老人性難聴者の口コミ評判について
老人性難聴の方が感じたデメリットは、以下の方法で調べました。
老人性難聴者の声をこうやって集めました
- 楽天市場に集まったミライスピーカーの口コミ全401件が対象
- 全401件から「老人性難聴」だと思われる方の口コミ278件を抽出
そもそも口コミの中に「老人性難聴」と書いてることはほとんどありません。そこで老人性難聴者だと「思われる」口コミを集めました。
具体的には、以下の「年齢」に関係すると考えられるキーワードが含まれた口コミを老人性難聴者の口コミだと判断しました。
年齢に関するキーワード
年齢(60歳以上)、高齢、老人、年寄り、祖父、祖母、サ高住、年を取って、老夫婦、歳のせい、還暦、老化、老父、米寿、おばあちゃん、耳が遠い、父、母、両親、結婚50周年
この判断の仕方をすこし強引に感じたかもしれませんが、老人性難聴のことを知ってもらうと意外とそうでもないとわかってもらえるはずです。
老人性難聴とは「年齢を重ねたこと以外に聴力が低下した理由がないもの」をいいます。よく言う「耳が遠い」がまさにそれです。
そして、耳の老化は40代ごろからはじまり、60代から進行のスピードが早くなると言われています。
これらのことをふまえ、年齢をイメージできるキーワードを参考に老人性難聴の方とさせていただきました。
口コミから老人性難聴の人の声をどうやって集めたかの説明は以上です。
結果はこのようになりました。
老人性難聴者が感じたミライスピーカーのメリット
老人性難聴者が感じたミライスピーカーのデメリット
ピンとこない項目もあると思いますが、メリット・デメリットをひとつずつていねいに解説していくので見ていきましょう。
それでは、解説と口コミをセットで紹介していきますね。
ミライスピーカーのメリット
ミライスピーカーのメリット
効果があった(79.1%)
ミライスピーカーをつかった、老人性難聴者の79.1%が効果を感じています。
効果を感じてる人の声をまとめてみました
- 大きくしていた音量が下がった
- 両親や祖父母ががよろこんでくれた
- 一緒にテレビをみられるようになった
- もっと早く購入すればよかった
- 補聴器なしでも聞こえる
- ドラマのセリフや、歌の歌詞が聞きとれるうようになった
- テレビをつけたままでも会話ができるようになった
- 近所迷惑を気にしなくてよくなった
- 来客や電話に気づくようになった
▼楽天市場のレビューより
老父母(80代)にプレゼントしました。父は老化による難聴が進み、TVの音量で母とよくもめていました。
このスピーカーは狙い通りで、音量を上げなくとも父は聴くことができ、母もうるさくないと喜んでいます。
トッキー1209さん
両親とも耳が遠いので今まで大音量のため、一緒にテレビを見れませんでした。ミライスピーカーを使用してからは、かなり音量を抑えることができて一緒にテレビを見れるようになりました。
misamisa2024さん
高齢の父の家に行くと、テレビの音量が大きすぎて会話もできないくらいだったので、ずっと気になっていたこちらの商品を購入しました。設置も簡単で、音量も幅広く調節でき、テレビをつけていても会話ができるようになりました。
購入者さん
ミライスピーカーのメリット
接続がかんたん(8.6%)
ミライスピーカーは接続がかんたんです。
接続に必要なのは、
この2つ。どちらも付属してるので、あらかじめ用意する必要はありません。すぐにミライスピーカーを使うことができます。
接続方法は、取扱説明書の中の4コマ漫画や、公式動画で紹介されています。どんな感じだろう?と思われた方はあらかじめ目を通してみてください。
ミライスピーカーの取扱説明書より
▼楽天市場のレビューより
接続は機械音痴でも簡単にできました。よく聴きこえて、特にドラマが聴きやすいと喜んでおります。お値段しますが購入してよかったです。
購入者さん
届いてさっそく取り付けました。カンタンそのものです。電源アダプターとイヤホンジャックを付けるだけ。
砂糖gearさん
まず、梱包の時点で感動!
