
ミライスピーカー・ホームについてメーカーサイトの情報や口コミの調査、他社のテレビ用スピーカーと比較した結果、小さな音量でも人の声が聴きとれると多くの方が評価しているが、価格と音質について注意が必要だとわかった。
このページでは ミライスピーカー・ホーム の特徴や注意点を以下の流れで解説していく。
すべて読んでもらえると、ミライスピーカー・ホームがあなたにあっているかわかり、後悔のない高齢者向けテレビ用スピーカーを選ぶことができる。
ミライスピーカー・ホームってどうなの?
ミライスピーカー・ホームは、特許技術(特許第6586702号)で抑えた音量でも声がくっきり聴こえる。これにより耳が遠い方もそうでない人も一緒にテレビを楽しむことができるテレビ用スピーカーだ。
家族や近所に気を使うことなくテレビを楽しみたい本人だけでなく、親の耳が遠くなってきたことを心配する家族からのプレゼントとして選ばれている。
ミライスピーカー・ホームには以下、4つのメリットがある。
- 音量を上げなくても声がくっきり聴こえる
- 接続がシンプルだからすぐに使える
- 操作がかんたんだから迷わない
- 全額返金保証付きでお金がムダにならない
一方で、以下3つの注意点がある。
- 効果には個人差がある
- 価格が高い
- 音質が悪い
次の章では、これらのメリットや注意点もふまえてミライスピーカー・ホームを使うべきか解説していきます。
ミライスピーカー・ホームは使うべき?口コミを元に徹底解説
ミライスピーカー・ホームには以下の4つのメリットがあるので、高齢者向けテレビス用ピーカーとしておすすめできる。
- 音量を上げなくても声がくっきり聴こえる
- 接続がシンプルだからすぐに使える
- 操作がかんたんだから迷わない
- 全額返金保証付きでお金がムダにならない
ただ、「効果には個人差がある」「価格が高い」「音質が悪い」といった注意点もある。
絶対に効果を実感したい方、出費をできるだけ抑えたい方、音にこだわりがある方は購入すると後悔することになる。このページを読んで注意点をしっかり理解したうえで購入を検討してほしい。
それでは、注意点とおすすめできる理由を実際の口コミを元に解説していく。
ミライスピーカー・ホーム丨3つの注意点
ミライスピーカー・ホームの以下3つの注意点について解説していく。
1.効果には個人差がある
聴こえにくさに個人差があるように、ミライスピーカー・ホームの効果にも個人差があることに注意してほしい。
「効果がありません」義母の為に購入しましたが、残念ながら効果がありませんでした。
ままんさん
「TV音量を上げていました」高齢の母親のために購入。わたしには十分な音量でも補聴器を使っている母にはあまり効果が無いようでTV音量を上げていました。商品がどうこうというよりも個人差なのかと思います。
ふじさんさん
ではどれくらいの人に効果があるんだろうか。
公式サイトにはアンケートの結果、ミライスピーカーを実際に体験した87.9%の方が聴こえが改善したとしている。

しかし「公式サイトが発信してる情報なんて信じられない」という人もいると思うので当サイトが独自に調べた結果も紹介しておきたい。
amazonのレビュー379件のうち、効果について触れているレビュー325件を調査。その結果、 82.1%の人が効果を感じてることがわかった。
「クリアに聞こえる」耳が遠くなった実家の老夫婦にプレゼントしました。
TVの音量を上げなくても、クリアに聞こえると評判です。
良い製品です。
アカバネタロウさん
「とにかく良く聞こえる」父親の米寿の誕生日に未来スピーカーを送りました。第一声が「とにかく良く聞こえる」「ものすごくクリアな音」だそうです。手元に置くスピーカーを以前購入し使っていたが、手元に置かずとも音が聞こえるのが不思議と言っておりました。個人差はもちろんあると思いますが難聴の父が良く聞こえて驚いていたのに、こちらが驚きました。
DJ Kazuさん

どちらにしても効果を感じられなかった人が、10人に1人か2人いることがわかった。
もしも効果がなかった場合のことは、「全額返金保証付きでお金がムダにならない」を参考にしてほしい。
2.価格が高い
高齢者向けテレビ用スピーカーは10,000円前後の製品が多いなか、ミライスピーカー・ホームは29,700円と高額だ。
できるだけ出費を抑えたいという方は注意してほしい。
「少し価格が高い」宣伝文句通り92歳の母には良く聞こえるそうです。少し価格が高いと思ったけど買って正解でした。
楠見 寿さん
「☆1つ下げました」耳が遠くなった父のために購入しましたが、雑音がなくて声がハッキリ聞こえると喜んでます。
家族一緒でテレビを見るときに 音量が小さくてもよく聞こえるので、バリアフリーになっていて良いですネストレスがなくなったのでいいんですが、少し値段が高いので☆1つ下げました。
