老人性難聴向けテレビスピーカーおすすめ『ガチ』ランキング丨1位は無名のスピーカー専門メーカー
老人性難聴者のためのテレビ用スピーカーの選び方と人気ランキングを紹介。選び方では声の聴きやすさや使いやすさを重視。人気ランキングではミライスピーカー・ホームやオーディオテクニカの製品が上位にランクイン。

このページを読んでもらえれば、あなたのニーズや予算にあったスピーカーを選ぶことができます。

奥田 慎一
父の「テレビ音量問題」を解決した経験と情報を基に、あなたが次のステップにすすむお手伝いをします。おすすめはミライスピーカー丨公式評判

このページの内容

「老人性難聴向け」テレビ用スピーカーの選び方

老人性難聴 おすすめ テレビスピーカー

「老人性難聴向け」を意識したテレビ用スピーカーの選び方は、以下の点が重要になります。

  1. 高齢者の評価が高い
  2. 電源の種類は気軽につかえるACアダプター
  3. わかりやすい有線接続
  4. 声が聴こえやすくなる機能搭載

ひとつずつやさしく解説していくのでついてきてくださいね。

『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーの選び方

1.高齢者の評価が高い

老人性難聴 テレビスピーカー 選び方
ポイント

口コミを参考にする場合は「耳が遠くなってきた高齢者」の感想を参考にしよう

テレビ用スピーカーの口コミを見てみると、「夜中に家族を起こさないように」「キッチンからもテレビを楽しみたい」「近所迷惑が心配」など、いろんな理由でつかってる人がいることがわかります。

その中から、老人性難聴の人がつかうなら、年齢的に近い人の口コミを参考にしましょう。

高齢者の評価が高い

「実際に使った人」と「評価してる人」が別の場合に注意

もうひとつ注意してほしいことがあります。

口コミには、評価してる人と、実際に使用した人が別という場合があることです。

口コミを見ていると、テレビ用スピーカーは両親や祖父母にプレゼントするパターンが多いということがわかります。

実際につかった人は「良い」と言ってるが、プレゼントした人が「悪い」と評価して★評価が低くなってる場合があります。

以下にこのパターンの口コミを引用したので参考にしてください。

★★★✩✩

購入した理由は、父がテレビのスピーカーから音が聞こえずらいというとこでこれなら聞き取りやすくなるのでは?と注文してくれということで購入しました。

使用感は、以前なら40から50くらいの音量だったのが20でも聞き取れると喜んでました。

ただ、自分はモノラルに感じる部分があるので臨場感が減るかな?とかテレビの正面にないと別の場所から聞こえる音に違和感が出てしまうのが問題点かな?と感じましたね。
未來星鈴さん(ミライスピーカー)

老人性難聴の人が使うなら、年齢が近い人の口コミを参考にしましょう。

『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーの選び方

2.電源の種類は気軽につかえるACアダプター

老人性難聴 テレビスピーカー 選び方 電源
ポイント

電源の種類は。高齢者がつかうことを考えた場合、手間がかからない「ACアダプター式」が使いやすい

テレビ用スピーカーの電源には、「充電式」「ACアダプター式」「乾電池式」の3種類があって、「充電式」が主流になっています。

「充電式」は充電台の上にのせると充電がスタートするものが多い。使い方としては簡単なんですけど、充電台まで運ぶ必要があるんですよね。

「充電式」テレビ用スピーカーをつかってる人の口コミに以下のようなものがあるので参考にしてください。

父へのプレゼントとして購入。
テレビから充電器へ繋ぐ線が短いので、充電器はテレビの前に置くしかない。
手元で操作して、夜にはテレビ前の充電器に戻さないといけないのは、お年寄りには面倒くさい。不便だといってます。
さえつまさん(SONY SRS-LSR200)

充電の手間をちょっとしたことに感じるかもしれませんが、高齢者の3人に1人が膝や腰に痛みを抱えていると言われています1

スピーカーを充電器まで持っていくだけでも大変な場合があるということに注意したほうがいいでしょう。

電源の種類は気軽につかえるACアダプター

充電池は劣化する

「充電式」は繰り返し充電することで充電池が劣化していきつかえる時間が短くなります。そうなると、充電する回数が増えるということにも注意する必要があります。

電源の種類は気軽につかえるACアダプター

「乾電池式」は電池交換がネックに

「乾電池式」のスピーカーもあります。なじみがあるので使い方で迷うことはないと思いますが、電池の交換がネックになります。

歳を重ねると筋力や感覚機能が低下します。それが原因で細かい作業が難しくなり、電池交換もスムーズにできなくなることがあるようです2

実際に、町の電気屋さんの話によると「フタがあけられない」ということでリモコンの電池交換をよく頼まれるという話があります3

電源の種類は気軽につかえるACアダプター

おすすめは「ACアダプター式」

これらのことから充電の手間も交換の手間もない「ACアダプター式」が高齢者にとっては使いやすいと言えるでしょう。

ちなみにつかえる時間だけで言うと、ACアダプター式(常時給電)> 乾電池式 > 充電式 の順で長くなっています。

『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーの選び方

3.わかりやすい有線接続

AT-SP230TV 接続方法 有線
有線接続の場合、スピーカー本体からのびる音声ケーブルをテレビだけなのでわかりやすい
ポイント

わかりやすく、トラブルが起こったときに対応しやすい「有線タイプ」がつかいやすい

スピーカーから出るテレビ音声は、音声ケーブルをとおして送られてくる「有線タイプ」と、無線で飛ばされてくる「無線タイプ」の2種類があります。高齢者につかいやすいのは「有線タイプ」です。