剥がしやすいようにテープを少し折り曲げて貼ってあるから、袋から本体を出すのに、高齢者の母でもすんなりできた。
本体は、テレビにつなぐ線と、電源の線と、本体だけなので、これも簡単に接続することができたので、よかった。レア4767さん
ミライスピーカーのメリット
操作がかんたん(1.4%)
ミライスピーカーは操作がかんたん、というより「そのまま」です。
ふだんからつかってるテレビのリモコンで音量調整できます。
新しい操作を覚える必要がないので、機械が苦手な方や、変化を嫌う方でも抵抗なくつかえるはずです。
▼楽天市場のレビューより
…テレビのリモコンでも音量調節が出来るのも気に入っています…
購入者さん
…91歳の母には使い勝手は良さそうです。
購入者さん
…音量はテレビのリモコンの音量で変更できるので(スピーカー本体の音量はMAXにしています)、通常のテレビを観ている時と同じ操作性なので、老父本人に特に説明せず設置しました。…
購入者さん
ミライスピーカーのメリット
取扱説明書がわかりやすい(0.4%)
ミライスピーカーの取扱説明書は高齢者がつかうことを意識してわかりやすくなっています。
さきほどもふれましたが、接続方法は4コマ漫画になっています。
取扱説明書はむずかしいというイメージをもってる方や、文字を読むのがめんどくさいという方にとってわかりやすく考えられています。
ミライスピーカーの取扱説明書の一部
▼ 楽天市場のレビューより
取扱説明書も高齢者にわかるように優しく記載されてました。
購入者さん
ミライスピーカーのデメリット
老人性難聴者の方が感じたデメリットと、対応策や誤解がある場合は解説していきます。
ミライスピーカーのデメリット
効果を感じられなかった(12.2%)
ミライスピーカーを実際につかった老人性難聴者の12.2%が効果を感じられなかったようです。
ミライスピーカーの効果には個人差があります。
耳が遠い高齢者は、一般的に高音域から聞こえにくくなるという特徴があり、その特徴にあわせてミライスピーカーは高音域と中音域を強調した音を出すことで聞きとりやすさを実現しています。
50歳代から高い音が聞こえにくくなり、70歳代では大きな音でも高い音が聞こえにくくなってきます(
NHK健康チャンネルより)
ただ、聞こえにくさや聞こにくい原因は人によって違うので効果に差がでると考えられます。
効果について不安な場合は、60日間全額返金保証がついた公式ストアから購入を検討してください。
解説記事:60日間全額返金保証とは
ミライスピーカー公式ストアをみてみる
▼ 楽天市場のレビュー
期待していたほどの効果は感じられない。
ramadan4317さん
違いが全然分からなかった、買わなければよかった。
ムク黒グレさん
なんだこの商品って感じです。まの抜けた音質で笑っちゃいました。とりあえず即撤去です、この先耳がかなり遠くなったらまた使ってみます。
kintamuraさん
ミライスピーカーのデメリット
値段が高い(6.1%)
ミライスピーカーの価格は29,700円(税込)。
一般的なテレビ用スピーカーが1万円前後で買えるので「高い」と感じるのは当然です。
▼ 楽天市場のレビュー
大手企業などで採用されているだけあって良い製品と思いますが、もう少し価格が低ければ最高です。
平和宣言さん
がっちりマンデーで見て即注文しました。はっきり聞こえます。とてもいい製品だとは思いますが、価格的に30,000円弱というのはどうかな?と思います。
購入者さん
田舎なので、家にテレビの数も多いので、あと、2-3台以上欲しいところですが、値段が高いので、やめておこうか考え中です。もう少し、安いといいのですが。。。
購入者さん
ミライスピーカーのデメリット
音声ケーブルが短い(4.0%)
ミライスピーカーの音声ケーブルは1.5m。
ミライスピーカーをテレビの横に置くぶんには問題にならない長さです。
ただ、ミライスピーカーをテレビの横ではなく、近くに置いてつかいたいという方には短いでしょう。
その場合、延長ケーブルを買う必要があります。
手元で使いたいという方には短い
▼ 楽天市場のレビュー
…音声と電源ケーブルがもう少し長く出来れば、もっと手元近くにおけて音も小さく出来るのでは?とも思ったので、その分星1つすみません、減ってます。
購入者さん
…もう少し配線が長いと設置する時に余裕が出来て良かったかもです。
ユウ5896さん
ミライスピーカーのデメリット
音質に不満がある(3.2%)
声の聞きとりやすさに特化したミライスピーカーの音があわないという声があります。
「デメリット丨効果を感じられなかった」のところでもふれましたが。ミライスピーカーの音は、あくまでも一般的な耳が遠い高齢者の特徴にあわせた音なので、好みにあわない場合があります。
音質について不安な場合は、60日間全額返金保証がついた公式ストアから購入を検討してください。
解説記事:60日間全額返金保証とは
ミライスピーカー公式ストアをみてみる
▼ 楽天市場のレビュー
…音楽番組とかすべての場面でいいかというとチョット考えます。
pqwさん
…音質がモノラルなので単調で、テレビ音源より広がりがなくなります。音楽番組では、スピーカージャックを抜いています。
ライズじじさん
ミライスピーカーのデメリット
リモコンがない(2.2%)
ミライスピーカーにはリモコンがついてないので、ミライスピーカー本体で音量調整しないといけないので不便だという声があります。
これは勘違いです。
ミライスピーカーにリモコンがないのは事実ですが、テレビのリモコンで音量調整することができます。
ミライスピーカー本体で音量調整する必要はありません。