みきさん
3.音質が悪い
音質にこだわりがある人はミライスピーカー・ホームを買ってはいけない。
一部だがミライスピーカー・ホームの音質を「ラジオのよう」「低音が物足りない」と評価する声がある。
「安物のラジオの音」少々難聴で言葉が聞き取りにくかったから、このスピーカーを購入した。
結果は大正解!言葉が明瞭に聞こえる。つまり何を言っているか理解できる。ただし音質を期待する人には向かない。
まずモノラルであってステレオではない。レビューにもあるように安物のラジオの音だ。ともかく、人の声を明瞭にするのがこのスピーカーの目的だ。
馬西尾東さん
「低音の重圧感は感じられなかった」低音の重圧感は感じられなかった。会話は聞き取りやすくなり、ボリュームは小さくなった。
Amazon Customerさん
突然だが、耳が遠くなった高齢者にとってどんな音が聴こえにくいか知ってるだろうか。
耳が遠くなった高齢者は、一般的に高音域から聴こえにくくなるという特徴がある。(参考:太田 有美(2020)『加齢性難聴の病態と対処法』)
これに対し、ミライスピーカー・ホームは耳が遠くなった高齢者にとって聴こえにくい高音域を強調することで聴こえやすいクリアな音声を実現している。
「クリアな音でとても聞き取りやすく」聞こえにくくなった母親のために購入しましたが、クリアな音でとても聞き取りやすく、部屋全体に行き渡るので皆がいい感じでテレビを楽しむことが出来ました。操作は簡単だし高齢の母でも困らないので使い続けてくれると思います。
Pichanさん
一方で、高音域が強調された音が合わない方や、いわゆる「いい音」を期待してミライスピーカー・ホームを購入した方からは「音質が悪い」と評価されてると考えられる。
テレビの音質向上を求めてミライスピーカー・ホームを選ぶと後悔することになるので気をつけてほしい。
もしも高音域が強調された音が合わなかった場合のことは、「全額返金保証付きでお金がムダにならない」を参考にしてほしい。
ミライスピーカー・ホームがおすすめできる4つの理由
ミライスピーカー・ホームが他のテレビ用スピーカーと比較しておすすめできる理由は以下の4つ。
ひとつずつ解説していく。
1.音量を上げなくても声がくっきり聴こえる
ミライスピーカー・ホームから出るテレビの音声は、人の声がくっきりクリアに聴こえる。
「この一台が解決してくれました」今まで、特に低音の声が全く聞こえませんでしたが、はっきりと聞こえます!音量も大きくてもうるさく感じないので、一緒にいる人も不快にならないので本当に購入して良かったです。最初実家にプレゼントして、様子を見てから自分用にも購入しました。
音量でトラブルになってるご家庭は多いかと思いますが、この一台が解決してくれました。
Amazon カスタマーさん
「声だけクリアに聞こえる」ドラマなどBGMが入っても、声だけクリアに聞こえる感じがする。
ichiroさん
ミライスピーカー・ホームにはアメリカやカナダ、オーストラリアなど世界7ヵ国で取得済みの特許技術(特許第6586702号)「曲面サウンド」が採用されている。
一般的なテレビ用スピーカーは高音域を強調しているだけなので、特許技術(特許第6586702号)の採用はミライスピーカー・ホーム独自の強みと言える。
下の画像を見てほしい。下敷きをボワンと曲げたような白い板が「声が聴きとりやすい」を実現する一番重要な部分になる。

一般的なスピーカーは、「コーン紙」呼ばれる部分を振動させて音を出す。ミライスピーカー・ホームもそこまでは同じだ。しかしここから先が違う。

ミライスピーカー・ホームの場合、コーン紙を振動させて出た音が、その前にある曲がった白い板にあたり、ここで聴きとりやすい音に変換されるハイブリッド型だ。

一般的にスピーカーから飛び出した音は、スピーカーから離れれば離れるほどエネルギーが弱くなっていき音が小さくなってしまう。
一方、曲がった板で変換されたミライスピーカー・ホームの音のエネルギーは弱くなりにくい。スピーカーから離れても音が小さくなりにくいのでよく聞こえるという特徴がある。
この特徴が、音量をそんなに上げなくても声をしっかり耳まで届ける。これは東京都立大学システムデザイン研究科電子情報システム工学域の大久保寛研究室によって確認されている。

2.接続がシンプル
接続に必要なのは以下の2点。
- 音声ケーブル丨一方をミライスピーカー・ホーム裏側に、一方はテレビのイヤホンジャックに挿す
本体裏側には「音声ケーブル」と「ACアダプター」を挿す穴以外ないので迷わない
- ACアダプター(電源)丨先端が丸くなってる方をミライスピーカー・ホームの裏側に、もう一方はコンセントに挿す
音声ケーブルの他につなげるのは電源アダプターのみ