しかし、テレビ用スピーカー全体で見ると「無線タイプ」が主流となっています。

「無線タイプ」は、ケーブルがなくスッキリするのと、電波が届く距離なら持ち運べるというメリットがありますが、高齢者のなかには「無線」というだけで実際よりも難しく感じてしまう人がいるようです。

以下の口コミを参考にしてください。

親が使用
以前は無線のものを使っていましたが
有線の方が単純で使いやすいです
hiyoさん(サンワダイレクト400-SP087W)

わかりやすい有線接続

トラブルに強い「有線タイプ」

離れて暮らす家族にプレゼントするのに「無線タイプ」を選んでしまうとトラブルがあったときに対応が難しくなるという心配もあります。

年老いた親が使える手元スピーカーを探していましたが、無線とか充電式だとトラブルがあった時に、手助けしないと解決できないのではと心配でした。
40代男性さん

「有線タイプ」なら、音がでないと相談されたときに、「ケーブルは抜けてない?」、「ちゃんと奥までさしてる?」など、電話で対応できるかもしれませんが、「無線タイプ」だと難しいはずです。

わかりやすい有線接続

有線タイプの注意点

そんなわかりやすい「有線タイプ」ですが、ひとつだけ注意点があります。

ケーブルに足をひっかけて転倒するかもしれないということです。

手元スピーカー 有線 危険
有線タイプの場合、基本的にテレビとスピーカーの間には音声ケーブルがある。足をひっかける危険性がある

大げさに聞こえるかもしれませんが、高齢者の場合、転倒がきっかけで寝たきりになる可能性があります。それに、高齢者自身が転倒することに対して不安感や恐怖感をもっていると言われています4

対策としては、音声ケーブルをカーペットの下に隠したり、壁に沿わせるなどしましょう。

有線手元スピーカーのデメリット・危険性
同じ「有線タイプ」でも、ミライスピーカー(右)はテレビの横におくので足をひっかける危険性がない

このような注意点がありますが、高齢者にとっては目に見える音声ケーブルでつながる「有線タイプ」がわかりやすいでしょう。

『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーの選び方

4.声が聴こえやすくなる機能搭載

手元スピーカー 声が聴こえやすくなる
ポイント

「声が聞こえやすくなる」機能は、老人性難聴の人にとってはあったほうが安心

テレビ用スピーカーには、声が聞こえやすくなる機能がついてものがあります。(効果には個人差があります

人の声の音域を強調することで聞こえやすくする簡単なもので、必要なときにオンにしてつかいます。

声が聞こえやすくなる機能の名前は、「はっきり音」「TVモード」「ボイスズーム」などメーカーや機種によっていろいろ。

「声が聴こえやすくなる機能」に関する口コミを以下に引用したので参考にしてください。

はっきり音スイッチは低音をカットして中高音を増幅させる様で高齢の親はとても聴きやすくなって良いと言っています。
ma210さん(オーディオテクニカ AT-SP230TV)

老人性難聴の方は、ただ近くで鳴るだけのスピーカーではなく、声が聞こえやすくなる機能がついてるものを選んだほうが安心です。

ミライスピーカーホームの特許技術「曲面サウンド(特許第6586702号)」や、その他のテレビ用スピーカーに搭載されてる「声が聞こえやすなる機能」の効果には個人差があることを心にとめておいてください。

『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーガチランキング

老人性難聴 テレビスピーカー ランキング

おすすめの高齢者向けテレビ用スピーカーをランキング形式で紹介していきます。

『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーガチランキング

ランキングの評価方法

ランキングは6メーカー、18機種のテレビ用スピーカーを「『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーの選び方」でも紹介した以下の点を比較して当サイト独自に10位まで順位付けをしました。

比較したポイント
  1. 高齢者の評価が高い
  2. 電源は気軽につかえるACアダプター
  3. テレビとスピーカーを音声ケーブルでつなぐ有線タイプ
  4. 声が聴こえやすくなる機能搭載
順位付けの詳しい内容を表示する

機種ごとに以下の項目を評価。点数をつけ、その合計点でランキングした。

評価方法

対象機種丨6メーカー 18機種

  1. SONY SRS-LSR200
  2. SONY SRS-LSR100
  3. サンワサプライ 400-SP083W
  4. サンワサプライ 400-SP087
  5. サンワサプライ 400-SP064W
  6. サンワサプライ EEX-LDSP04BK
  7. サンワサプライ MM-SPTVBK
  8. audio-technica SOUND ASSIST AT-SP230TV
  9. audio-technica SOUND ASSIST AT-SP767XTV WH
  10. audio-technica SOUND ASSIST AT-SP350TV
  11. audio-technica SOUND ASSIST AT-MSP56TV-WH
  12. JVC SP-A55-S
  13. JVC SP-A35M-S
  14. JVC SP-A900-W
  15. 山善 YWTS-800W
  16. 山善 YWLS-24(B)
  17. 山善 YTS-30
  18. サウンドファン ミライスピーカー・ホーム
評価方法

