはサイズが大きく、15万円以上したこともあり、個人向けではなく、法人向けとして売り出していました。

ミライスピーカー 旧型
企業に広がるミライスピーカー

障害者差別解消法施行の波

しばらくすると、障害者差別解消法が施行され、その取り組みとしてミライスピーカーを導入する企業が増えていきます。

「障害者差別解消法とは」
障害者差別解消法は、全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進することを目的として、平成25年6月に制定されました。

出典:内閣府
企業に広がるミライスピーカー

企業で導入された具体例

具体的には、大きい音を出さなくてもクリアに聞こえるというミライスピーカーの特徴を活かして以下のように活用されています。

企業でのミライスピーカー活用例
  • JAL丨チェックインカウンター、保安検査場、搭乗口、空席待ちカウンターでのアナウンス1
  • りそな銀行丨受付システムの発券機に接続してお客様のお呼び出しアナウンス用スピーカーとして2
  • 第一生命丨100〜300人規模の異業種交流会や社内会議などで活用3

「ガイアの夜明け」でミライスピーカーの特集

「ガイアの夜明け」でミライスピーカーの特集

きっかけは「ガイアの夜明け」

2018年にテレビ東京「ガイアの夜明け」でミライスピーカーが特集されたことで一般の方にも知られることになったミライスピーカー。

ミライスピーカー ガイアの夜明け
技術者の坂本さん

放送をきっかけに電話やメールが約1,000件くるようになりました。

そのほとんどが個人の方からで、「もっと小さくて安いものがほしい」という声でした。

「ガイアの夜明け」でミライスピーカーの特集

個人用ミライスピーカー開発スタート

もともとオーディオメーカー「ケンウッド」で製品の量産を設計していた田中さんは、構造設計担当者と相談しながら個人用ミライスピーカーの試作を重ねました。

「ガイアの夜明け」の放送があった約2年後、2020年の5月に、価格もサイズも約5分の1になった個人向けミライスピーカーが発売され現在にいたります。

ミライスピーカー 大きさ

販売台数は2023年1月22日時点で15万台を突破しました。

ミライスピーカーを製造するメーカー「サウンドファン」については以上です。

ミライスピーカー・ホーム公式ページを見る
公式ストアに移動します

ミライスピーカー・ホームのデメリットについて知りたい方は「ミライスピーカー丨老人性難聴者が感じた全デメリット 口コミ207件から判明 1番多かったのは…」も参考にしてください。

サウンドファンのことを知ってもまだモヤッとしてると思うので、気になることがあれば以下の関連記事も参考にしてください。

ミライスピーカーの特許技術や中身がどうなってるのか気になる→どうなってるの?ミライスピーカーの秘密を「構造」の視点からやさしく解説

ミライスピーカーの評判が気になる→ミライスピーカー丨重要注意点3つ 独自メリット4つが口コミ評判調査で判明

ミライスピーカーのデメリットが気になる→ミライスピーカー丨老人性難聴者が感じた全デメリット 口コミ207件から判明 1番多かったのは…

ミライスピーカーをどこで買うのが正解なのか気になる→【2023年3月】買える!試せる!ミライスピーカー販売店一覧

まとめ

「ミライスピーカーを製造してるメーカー」をテーマに解説してきました。

ここで簡単にまとめておきたいと思います。

ミライスピーカーはこんな会社
  • ミライスピーカーを製造するのは創業2013年の「サウンドファン」
  • 日本の会社でミライスピーカーの製造販売のみをおこなう
  • 社長は、ツタヤ・ディスカス株式会社や、株式会社ツタヤオンラインで代表取締役を歴任した山地浩さん
会社の使命「サウンドドリブン人間活性業」に込められた思い
  • 聴こえが良くなることで前向きになる人たちを少しでも増やしたい
  • いい音を出すスピーカーではなく、聴こえで困ってる人の役に立つスピーカーを作るという明確な立ち位置を表明
サウンドファンのスタート
  • 創業者のお父さんが老人性難聴になったのがきっかけ
  • 大学教授の話をヒントにスピーカー開発をはじめた
  • 元ケンウッドの技術者達が集結してアイデアを形にしていった
創業当初のサウンドファン
  • ミライスピーカーだとなぜ聞こえやすいのか原理が解明されていないので資金集めで苦労した
  • 実際に聴こえで困ってる人にミライスピーカーの音を聞いてもらいデータをとり、それをもとに資金調達に成功
ミライスピーカーの販売戦略
  • サイズも大きく、高価だったこともあり法人向けとして販売。JALやりそな銀行などで導入される
  • テレビで取り上げられたのをきっかけに一般の方にも知られるようになり個人向けミライスピーカーを開発
  • 販売台数は2023年1月22日時点で15万台を突破した