接続に必要な上の2点はスピーカー本体に付属してるのですぐに使うことができる。
ミライスピーカーの開発のきっかけは創業者、佐藤和則さんの高齢のお父さんが難聴になったことということもあり、高齢者にもわかりやすくなっているのがミライスピーカー・ホームの強みだ。
「高齢者が簡単に設置」テレビのイヤホンジャックに接続すれば良く高齢者が簡単に設置でき、テレビ台の中央部に置いております。
かめ犬
「接続への不安がありましたが、」実家へ送付したところ、さっそく使用してもらっていることを確認しました。接続への不安がありましたが、特に問題とされることもなく、設置完了
きらさん
ちなみに、テレビ用スピーカーによっては、以下のようにわかりにくいものもあることに注意してほしい。
- 電源をテレビのUSBポートからとる
- 音声ケーブルが光デジタルケーブル
- ケーブル類が送信機用とスピーカー用にわかれている
- ACアダプターがケーブルと差し込みプラグが別
- 接続作業以外にテレビ側の音声設定が必要
3.操作がかんたん
音量調整はふだんから使ってるテレビリモコンできる。「使い方がわからない」ということにならず、ながく使ってもらえる。
「高齢の母でも困らない」操作は簡単だし高齢の母でも困らないので使い続けてくれると思います。
Pichanさん
「リモコンで、音量が調整」リモコンで、音量が調整でき部屋の外へ漏れずにテレビを楽しんでいます
メガネさん

ミライスピーカー・ホーム本体にも音量調整ダイヤルがあるが、こちらはガスの元栓のようなものだ。
ある程度にあわせて、日々の音量調節はガスコンロの火力調整のようにテレビリモコンで調整するのをイメージしてほしい。
一般的なテレビ用スピーカーも高齢者がつかうことを考えて、デザインや操作方法がシンプルになっている。
それでも使い方を新しく覚える必要がある。
プレゼントする側は渡したところで終わりだが、もらった方はずっと使っていくことになる。ささいなことだが、実際につかう人にとって操作方法を覚えることは負担になるかもしれないと想像してほしい。
4.全額返金保証付きでお金がムダにならない
ミライスピーカー・ホームには効果や音質など製品に満足できなかった場合に、60日以内なら支払った金額を全額返してもらえる「全額返金保証」が用意されている。
返品にかかる送料もメーカーを負担してくれるので、一旦製品代金を支払う必要があるが、実質無料で自宅にミライスピーカー・ホームを届けてもらい試すことができる。
「気に入らなかったら返金」音質はまあまあですが、なにしろ補聴器をするレベルの父に普通にテレビの音が聞こえてるので、これは本物です。因みに、直販ではお試しで気に入らなかったら返金してくれるので、Amazonでも適用してくれるとより安心かな、と。もちろん返品の必要はなかったですが。
BlackBoyさん
「ぜひ試してみてください」健常者では耐えられないような音量でテレビをみていたのですが、このスピーカーでは本当に小さな音でも聞こえるようです。
ちょっと感動ものです。公式サイトだと60日返金保証もあるようなのでぜひ試してみてください。
Amazon カスタマーさん
ひとつだけ注意点がある。「全額返金保証」は公式ストアで新品を購入した場合にのみ適用される特典だ。
amazonや楽天市場など、他のショッピングサイトで購入した場合は対象外なので注意してほしい。
全額返金保証について詳しく知りたい方は、わかりやすく解説した記事「【1からわかる】試聴につかえる「60日間返金保証」とは」も参考にしてほしい。
高齢者向けテレビス用ピーカー選びで大事な3つのポイント
高齢者向けテレビ用スピーカーは主に6メーカーが18機種を販売している。
これだけあると、どうやって選んだらいいかわからなくなると思う。だからと言って適当に選んでしまうと後悔することになる。
なぜなら、使ってみて思ってたのと違ってたとしても基本的にお金が全額返ってくることはないからだ。
以下のように、購入したあとで後悔してる声がある。
「購入したことを後悔しています」期待外れでした。購入したことを後悔しています。
問題はTV接続側のみしかAC電源への接続ができず、手元のスピーカー側ではそれができないという点です。
購入前に仕様のSONYの公式サイトでSRS-LSR100の仕様の電源部分について一応は読んだのですが、「連続使用時間」が「約16時間」となっていることにもっと注意すべきでした。
16時間を長いと思うか短いと思うかは人それぞれでしょうが、私にとっては短すぎる時間です。
SONY SRS-LSR100のレビュー
今回当サイトでは、高齢者向けテレビ用スピーカーのレビュー4,150件を調査。
その結果、大きく分けて以下3つのポイントに不満を感じていることがわかった。