高齢者からの評価

高齢者からの評価はamazonレビューを参考にさせていただいた。6メーカー、18機種のテレビ用スピーカーにあつまったコメント付きレビュー4,150件から高齢者が利用してポジティブな感想が含まれてる数をカウント。

各テレビ用スピーカーのコメント付きレビューの件数に対して高齢者のポジティブな感想の割合を調べ順位付け。

例えば、SRS-LSR200なら、コメント付きレビュー401件のうち高齢者のポジティブな口コミが74件。その割合は18.2%といった感じだ。

対象が18機種なので、1位には18ポイント、2位には17ポイント…最下位の18位には1ポイントとした。

評価方法

電源はACアダプター

耳が遠い高齢者には充電の手間や電池切れの心配がある「充電式」や「乾電池式」より、常時給電でそれらの心配がないACアダプター式を高評価とした。全体としては以下のように評価した。

ACアダプター ◎(3ポイント)
充電 ◯(2ポイント)
乾電池 △(1ポイント)

評価方法

有線タイプ

耳が遠い高齢者にとって無線より有線のほうがわかりやすいという考えをもとに以下のように評価した。

有線 ◎(3ポイント)
無線△(1ポイント)

評価方法

声が聴こえやすくなる機能

耳が遠くなってきた高齢者がすこしでも聴こえるように「声が聴こえやすくなる機能」がついたものを以下のように評価した。

声が聴こえやすくなる機能「あり」◎(3ポイント)
声が聴こえやすくなる機能「なし」△(1ポイント)

評価方法については以上だ。

『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーガチランキング

表で見る丨『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーガチランキング


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
  総合評価参考価格(税込)こんな人におすすめ高齢者からの評価電源はACアダプター有線タイプ声が聴こえやすくなる機能
1位
ミライスピーカー・ホーム
(サウンドファン)

4.8
29,700円機械が苦手な人や、変化を嫌う人1位
特許技術
2位
AT-SP230TV
(audio-technica )

4.6
3,891円シンプルで簡単なものを求めている4位
3位
AT-SP767XTV WH
(audio-technica )

4.6
13,636円朝から晩までテレビを見る3位
4位YTS-30
(山善 )

4.6
2,850円できるだけ出費を抑えたい2位
5位400-SP083W
(サンワサプライ)

4.3
11,480円電波干渉による音の途切れが気になる5位
常時給電可
6位400-SP087
(サンワサプライ)

4
4,480円乾電池式で長時間つかいたい6位
7位SRS-LSR100
(SONY)

3.6
31,000円チャンネルも替えたい人7位
8位SP-A900-W
(JVC)

3.3
15,955円充電式で長い時間つかいたい8位
9位AT-SP350TV
(audio-technica )

3.3
9,027円テレビを見る位置が決まってる9位
10位400-SP064W
(サンワサプライ)

3
12,800円テレビを長時間見ない10位

それでは、それぞれの特徴と注意点をふまえてベスト10を紹介していきますね。

価格は記事を書いたときのものなので、参考程度に考えてください。最新の価格は、すこしめんどうですが各サイトで確認してもらうと助かります。

1位丨声の聞きとりやすさに特化した「ミライスピーカー・ホーム」

母の日 プレゼント 70代 実用的 健康
サウンドファン「ミライスピーカーホーム」
・参考価格:29,700円
・詳しく見る:公式サイトを見る(返金保証付き)詳しい解説
1位丨声の聞きとりやすさに特化した「ミライスピーカー・ホーム」

こんな人におすすめ

こんな人におすすめ

機械が苦手な人や、変化を嫌う人におすすめ

ミライスピーカーホームは東京都台東区にある2013年創業のスピーカー専門メーカー「サウンドファン」が製造販売しています。

業務用は騒がしさでアナウンスが聴こえにくい銀行や空港カウンター、高齢者施設の説明会などで導入されています5

1位丨声の聞きとりやすさに特化した「ミライスピーカー・ホーム」

特徴丨ミライスピーカー・ホーム

  1. 生活そのまま
  2. 音量を上げなくても聞き取れる
  3. すぐに使えて、使い続けられる
  4. お金が戻ってくる
特徴丨ミライスピーカー・ホーム

1.生活そのまま

ミライスピーカーをつかうことでおこる変化は、これまでテレビから出てた音が、ミライスピーカーから出るようになるということだけ。操作方法もこれまでどおりなので、機械が苦手な人や、変化を嫌う人に向いています。

特徴丨ミライスピーカー・ホーム

2.音量を上げなくても聞き取れる

独自の特許技術「曲面サウンド(特許第6586702号)」は、音量を上げなくても老人性難聴の人が聞こえにくい高音域を耳までしっかり届ける(効果には個人差あり)。以下の動画で「曲面サウンド」が体験できるので見てください。

特徴丨ミライスピーカー・ホーム

3.すぐに使えて、使い続けられる

音量調整はテレビリモコンでおこなうので操作を覚える必要がありません。テレビとの接続も簡単で、機械が苦手な高齢者でも抵抗なくつかえます。

特徴丨ミライスピーカー・ホーム

4.お金が戻ってくる

60日以内に返品すれば28,700円(ミライスピーカー代から返品手数料1,000円を引いた額)が戻ってくる「60日間返金保証」がついています。「効果を感じられない」「音質が好みじゃない」など製品に満足できなかったら気軽に返品できます。(公式ストア限定特典