最後まで読んでいただきありがとうございました。

テレビの音量問題が、半歩でも解決に向かうことを願っています。

ミライスピーカー・ホーム公式ページを見る
公式ストアに移動します

ミライスピーカー・ホームの評判について知りたい方は「口コミ評判調査で判明丨重要注意点3つ 独自メリット4つ」も参考にしてください。

ありがとうございました

参考にさせてもらった記事

第3回「Rise Up Festa」受賞者インタビュー丨三菱UFJ銀行

難聴者にも聞こえる魔法のスピーカーメーカー、サウンドファン~山地浩代表に聞くスムーズな経営移行法丨経営ハッカー

【連載】SDGsリレーインタビュー「聴こえづらい」を解決するミライスピーカー|株式会社サウンドファン 山地浩さん、田中 宏さん、金子 一貴さん丨アクティオノート

当サイトには、あなたのお役に立てるミライスピーカーに関する記事がまだまだあるので、よかったら参考にしてください。

返金保証について詳しく知りたい
ミライスピーカー 購入 お得

ミライスピーカーは「特別保証」がついた公式ストアで買わなきゃ損!

       
ミライスピーカーを買うなら特別な保証「返金保証」がついた公式ストアが正解!他は考えるだけ時間のムダ

ミライスピーカーは以下の7つのサイトと店舗で買うことができますが、公式ストア以外は検討するだけムダです。無視してもまったく問題ありません。

ミライスピーカーが買えるお店とサイト
  1. ミライスピーカー公式ストア
  2. amazon
  3. 楽天市場
  4. Yahoo!ショッピング
  5. ビックカメラ(店舗のみ)
  6. コジマ(店舗のみ)

このページでは、公式ストア以外は無視するべきたった1つの理由や、公式ストア以外で買うとどうなるかを解説していきます。

間違った購入先を選んで後悔しないよう参考にしてください。

つづきを読む

オーディオテクニカ AT-SP230TV はっきり音

有線タイプの手元スピーカー2選+選び方

       
とにかく簡単に使える有線タイプの手元スピーカー。たくさんある中から、買うべき2製品と、失敗しない選び方、手元スピーカーよりおすすめなスピーカーを紹介して、あなたの不便をひとつ解消します。

つづきを読む

テレビ 聞こえにくい 音声設定

テレビの音が聞きづらい?知っておくべき音声設定と驚きのスピーカー

       
テレビのセリフが聞き取りにくい人へ「今できる音声設定」と「聴こえるテレビ用スピーカー」
テレビのセリフを聞こえやすくする音声設定の紹介。音声設定では効果がなかった場合の次のステップについても解説。聞こえにくさを改善してテレビを楽しむことができます。
書いた人
斎藤
父の「テレビ音量問題」を解決した経験と情報をもとにあなたの疑問を解消します。

つづきを読む

老人性難聴 テレビ スピーカー おすすめ ランキング

【2023年7月】老人性難聴者向けテレビスピーカー『ガチ』ランキング

       
老人性難聴向けテレビスピーカーおすすめ『ガチ』ランキング丨1位は無名のスピーカー専門メーカー
老人性難聴者のためのテレビ用スピーカーの選び方と人気ランキングを紹介。選び方では声の聴きやすさや使いやすさを重視。人気ランキングではミライスピーカー・ホームやオーディオテクニカの製品が上位にランクイン。

このページを読んでもらえれば、あなたのニーズや予算にあったスピーカーを選ぶことができます。

書いた人
斎藤
父の「テレビ音量問題」を解決した経験と情報を基に、あなたが次のステップにすすむお手伝いをします。おすすめはミライスピーカー丨公式評判

つづきを読む

高齢者向けテレビ用手元スピーカー

【高齢者向け】テレビの音がクリアに聴こえる手元スピーカー5選【老人性難聴の方にもおすすめ】

       
「お父さんのテレビめっちゃうるさいねんけど」母の苦情により発覚した父の「テレビのボリュームデカイ問題」を解決しようと、テレビの音が聴こえにくくなった高齢者にオススメの手元スピーカーについて調べてみました。良さそうなのを5つピックアップしたので、よかったら参考にしてください。

つづきを読む

目次