これらの3つを理解することが、テレビ用スピーカーを後悔せず長くつかうのに重要になる。
購入してから後悔しないために具体的にどこに注意するべきか解説していく。
1.電源の種類
高齢者向けテレビ用スピーカーの電源には以下の3種類があり、「充電式」が主流になっている。
- 充電式
- ACアダプター式
- 乾電池式
それぞれについて解説していく。
充電式
充電式は、スピーカー本体に内蔵された充電池を充電してつかう。
充電方法はテレビ横に設置する送信機を兼ねた充電器でおこなうものが主流。連続使用時間は短いもので約7時間。長いもので20時間と幅がある。

- 置き場所の自由度が高い丨充電式はスピーカー本体に充電池が内蔵されてるので、ACアダプターのようにケーブルの長さによって置き場所を制限されることがない。いろんな場所でテレビを見る人には大きなメリットになる。
- 充電の手間がある丨スピーカー本体の充電はテレビの横に設置した送信機を兼ねた充電台に載せておこなうものが主流。膝や腰に痛みをかかえた高齢者がテレビ横までスピーカーをもって充電器の前まで行くのは楽ではない
- 電池切れの心配がある丨大事なシーンで電池切れする可能性がある。人によっては、「そろそろ充電がなくなるころ」と気になる。
- 充電池が劣化する丨連続使用時間は一番長いもので約20時間。これだけあれば十分と思うかもしれないが、ここから劣化していき連続使用時間は短くなっていくことを理解しておく必要がある
ACアダプター式
ACアダプター式は、電源コンセントにACアダプターを差し込むことでスピーカー本体に電力が供給される。上で紹介した充電式の次に採用されている。

- 充電の手間、電池切れの心配がない丨常に電力が供給されてるのでそもそも充電や電池交換といった手間や、充電池の劣化、電池切れを心配しなくていい
- 置き場所を制限される丨充電式や乾電池式と違い、ACアダプターのケーブルの長さや電源コンセントの場所がある場所に置き場所が制限される。その反面、いつも同じ場所でつかう人にとっては問題とならない。
乾電池式
乾電池式はスピーカー本体に乾電池を入れてつかう。使用する電池は単三電池が主流。充電式やACアダプター式と比べて低価格。連続使用時間は20時間〜70時間。
- 置き場所の自由度が高い丨電池式はスピーカー本体に乾電池を入れてつかうので、ACアダプターのようにケーブルの長さによって置き場所を制限されることがない。
- 乾電池の交換が手間、電池切れの心配がある丨乾電池式テレビ用スピーカーを購入した人のなかには、乾電池の交換の手間や、電池切れの心配から「ACアダプターにすればよかった」という声が目立つ
- 乾電池を常に用意しておく必要がある丨乾電池がないと音が出ないので常に用意しておく必要がある。「エネループ」「エボルタ」など、充電できる乾電池なら、充電する手間があるが買い置きを気にすることはない。
- 音が安定しない丨電池がなくなってくると音量が安定せず、音声が途切れることがある
有線か無線か
テレビ用スピーカーにはテレビの音を無線でスピーカーに飛ばすタイプと、音声ケーブルでテレビとスピーカーをつないで音を出す2種類がある。
無線
無線タイプは、テレビの横に付属の送信機を設置し、スピーカー本体に無線でテレビの音声を飛ばす。
- 安全丨「無線=音声ケーブルがない」からケーブルに足をひっかけて転倒することがない。
- そこそこ自由に持ち運べる丨無線タイプは、送信機からスピーカーまで、約30mまでテレビの音声が届くものが主流。テレビから離れた場所でもテレビの音声をしっかり楽しむことができる。
- 無線タイプの主流は充電式丨無線タイプを選んだ時点で自動的に充電式になってしまうほど無線タイプの電源は充電式になっている。充電の手間、大事な場面での電池切れ、充電池の劣化が心配な人は慎重に検討してほしい。
- むずかしく感じる丨機械に苦手意識がある高齢者にとって無線や送信機の存在はわかりにくく感じる。万が一音が出なくなったときの対応もひとりではむずかしい。
- 価格が高い丨無線タイプは有線タイプより作りが複雑なこともあり約10,000〜18,000円と比較的高い
有線
有線タイプはテレビとスピーカーを音声ケーブルでつなぐものをいう。イメージとしてはケーブルのあるイヤホンやヘッドホンをイメージしてほしい。
- わかりやすい丨機械に苦手意識のある高齢者にとって無線はわかりにくいが、有線は目に見えるケーブルでテレビとスピーカー本体をつなぐのでわかりやすく比較的抵抗がない
- 安い丨有線タイプは無線タイプより作りがシンプルなこともあり、約1,800〜5,000円とお手頃価格
- ケガの原因に丨有線の場合、テレビとスピーカーの間には音声ケーブルが存在する。このケーブルに足をひっかけて転倒する危険性がある。ただ、ケーブルをカーペットの下に敷いたり、壁沿いにそわせたりすることで危険を回避することができる。