1位丨声の聞きとりやすさに特化した「ミライスピーカー・ホーム」

注意点丨ミライスピーカー・ホーム

  1. 値段が高い
注意点丨ミライスピーカー・ホーム

1.値段が高い

29,700円。興味があっても買うのをためらう値段です。公式ストアだけじゃなく、amazonや楽天市場なのでも買えますが価格はどこも同じ

ただ、公式ストアには「返金保証」がついてるので実質的にお得です。ちなみに、中古品だと安く買えるかもしれませんが、保証面からおすすめできません。

詳しくは、何も知らずに中古ミライスピーカーを購入することの危険性を解説した「【危険】中古ミライスピーカー購入の落とし穴」を参考にしてください

1位丨声の聞きとりやすさに特化した「ミライスピーカー・ホーム」

基本情報丨ミライスピーカー・ホーム


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
高齢者からの評価1位
電源の種類ACアダプター
テレビ音声をスピーカーに送る方法有線
声が聴こえやすくなる機能○(特許技術)
つかる時間常時給電
サイズ幅 86mm
高さ 143mm
奥行き 212mm
本体の重さ690g
その他・音量調整はテレビリモコンでおこなう
・特許技術「曲面サウンド(特許第6586702号)」採用

ミライスピーカー公式サイトを見る

2位丨シンプル「オーディオテクニカ SOUND ASSIST AT-SP230TV」

手元スピーカー audio-technica AT-SP230TV
オーディオテクニカ「AT-SP230TV」
・参考価格:4,000円
・詳しく見る:amazon楽天市場
オーディオテクニカ「AT-SP230TV」

こんな人におすすめ

こんな人におすすめ

シンプルで簡単なものを求めてる人におすすめ

AT-SP230TV は、創業60年以上になる日本の音響機器・映像機器メーカー「オーディオテクニカ」のテレビ用スピーカーで、一般的に「手元スピーカー」と呼ばれるカテゴリーの製品になります。

オーディオテクニカ「AT-SP230TV」

特徴丨AT-SP230TV

  1. テレビとの接続が簡単
  2. 乾電池式だからわかりやすい
  3. 声が聞こえやすい
特徴丨AT-SP230TV

1.テレビとの接続が簡単

スピーカー本体からのびる音声ケーブル(5m)をテレビのイヤホンジャックに挿すだけ。つかわないときにはケーブルを本体に巻きつけて収納できる

特徴丨AT-SP230TV

2.乾電池式だからわかりやすい

電源は、高齢者にとってなじみのある乾電池式(単3形アルカリ乾電池×4本)で、約50時間つかうことができます。無音の状態が10分続くと省エネモードになるオートパワー機能つき

特徴丨AT-SP230TV

3.声が聞こえやすい

ニュースやドラマのセリフなど人の声が聞こえやすくなる「はっきり音」機能がついている(効果は個人差がある

オーディオテクニカ「AT-SP230TV」

注意点丨AT-SP230TV

  1. 転倒の原因になる恐れがある
  2. 乾電池交換が手間
注意点丨AT-SP230TV

1.転倒の原因になる恐れがある

スピーカーとテレビは音声ケーブルでつながる。このケーブルに足をひっかけて転倒する危険性があります

注意点丨AT-SP230TV

2.乾電池交換が手間

歳を重ねると筋力や感覚機能が低下する。それが原因で細かい作業が難しくなり、電池交換がスムーズにできず手間に感じる

オーディオテクニカ「AT-SP230TV」

基本情報丨AT-SP230TV


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
高齢者からの評価4位
電源の種類乾電池(単3✕4本)
テレビ音声をスピーカーに送る方法有線
声が聴こえやすくなる機能
つかえる時間約50時間
大きさ横 170mm
縦 105mm
奥行き 86mm
本体の重さ465g
その他・自動電源オンオフ
・ケーブルホルダー
・ヘッドホン使用可
オーディオテクニカ「AT-SP230TV」

手元スピーカーについて

ここで、「手元スピーカー」というカテゴリーについてもう少しだけ解説させてください。

手元スピーカーとは、手元(近く)に置いてつかうことでテレビの音量を抑えることができる。自分専用スピーカーのイメージです。

手元スピーカー 使い方
手元スピーカーは、聞こえにくい人の近くに置くことでボリュームを抑えることができる

ちなみに、ベスト10に入ったテレビ用スピーカーのうち、さきほど紹介した1位のミライスピーカーホーム以外、すべてが手元スピーカーです。

ミライスピーカーホームと手元スピーカーとの大きな違いは置き場所です。以下の違いを確認しておいてください。

ミライスピーカーホームと手元スピーカーとの大きな違い
  • ミライスピーカーホームテレビの横に置く。特許技術で音のエネルギーが弱くなりにくいのでテレビの横からでも聞こえやすい。
  • 手元スピーカーつかう人の近くに置く。近くに置くことで聞こえやすくなる

3位丨聞こえやすさの調整ができる「オーディオテクニカ SOUND ASSIST AT-SP767XTV」

手元スピーカー  オーディオテクニカ SOUND ASSIST AT-SP767XTV
オーディオテクニカ「SOUND ASSIST AT-SP767XTV」
参考価格:13,636円
詳しく見る:amazon楽天市場
オーディオテクニカ「AT-SP767XTV」

こんな人におすすめ

こんな人におすすめ

聞こえやすさを調整した人におすすめ

2位のAT-SP230TVと同じ、創業60年以上になる日本の音響機器・映像機器メーカー「オーディオテクニカ」のテレビ用スピーカーです。

オーディオテクニカ「AT-SP767XTV」

特徴丨AT-SP767XTV

  1. 持ち運べる
  2. 朝から晩までつかえる
  3. 声が聞こえやすい
  4. キッチンでもつかえる
特徴丨AT-SP767XTV

1.持ち運べる

テレビ音声をスピーカーに無線で飛ばす無線タイプなのでケーブルすっきり。障害となるものがなければ約30mまで音声が届く

特徴丨AT-SP767XTV

2.朝から晩までつかえる

約5時間の充電で、約16時間つかえる。約10分間テレビからの音がなければ自動的にスピーカーの電源が切れる省エネ設計。別売りになりますがが充電池の交換が可能

特徴丨AT-SP767XTV

3.声が聞こえやすい

AT-SP767XTVの「はっきり音」は、2段階の切り替えがあるので、聞こえにくさにあわせて調整できる

特徴丨AT-SP767XTV

4.キッチンでもつかえる

スピーカー本体は「防滴(ぼうてき)」仕様になってるので、濡れた手で操作できる。あくまでも「防水」ではないので水をかけたりはNG

オーディオテクニカ「AT-SP767XTV」

注意点丨AT-SP767XTV

  1. わかりにくい
  2. 充電中は近くに置けない
注意点丨AT-SP767XTV

1.わかりにくい

機械が苦手な高齢者にとって、テレビ音声が無線で飛ばされる無線タイプはわかりにく可能性がある

注意点丨AT-SP767XTV

2.充電中は近くに置けない

スピーカーは、テレビ横に置いた充電器の上にのせて充電するので、充電中は近くに置いてつかうことができない

オーディオテクニカ「AT-SP767XTV」

基本情報丨AT-SP767XTV


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
高齢者からの評価3位
電源の種類充電
テレビ音声をスピーカーに送る方法無線
声が聴こえやすくなる機能
つかえる時間約16時間
大きさ幅 196mm
高さ 128mm
奥行き 84mm
本体の重さ630g
その他・充電式電池交換可
・防滴(IPX2相当)
・自動電源オフ
・ヘッドホン使用可

4位丨ランキングの中で一番安い「山善 YTS-30」

山善 YTS-30
山善「YTS-30」
・参考価格:2,850円
・詳しく見る:amazon楽天市場
山善「YTS-30」

こんな人におすすめ

こんな人におすすめ

できるだけ出費を抑えたい人におすすめ

大阪に本社を置く大手専門商社「山善」が取り扱う手元スピーカー。

山善「YTS-30」

特徴丨YTS-30

  1. シンプルデザインわかりやすい操作
  2. 簡単接続
  3. なじみのある乾電池式
特徴丨YTS-30

1.シンプルデザインわかりやすい操作

操作するのはダイヤルひとつというシンプルデザイン。電源のオン・オフと音量調整をひとつのダイヤルでおこなう

特徴丨YTS-30

2.簡単接続

付属の音声ケーブルでスピーカーとテレビをつなぐだけで使えるので、機械が苦手な高齢者でも迷わず使いはじめることができる

特徴丨YTS-30

3.なじみのある乾電池式

電源は単3形アルカリ電池4本で約45時間つかえる

山善「YTS-30」

注意点丨YTS-30

  1. 転倒の危険性
  2. 乾電池の交換がむずかしい
注意点丨YTS-30

1.転倒の危険性

テレビとスピーカーの間には音声ケーブルがあるので、足をひっかけて転倒する危険性がある

注意点丨YTS-30

2.乾電池の交換がむずかしい

歳を重ねると筋力や感覚機能が低下する。それが原因で細かい作業が難しくなり、電池交換がスムーズにできず手間に感じる

山善「YTS-30」

基本情報丨YTS-30


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
高齢者からの評価2位
電源の種類乾電池(単3✕4本)
テレビ音声をスピーカーに送る方法有線
声が聴こえやすくなる機能
つかえる時間約45時間
大きさ幅 105mm
高さ 81mm
奥行き 90mm
本体の重さ140g
その他

5位丨無線タイプなのに音が途切れない「サンワサプライ 400-SP083W」

サンワサプライ 400-SP083W
サンワサプライ「400-SP083W」
・参考価格:11,480円
・詳しく見る:amazon楽天市場
サンワサプライ「400-SP083W」

こんな人におすすめ

こんな人におすすめ

電波干渉による音の途切れが気になる人におすすめ

岡山県に本社を置く、コンピュータ・パソコンサプライ製品メーカー「サンワサプライ」の手元スピーカー。

サンワサプライ「400-SP083W」

特徴丨400-SP083W

  1. 操作を迷わない
  2. 音が途切れにくい
  3. 2種類の電源
  4. 声が聞こえやすい
特徴丨400-SP083W

1.操作を迷わない

主に操作するのは、ダイヤルひとつだけ。このダイヤルひとつで電源のオン・オフと音量調整ダイヤルができる

特徴丨400-SP083W

2.音が途切れにくい

本製品は、テレビ音声を無線でスピーカーに飛ばす「無線タイプ」。従来のテレビ用スピーカーと電子レンジは周波数が同じなので同時につかうとスピーカーの音が途切れることがあった。