- 電源が乾電池のものが主流丨無線タイプに充電式が多いように、有線タイプは乾電池式が主流だ。乾電池の買い置き、交換の手間、電池が切れそうになると音声が安定しないなど気になる方は避けたほうがいいだろう。
音質
テレビ用スピーカーは聴こえることを重視して、多くの方が音質については満足してるように見える。一方で、不満をもつ人が一定数存在する。
テレビ用スピーカーの音質は低音・中音・高音がバランスよく出るいわゆる「いい音」とは別物だというところに注意してほしい。
テレビ用スピーカーの多くはテレビの音声が聴こえにくい人に向けたものなので、あくまでも人の声の音域を強調した「声が聴こえやすい音」だ。
「テレビの音質を向上させたい」「音楽番組をいい音で楽しみたい」「低音を効かせたい」という人は、ここで紹介してるテレビ用スピーカーを選択すると必ず後悔することになる。
音質向上を求めてる方は、簡単に設置できてテレビの音質を向上させる「サウンドバー」を検討してほしい。
サウンドバー売れ筋ランキング(amazon)
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/…
その他に高齢者向けテレビ用スピーカー選びで意識すること
ここまで解説してきた3つのポイントほどではないが、意識してほしいポイントを紹介する。
- 声が聴こえやすくなる機能は搭載されてるか丨テレビ用スピーカーには人の声の音域を強調して聴こえやすくする「声が聴こえやすくなる機能」が搭載されてるものがある。
「声が聴こえやすくなる機能」はスイッチでオン・オフできるものや、もともと声が聴こえやすい状態のものがある
耳が遠い高齢者が利用する場合この機能が搭載されてるものを検討してほしい。
- 電源と音量が別々丨高齢者向けテレビ用スピーカーは、操作やデザインをシンプルにするために電源スイッチと音量調整ダイヤルが一体化したタイプが主流となっている。
左のスピーカーは電源が独立。右は一体化タイプ
一体化したタイプはシンプルだが、電源をオフにするたびに音量がゼロになってしまうので、ちょうどいい音量だと思ってても電源をオフにしてまたオンにするたびに合わせ直す必要がある。
迷ったらこれ!18機種比較してわかったおすすめテレビ用スピーカー
6メーカー、18機種のテレビ用スピーカーを以下のポイントで徹底比較。当サイトが考える高齢者向けテレビ用スピーカーベスト10を表にした。
- 高齢者の評価が高い
- 電源の種類は気軽につかえるACアダプター
- わかりやすい有線
- 声が聴こえやすくなる機能搭載
その結果、総合評価が高く、耳が遠い高齢者にとって最もバランスのいいテレビ用スピーカーは「ミライスピーカー・ホーム(https://store.soundfun.co.jp/
)」ということがわかった。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
総合評価 | 価格(税込) | 高齢者からの評価 | 電源の種類 | 有線か無線か | 声が聴こえやすくなる機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ミライスピーカー・ホーム ![]() (サウンドファン) | 4.8 | 29,700円 | 1位 | ◎ | ◎ | ◎ 特許技術 |
AT-SP230TV (audio-technica ) | 4.6 | 3,673円 | 4位 | △ | ◎ | ◎ |
AT-SP767XTV WH (audio-technica ) | 4.6 | 14,973円 | 3位 | ◯ | △ | ◎ |
YTS-30 (山善 ) | 4.6 | 2,850円 | 2位 | △ | ◎ | △ |
400-SP083W (サンワサプライ) | 4.3 | 11,900円 | 5位 | ◯ 常時給電可 | △ | ◎ |
400-SP087 (サンワサプライ) | 4 | 4,480円 | 6位 | △ | ◎ | △ |
SRS-LSR100 (SONY) | 3.6 | 37,000円 | 7位 | ◯ | △ | ◎ |
SP-A900-W (JVC) | 3.3 | 15,955円 | 8位 | ◯ | △ | ◎ |
AT-SP350TV (audio-technica ) | 3.3 | 8,220円 | 9位 | ◎ | △ | ◎ |
400-SP064W (サンワサプライ) | 3 | 10,800円 | 10位 | ◎ | △ | ◎ |
*amazonの2022年9月10日時点の情報を参考に作成
テレビ用スピーカー選びで失敗したくない、どれにすればいいのかわからないという方は「ミライスピーカー・ホーム」を選ぶと後悔が少ないはずだ。