この製品は従来のテレビ用スピーカーとは違う周波数をつかっているので音が途切れない

特徴丨400-SP083W

3.2種類の電源

電源は充電式。約3時間の充電で約8時間つかえる。それ以外にも、スピーカー本体に付属のACアダプターを挿しままでもつかうことができる。充電が済むまで待つ必要がない

特徴丨400-SP083W

4.声が聞こえやすい

スピーカーの裏側にある音質調整をスイッチを「テレビ用」に切り替えることで声が聞こえやすくなる(効果には個人差あり

サンワサプライ「400-SP083W」

注意点丨400-SP083W

  1. わかりにくい
  2. 音量調整を毎回やりなおし
注意点丨400-SP083W

1.わかりにくい

機械が苦手な高齢者にとって、テレビ音声が無線で飛ばされる無線タイプはわかりにく可能性がある

注意点丨400-SP083W

2.音量調整を毎回やりなおし

電源のオン・オフと音量調整をひとつのダイヤルでおこなうので、ちょうどいい音量だと思っても、電源をオフにするたびにやりなおす必要がある

サンワサプライ「400-SP083W」

基本情報丨400-SP083W


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
高齢者からの評価5位
電源の種類充電
テレビ音声をスピーカーに送る方法無線
声が聴こえやすくなる機能
つかえる時間約8時間
大きさ幅 162mm
高さ 97mm
奥行き 58mm
本体の重さ約438g
その他・ヘッドホン使用可

6位「サンワサプライ 400-SP087」

サンワサプライ 400-SP087
サンワサプライ「400-SP087」
・参考価格:4,480円
・詳しく見る:amazon楽天市場
サンワサプライ「400-SP087」

こんな人におすすめ

こんな人におすすめ

乾電池式で長時間つかい人におすすめ

岡山県に本社を置く、コンピュータ・パソコンサプライ製品メーカー「サンワサプライ」の手元スピーカー。

サンワサプライ「400-SP087」

特徴丨400-SP087

  1. かんたん接続
  2. なじみのある乾電池式
  3. ケーブルが収納できる
特徴丨400-SP087

1.かんたん接続

スピーカー本体から出てる音声ケーブルをテレビにつなぐだけ使えるかんたん接続

特徴丨400-SP087

2.なじみのある乾電池式

電源は単3形アルカリ電池4本で約70時間つかえる

特徴丨400-SP087

3.ケーブルが収納できる

スピーカー本体の裏側にケーブルホルダーがついてるので、つかわないときはケーブルを巻きつけて収納できる

サンワサプライ「400-SP087」

注意点丨400-SP087

  1. 転倒の危険性
  2. 乾電池の交換がむずかしい
注意点丨400-SP087

1.転倒の危険性

テレビとスピーカーの間には音声ケーブルがあるので、足をひっかけて転倒する危険性がある

注意点丨400-SP087

2.乾電池の交換がむずかしい

歳を重ねると筋力や感覚機能が低下する。それが原因で細かい作業が難しくなり、電池交換がスムーズにできず手間に感じる

サンワサプライ「400-SP087」

基本情報丨400-SP087


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
高齢者からの評価6位
電源の種類電池(単3✕4本)
テレビ音声をスピーカーに送る方法有線
声が聴こえやすくなる機能
つかえる時間約70時間
大きさ幅 180mm
高さ 93mm
奥行き 130mm
本体の重さ550g
その他・ケーブルホルダー

7位丨多機能スピーカー「SONY SRS-LSR100」

SONY SRS-LSR100
SONY「SRS-LSR100」
・参考価格:31,000円
・詳しく見る:amazon楽天市場
SONY「SRS-LSR100」

こんな人におすすめ

こんな人におすすめ

チャンネルも替えたい人におすすめ

日本の総合電機メーカー「SONY」の、多機能手元スピーカー。2020年に新型が発売されている。こちらは旧型になるので注意。

SONY「SRS-LSR100」

特徴丨SRS-LSR100

  1. テレビのチャンネルも替えられる
  2. キッチンでも安心して使える
  3. ケーブルすっきり持ち運べる
  4. 朝から晩までつかえる充電式
  5. 聞きとりやすい
特徴丨SRS-LSR100