ミライスピーカー・ホームの詳細については、公式サイトより詳しく解説した「ミライスピーカー・ホーム全詳細と後悔しないための注意点を徹底解説」を参考にしてほしい。
さきほども紹介したミライスピーカー・ホームの強みをまとめると以下のようになる。
- 音量を上げなくても声がくっきり聴こえる
- 接続がシンプルだからすぐに使える
- 操作がかんたんだから迷わない
- 全額返金保証付きでお金がムダにならない
総合評価No.1丨ミライスピーカー・ホーム公式ページ
https://store.soundfun.co.jp/
ミライスピーカー・ホームについてもっと詳しく知りたい方は、公式サイトより詳しく、わかりやすく解説した「ミライスピーカー・ホーム全詳細と後悔しないための注意点を徹底解説」も参考にしてほしい。
「特許技術をつかってなくていいからもっと安いものがいい」という方は、総合評価がミライスピーカー・ホームの次に高かったaudio-technicaのAT-SP230TVをおすすめします。
簡単接続・簡単操作のaudio-technica「AT-SP230TV」

- 安さ重視
- 接続・操作が簡単
- 「声が聴こえやすくなる機能」がほしい
AT-SP230TV は一般的に「手元スピーカー」と呼ばれているジャンルのスピーカー。
近く(手元)でテレビの音を出すことで、離れたテレビのスピーカーから音を出すのと比べて、音量を抑えることができるのが特徴だ。
AT-SP230TV の最大の強みは価格の安さ。
amazonの2022年9月10日時点での価格は3,673円(税込)。テレビ用スピーカーのなかでも低価格帯の製品になっている。
安い以外にも以下のメリットがある。
- 「有線」タイプなので接続がわかりやすい
- 「声が聴こえやすくなる機能」搭載
ひとつずつ解説していく。
1.「有線」タイプなので接続がわかりやすい
AT-SP230TV は「有線」タイプ。スピーカー本体とテレビを音声ケーブルで直接つなぐだけで使えるのが特徴だ。
主流の「無線」タイプと比べて簡単なので、接続方法がわからずあきらめてしまい最終的に使わないということを避けられる。
一方で、テレビからスピーカーにのびる音声ケーブルに足をひっかけて転倒する危険性があることに注意してほしい。

2.「声が聴こえやすくなる機能」搭載
AT-SP230TV には、ニュースの音声やドラマのセリフが明瞭に聴こえる「はっきり音」機能が搭載されている(「はっきり音」の効果には個人差がある)。

近くでテレビの音声を出しても聴こえにくい場合に試してほしい。
電源が乾電池
AT-SP230TV は「声が聴こえやすくなる機能」が搭載されていて、お手軽な価格だが以下の注意点がある。
- 電源が乾電池なので交換が手間
AT-SP230TV の電源は乾電池(単3形アルカリ乾電池×4本)。連続使用時間は約50時間。
乾電池には以下の注意点がある
- 電池交換が手間。高齢者だと乾電池の交換自体がむずかしい場合がある
- 乾電池の買い置きを気にする必要がある
- 電池の残りが少なくなるとノイズが入ったりと音声が不安定になる
AT-SP230TV の購入者のなかには、乾電池のデメリットを解消するために、別売りのACアダプターを購入した人もいる。
ACアダプターは参考価格だが1,270円。AT-SP230TVは3,563円。本体価格に対してACアダプターの価格が高いと感じる人もいると思う。そのあたりはよく検討してほしい。
AT-SP230TVを使ってる人の口コミ
「価格も安いこれが、ベスト」耳が遠くなった母に購入しました。
最初はワイヤレスを考えて購入しましたが赤外線タイプは、テレビのリモコンに反応し音が途切れ、WIFIは価格が高く、シンプルな作りで価格も安いこれが、ベストでした。
検証さん
audio-technica AT-SP230TVのページ(amazon)
https://www.amazon.co.jp/…audio-technica-AT-SP230TV…
audio-technica AT-SP230TVのページ(楽天市場)
https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/4213547017/
ミライスピーカーのよくある質問と疑問
最後にミライスピーカーについてよくある質問に公式サイトよりわかりやすく答えていく。
1.いつごろ届く?
通常3〜4営業日で届く。
*注文状況や在庫状況によって時間がかかることがあります。
2.支払い方法は?
- 各種クレジットカード
- Amazon Pay
- 代金引換
- コンビニ払い
- 銀行振込
から選ぶことができる。
3.不具合があった場合は?
公式オンラインストアの「よくあるご質問」で1年間保証があるのを確認した。
安心の1年間保証対象商品となっておりますので、万が一の不具合の場合はお問い合わせください。修理・保証は日本国内での使用に限り有効です。
4.効果に満足できない場合は?
聞こえる、聞こえにくいについては個人差がある。効果を感じられない、音質が不満など満足できない場合は出荷日から60日以内なら使っていても購入金額全額を返してもらえる。
返金保証については「【1からわかる】試聴につかえる「60日間返金保証」とは」でわかりやすく解説しているので参考にしてほしい。
5.試聴できる場所は?
現在、試聴できる場所はない。
メーカーとしては、いつもテレビを見る場所で実際に使って効果を確認してもらうことを重視している。まずは購入して、満足いかなかったら上で紹介した返金保証を活用してお金を返してもらおう。
6.amazonで買っても返金保証はつかえる?
返金保証は公式ストアでミライスピーカーの新品を購入した場合のみついてくる特典です。amazonだけじゃなく、楽天市場、Yahoo!ショッピングサイト、メルカリなど公式ストア以外は対象外なので気をつけてほしい。
7.補聴器と一緒につかえる?
つかえる。ただ、補聴器をしてる人でも効果を感じられるという口コミがある一方で、効果がないという口コミもある。
詳しくは、「ミライスピーカーは補聴器と併用できる!ただ、効果があるかは別問題」を参考にしてほしい。
もしも効果が感じられなかったら返品すれば、支払ったお金を返してもらえるので一度試してみてほしい。
8.テレビ以外につかえる?
ヘッドホンやイヤホンを接続するイヤホンジャックがあればパソコンやスマホ、タブレットでもつかうことができる。ただ、最近のスマホやタブレットにはイヤホンジャックがない機種があるので必ず確認してほしい。
もしもイヤホンジャックがない場合は、スマホやタブレットの充電ケーブルを差すところにをイヤホンジャックに変身させる一般的に「イヤホン変換アダプタ」と呼ばれてるアイテムををつかうことでイヤホンジャックがあるのと同じ状態でつかうことができる。

9.テレビのスピーカーとミライスピーカー両方から音を出せる?
テレビ側の設定を変更することでテレビとミライスピーカー両方から音を出すことができる。
10.効果を確認するのにどれくらいつかったらいいい?
最低でも2週間くらいは試してほしい。
耳が慣れていない場合、あまり変化を感じないことがある。ミライスピーカーをつかってて不快でないなら、2週間くらい試して、ミライスピーカーを通さないもともとのテレビの音と比較してみよう。
効果を感じられなかったら返品しよう。
11.スピーカーの電源は毎回オン・オフする必要がある?
電源はオンのままでも問題ありません。
ちなみに「テレビの電源オフ」「ミライスピーカーの電源オン」の状態だと、消費電力は1時間で約0.56W。電気代にすると0.01円。
12.スピーカーとの距離はどれくらい?
目安として、2〜3m以内で利用すると効果を実感できるケースが多い。
13.手元スピーカーとの違いは?
手元スピーカーは、近くに置いてつかうスピーカーなのに対して、ミライスピーカーは聞きとりやすい音に変換するという大きな違いがある。
それに、手元スピーカーは無線接続、充電式が主流なので機械が苦手な高齢者に向いてるとは言えません。
ミライスピーカーと手元スピーカーの違いについて、詳しく知りたい方は「ミライスピーカーの代用「手元スピーカー」は買い?特徴や違いを解説」を参考にしてほしい。
その他の違いは以下の表を参考にしてほしい。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
ミライスピーカー | 手元スピーカー | |
---|---|---|
使い方 | テレビの横に置いて | 近くに置いて |
聞こえる仕組み | 聞こえやすい音に変換 | 近くに置くことで聞こえやすくなる |
電源 | ACアダプター | 充電式が主流 |
接続方法 | 有線 | 無線が主流 |
音ズレ(遅延) | なし | あり |
価格 | 29,700円 | 10,000円前後 |
操作 | いつもと同じ | 簡単 |
ピックアップレビュー
「最後は本機に落ち着きました。」現在67歳、59歳から両耳補聴器使用
有線ヘッドホン、ブルトゥースヘッドホン、手元スピーカーほとんど使いましたが、最後は本機に落ち着きました。
ふくろうさん
「手元スピーカーは お払い箱に」TVから5m位の距離で聴取しているのだが、部屋の端まで 同じ明瞭感、音量感で、カタログ通り。
いままで つかっていた、手元スピーカーは お払い箱になった。
HFwildさん
14.どんな会社?