1.テレビのチャンネルも替えられる

スピーカー本体にテレビリモコン機能がついている。SONYのテレビに限らず、音量の他にチャンネル、入力切り替え、BS/CSの切り替え、消音など操作することができる

特徴丨SRS-LSR100

2.キッチンでも安心して使える

防滴(ぼうてき)仕様なので、濡れた手でも操作することができる

特徴丨SRS-LSR100

3.ケーブルすっきり持ち運べる

テレビ音声をスピーカーに無線で飛ばす無線タイプなので移動させるのにケーブルを気にする必要がない

特徴丨SRS-LSR100

4.朝から晩までつかえる充電式

約3時間の充電で、約13時間つかえる

特徴丨SRS-LSR100

5.聞きとりやすい

声が聞きとりやすい「ボイスズーム」機能、周囲の騒音にあわせて音量を自動調整する「おまかせ音量」機能がついている(効果には個人差がある

SONY「SRS-LSR100」

注意点丨SRS-LSR100

  1. ボタンが多い
  2. 無線タイプはわかりにくい
  3. 充電中は近くに置けない
注意点丨SRS-LSR100

1.ボタンが多い

テレビリモコン機能もついてるので、ボタンが多い。このボタンの多さが機械が苦手な高齢者に、実際よりも操作が難しい印象をあたえる

注意点丨SRS-LSR100

2.無線タイプはわかりにくい

機械が苦手な高齢者にとって、テレビ音声が無線で飛ばされる無線タイプはわかりにくい可能性がある

注意点丨SRS-LSR100

3.充電中は近くに置けない

スピーカーは、テレビ横に置いた充電器の上にのせて充電するので、充電中は近くに置いてつかうことができない

SONY「SRS-LSR100」

基本情報丨SRS-LSR100


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
高齢者からの評価7位
電源の種類充電
テレビ音声をスピーカーに送る方法無線
声が聴こえやすくなる機能
つかえる時間約16時間
大きさ幅 196mm
高さ 74mm
奥行き 77mm
本体の重さ約440g
その他・リモコン機能搭載
・防滴(IPX2相当)
・ヘッドホン使用可

8位丨朝から夜中までつかえる充電式「JVC SP-A900」

JVC SP-A900
JVC「SP-A900」
参考価格:15,955円
・詳しく見る:amazon楽天市場
JVC「SP-A900」

こんな人におすすめ

こんな人におすすめ

充電式で長い時間つかいたい人におすすめ

神奈川県に本社を置く電機メーカー「JVCケンウッド」の手元スピーカー。

JVC「SP-A900」

特徴丨SP-A900

  1. キッチンでも安心して使える
  2. ケーブルすっきり持ち運べる
  3. 朝から夜中までつかえる充電式
  4. 聞こえやすくなる2つの機能
特徴丨SP-A900

1.キッチンでも安心して使える

防滴(ぼうてき)仕様なので、濡れた手でも操作することができる

特徴丨SP-A900

2.ケーブルすっきり持ち運べる

テレビ音声をスピーカーに無線で飛ばす無線タイプなので移動させるのにケーブルを気にする必要がない

特徴丨SP-A900

3.朝から夜中までつかえる充電式

約4時間の充電で、約20時間つかえる。省エネ機能「ツインオートパワーセーブ」がついている

特徴丨SP-A900

4.聞こえやすくなる2つの機能

声が聞きとりやすい「はっきり音声」機能、最大音量からさらに音量を上げることができる「大きめ音量」機能がついている(効果には個人差あり

JVC「SP-A900」

注意点丨SP-A900

  1. 充電中は近くに置けない
  2. 無線タイプはわかりにくい
注意点丨SP-A900

1.充電中は近くに置けない

スピーカーは、テレビ横に置いた充電器の上にのせて充電するので、充電中は近くに置いてつかうことができない

注意点丨SP-A900

2.無線タイプはわかりにくい

機械が苦手な高齢者にとって、テレビ音声が無線で飛ばされる無線タイプはわかりにく可能性がある

JVC「SP-A900」

基本情報丨SP-A900


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
高齢者からの評価8位
電源の種類充電
テレビ音声をスピーカーに送る方法無線
声が聴こえやすくなる機能
つかえる時間約20時間
大きさ幅 189mm
高さ 132mm
奥行き 71mm
本体の重さ約453g
その他・大きめ音量
・防滴(IPX2相当)
・ヘッドホン使用可
・オートパワーセーブ

9位丨赤外線通信で干渉がすくない「オーディオテクニカ SOUND ASSIST AT-SP350TV」

オーディオテクニカ SOUND ASSIST AT-SP350TV
オーディオテクニカ「SOUND ASSIST AT-SP350TV」
・参考価格:9,027円
・詳しく見る:amazon楽天市場
オーディオテクニカ「AT-SP350TV」

こんな人におすすめ

こんな人におすすめ

テレビを見る位置が決まってる人におすすめ

日本の音響機器・映像機器メーカー「オーディオテクニカ」のテレビ用スピーカー。

オーディオテクニカ「AT-SP350TV」

特徴丨AT-SP350TV

  1. 赤外線なので干渉がすくない
  2. 強さを調節できる「はっきり音」
  3. 省エネ設計
  4. 電源の種類は2種類
特徴丨AT-SP350TV

1.赤外線なので干渉がすくない

本製品は「無線タイプ」。従来のテレビ用スピーカーと違い赤外線をつかってるので電子レンジを同時につかっても、音が途切れたり、ノイズが入ったりしにくい

特徴丨AT-SP350TV

2.強さを調節できる「はっきり音」

声が聞こえやすくなる「はっきり音」は2段階切り替えで効き具合を調節できる(効果には個人差がある

特徴丨AT-SP350TV

3.省エネ設計

テレビからの音がない状態が約2分続くと自動的に送信機の電源が切れ、それから約1分後にスピーカーの電源も切れる「自動電源オフ機能」つきなので電源を切り忘れても安心

特徴丨AT-SP350TV

4.電源の種類は2種類

電源は、単3形アルカリ乾電池✕4本と付属のACアダプターの2種類。つかう環境によって電源の種類を選ぶことができる

オーディオテクニカ「AT-SP350TV」

注意点丨AT-SP350TV

  1. シビアな赤外線方式
  2. 無線タイプはわかりにくい
注意点丨AT-SP350TV

1.シビアな赤外線方式

赤外線方式は安いというメリットがあるが、従来の無線タイプの手元スピーカーとくらべてテレビ音声が届く距離が短く約7mしかない。そのうえ、送信機とスピーカーはできるだけ同じ高さに置く必要があり、2つの間に障害物があると音が出なかったり、ノイズが出ることがある