ミライスピーカーを製造販売してるのは、創業者の父親の耳が遠くなったことがきっけで創業された株式会社サウンドファン(創業2013年)。
東京の台東区浅草橋にあるスピーカー専門メーカーです。
最近では、製品ではなく企業としてサウンドファン自体が朝日新聞で取り上げられたり、社外取締役に元アンカー・ジャパン代表の井戸義経さんが就任したことも話題になりました。
テレビ局の「日テレ」で有名な日本テレビ放送網株式会社が、ミライスピーカーホームを製造販売するサウンドファンに出資したこともニュースになっていました。
日テレとしては報道機関として災害時の「命を守る情報」を届けるという理念と、「聴こえ」の課題解決と音のバリアフリーの実現を掲げるサウンドファンの事業と親和性が高いということで出資を決めたようです。
サウンドファンについて詳しく知りたい方はテレビ東京「ガイアの夜明け」で取り上げられたときのことを記事にした「『ガイアの夜明け』にミライスピーカーが登場!放送内容を紹介」を参考にしてほしい。企業の姿勢や職人さんの心意気が伝わる内容になっている。
15.置き場所ってどこでもいいの?
amazonのカスタマーQ&Aで置き場所について質問があり、サウンドファンの方が直接回答してたものをまとめたものがこちらだ。
- 耳より高い位置はダメ。高い位置に置いてしまうとスピーカーからの直接の音ではなく、部屋の壁に反射した音を聞くことになる
- テレビの裏はダメ。テレビ自体が音を遮ってしまうので聞こえに影響あるかも
どうしても置き場所が無い場合はフローリングに直接置くというケースもあるが、ソファーに座ってテレビをみるスタイルでは聞こえにくいようだ。
フローリングに置く場合は、以下のことに注意してほしい。
- 床に座ってスピーカーと耳との高低差をなるべく小さくすること
- スピーカーと耳との間に障害物がないこと
16.安く購入する方法ってあるの?
中古でもなんでもいい、とにかく安く購入したいという人はメルカリがおすすめだ。
過去に出品されていたものの中で一番安かったのが18,000円。20,000円切ってるはこの一台だけだったのでほぼ奇跡といえる。
平均では24,018円(2021年3月17日時点)。定価が29,700円なことを考えると、中古でこの価格だとお得感がほとんどない。
ただ、公式ストア以外は60日間返金保証の対象外なので効果を感じられなかった、満足いかなかったとしても対応してもらえないので安く買えたとしてもお金がムダになる可能性があることに注意してほしい。
はじめてミライスピーカーを購入する人は中古を避けよう。
まとめ
ミライスピーカー・ホームの特徴や注意点について解説してきたものをここでまとめておきたい。
- テレビの言葉が聞きとりにくい
- 家族や近所に気を使うことなくテレビを楽しみたい
- 最近、親のテレビの音量が大きくなっていて心配
- 近所迷惑が心配
- 音量を上げなくても声がくっきり聴こえる
- 接続がシンプルだからすぐに使える
- 操作がかんたんだから迷わない
- 全額返金保証付きでお金がムダにならない
- 効果には個人差がある
- 価格が高い
- 音質が悪い
「1.効果には個人差がある」については、聴こえに個人差があるようにスピーカーの効果にも個人差があると理解する必要がある。万が一効果を感じられなかった場合は全額返金保証を利用して支払ったお金を全額返してもらえる。
「3.音質が悪い」についてはただ音が悪いという単純なことではないので、「3.音質が悪い」を理解したうえで検討することをおすすめする。
テレビ用スピーカー選びで迷った場合は、以下の4つの基準で総合評価が一番高かったミライスピーカー・ホームを実質無料で試すところからはじめれば間違いありません。
- 高齢者の評価が高い
- 電源の種類は気軽につかえるACアダプター
- わかりやすい有線
- 声が聴こえやすくなる機能搭載
総合評価No.1丨ミライスピーカー・ホーム公式ページ
https://store.soundfun.co.jp/
ミライスピーカー・ホームについてもっと詳しく知りたい方は、公式サイトより詳しく、わかりやすく解説した「ミライスピーカー・ホーム全詳細と後悔しないための注意点を徹底解説」も参考にしてほしい。
このページで紹介したテレビ用スピーカー
audio-technica「AT-SP230TV」丨シンプルで安い
audio-technica AT-SP230TVのページ(amazon)
https://www.amazon.co.jp/…audio-technica-AT-SP230TV…
audio-technica AT-SP230TVのページ(楽天市場)
https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/4213547017/
この記事があなたのテレビ用スピーカー探しに役立てることを願っています。
当サイトには、あなたのお役に立てるミライスピーカーに関する記事がまだまだあるので、よければ参考にしてほしい。