注意点丨AT-SP350TV

2.無線タイプはわかりにくい

機械が苦手な高齢者にとって、テレビ音声が無線で飛ばされる無線タイプはわかりにく可能性がある

オーディオテクニカ「AT-SP350TV」

基本情報丨AT-SP350TV


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
高齢者からの評価9位
電源の種類ACアダプター/
電池(単3×4本)
テレビ音声をスピーカーに送る方法無線
声が聴こえやすくなる機能
つかえる時間約40時間(乾電池の場合)
大きさ幅 106mm
高さ 110mm
奥行き 160mm
本体の重さ約470g
その他・自動電源オンオフ
・ヘッドホン

10位丨テレビを見る時間が短い人へ「サンワサプライ 400-SP064W」

サンワサプライ 400-SP064W
サンワサプライ「400-SP064W」
・参考価格:12,800円
・詳しく見る:amazon楽天市場
サンワサプライ「400-SP064W」

こんな人におすすめ

こんな人におすすめ

テレビを長時間見ない人にはおすすめ

岡山県に本社を置く、コンピュータ・パソコンサプライ製品メーカー「サンワサプライ」の手元スピーカー。

サンワサプライ「400-SP064W」

特徴丨400-SP064W

  1. ダイヤルひとつだけの簡単操作
  2. 充電式なので気軽に持ち運ぶことができる
  3. 無線タイプなのでケーブルを気にしなくていい
  4. 声が聞こえやすくなる機能つき
特徴丨400-SP064W

1.ダイヤルひとつだけの簡単操作

操作するのはダイヤルひとつというシンプルデザイン。電源のオン・オフと音量調整をひとつのダイヤルでおこなう

特徴丨400-SP064W

2.充電式なので気軽に持ち運ぶことができる

電源ケーブルがないので持ち運ぶことができる。約3時間の充電で、約7時間つかうことができる

特徴丨400-SP064W

3.無線タイプなのでケーブルを気にしなくていい

テレビ音声をスピーカーに無線で飛ばす無線タイプなのでケーブルすっきり。障害となるものがなければ約25mまで音声が届く

特徴丨400-SP064W

4.声が聞こえやすくなる機能つき

スピーカーの裏側にある「TONE」のスイッチを「TV」に切り替えることで声が聞こえやすくなる(効果には個人差あり

サンワサプライ「400-SP064W」

注意点丨400-SP064W

  1. 充電中は手元に置けない
  2. 音量調整を毎回やりなおす必要がある
  3. 無線タイプはわかりにくい
注意点丨400-SP064W

1.充電中は手元に置けない

スピーカーは、テレビ横に置いた充電器の上にのせて充電するので、充電中は近くに置いてつかうことができない

注意点丨400-SP064W

2.音量調整を毎回やりなおす必要がある

電源のオン・オフと音量調整をひとつのダイヤルでおこなうので、ちょうどいい音量だと思っても、電源をオフにするたびにやりなおす必要がある

注意点丨400-SP064W

3.無線タイプはわかりにくい

機械が苦手な高齢者にとって、テレビ音声が無線で飛ばされる無線タイプはわかりにく可能性がある

サンワサプライ「400-SP064W」

基本情報丨400-SP064W


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
高齢者からの評価10位
電源の種類充電
テレビ音声をスピーカーに送る方法無線
声が聴こえやすくなる機能
つかえる時間約7時間
大きさ幅 220mm
高さ 178mm
奥行き 60mm
本体の重さ約558g
その他・ヘッドホン使用可

老人性難聴向けテレビ用スピーカーのガチランキングは以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

当サイトにはあなたの役に立つ、テレビ用スピーカーに記事が他にもあります。よかったら参考にしてください。

ランキング7位のSONY「SRS-LSR100」の新型「SRS-LSR200」に関する記事

脚注 ― 参考にさせていただいたページ

  1. 毎日新聞『高齢者3人に1人が膝腰痛 歩き方意識し軽減』
  2. 田丸佳希『アルツハイマー型認知症患者の重症化に伴うPre-shapingパターンの変化』
  3. 電池の取り替えから家電以外のお困りごとまで地域の暮らしをまるごとサポート(Panasonic Group)
  4. 梅田奈歩、山田紀代美『地域高齢者の転倒に対する脅威の構造』
  5. JAL『“音”のバリアフリーを目指して、「ミライスピーカー」を導入』
ミライスピーカーの疑問をスッキリさせる記事がたくさんあります。この機会に参考にしてみてください。
口コミ・評判
ミライスピーカーについて
効果
購入
接続
使い方
返金保証
会社
「ミライスピーカー」以外の選択肢

「【2023年7月】老人性難聴者向けテレビスピーカー『ガチ』ランキング」を最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ヒザウチ!」はひとりで答えを探すあなたをサポートする暮らし系ライフハックブログ。ちょっとだけ、でも確実に生活の質が上がる情報を発信中! もっと詳しくみる
  • このエントリーをはてなブックマークに追加