▼ 楽天市場のレビュー
…音量調節が本体でしか変えられないので操作性がすこぶる悪い。…
ramadan4317さん
…この商品はリモコンが無いため、テレビの所まで一々行かなければならず、年配者はサッと動けない…
購入者さん
ミライスピーカーのデメリット
有線接続 (0.7%)
ミライスピーカーとテレビは音声ケーブルで接続する「有線」接続。Bluetoothは非対応です。
無線接続には
- ケーブルの長さを気にせず持ち運びができる
- ケーブルがないぶんすっきりする
というメリットがありますが、ミライスピーカーにはあてはまりません。
ミライスピーカーは基本的にテレビの横に置いてつかうので、ケーブルがあったとしてもジャマになりにくく、持ち運ぶこともありません。
機械が苦手な高齢者がつかうことを考えると、有線接続のほうがわかりやすいというメリットがあります。
▼ 楽天市場のレビュー
…ミライスピーカーは有線で手元に置けません…
多肉植物GGさん
…有線なのでTVから離れると配線が邪魔になります…
あゆきちですさん
ミライスピーカーのデメリット
ノイズがでる(0.7%)
テレビの電源を切してからノイズが出ることがあるようです。
ノイズについてはメーカーも認識していて、対応策をアナウンスしています。
ミライスピーカー公式サイトより
万が一、ノイズがでた場合は「思ったとおりに音が出ないときは」を参考にしてください。
▼ 楽天市場のレビュー
…欠点というほどのことではないのですが、テレビの電源を落としているときにミライスピーカーに近づくと微かに「ブーン」という音が聞こえます。…
ようよう9337さん
…テレビを消してから数分後、数十分後にボツッというノイズ音が鳴りますし、Blu-rayディスクレコーダーを操作するとボツッというノイズ音が鳴ります。…
笑 門 来 福さん
ミライスピーカーのデメリット
ヘッドホンを接続できない(0.4%)
ミライスピーカーはヘッドホンやイヤホンをつなげることができません。
▼ 楽天市場のレビュー
…ヘッドホンも使えません…
多肉植物GGさん
ミライスピーカーのデメリット
接続がむずかしい(0.4%)
ミライスピーカーとテレビの接続を難しく感じてるという声があります。
一方で、「メリット丨接続がかんたん」で紹介したとおり、接続がかんたんだと感じてる方が多いのも事実です。
接続方法について不安がある方は、このページ内にある「接続方法」をご覧ください。
▼ 楽天市場のレビュー
80代の両親には、接続が難しかったようです
つぼさん7505さん
ミライスピーカーのデメリット
モノラル音声になる(0.4%)
ミライスピーカーから出る音はモノラル音声になります。
テレビのステレオ音声に慣れてるとモノラル音声は物足りないと感じるかもしれません。
ただ、メーカーの試聴テストの結果、「聞こえにくさが重度な人ほどモノラル音声の方が聞こえやすい」と判明したのでミライスピーカーではモノラル音声を採用しています。
ステレオ音声でミライスピーカーを使いたいという方は「ミライスピーカーをステレオ化する方法と注意点」をご覧ください。
▼ 楽天市場のレビュー
…しかし今までステレオで聴いていたのでそこが残念といってます。…
購入者さん
1年以内にミライスピーカーがこわれたという声がありました。
ミライスピーカーにはメーカーの1年保証がついてるので、原則、無料で修理してもらえます。
もしものときはメーカーに問い合わせてください。
▼ 楽天市場のレビュー
母にプレゼントをしましたが一年以内で壊れた。最悪でした。
かつ1352さん
ミライスピーカーのデメリット
取扱説明書が簡単すぎる(0.4%)
ミライスピーカーの取扱説明書がかんたんすぎてわかりにくいという声がありました。
公式サイトでミライスピーカーの取扱説明書を見てみる
▼ 楽天市場のレビュー
ただ取扱い説明書が簡易過ぎて取付にちょっと手間取りました。
spanky 1さん
実機レビュー丨父にミライスピーカーをつかってもらった
70代の父にミライスピーカーをつかってもらいました。
結果を先にいってしまうと、ミライスピーカーをつかうようになってから、テレビの音量が下がり、テレビを見ながら会話できるようになりました。
聞こえに問題のない母は父の大音量に耐えられず別の部屋でテレビを見るようになっていたのが、今では以前のように父といっしょにテレビを見るようにもなりました。
実機レビュー
父にミライスピーカーをつかてもらいました
70代。数年前からテレビの声が聞きとりづらくなり音量を上げるようになっていた
父の感想としては、
言葉が耳に届いてるって感じやな
このようなものでした。
母が「これで聞こえてんの?」って聞くくらいの音量を下げることに成功。数字で言うと音量36だったのが、18まで下がりました。
以前は父が聞こえやすい音量にしてたら、うるさくて同じ部屋にいるのがつらく、会話するのも大変でした。
それが、ミライスピーカーをつかってからは聞こえに問題のない母や僕が聞いてもうるさくない音量で父がテレビを楽しめるようになりました。
それでは効果以外の部分も紹介していきますね。
音質が悪いという口コミを見てたので不安だったので、父に聞いてみると
テレビとは違うと思ったけど、悪いと思わんかった
というこたえ。
聞こえに問題のない僕には人の声が強調されたミライスピーカーの音が物足りないものでした。
ただ、父にとってはその音が聞こえやすいようでした。
機械オンチ、かつ変化を嫌う父ですが、音量調整をふだんからつかってるテレビリモコンでできるので最初から抵抗なくつかってくれています。
ミライスピーカーの接続は簡単だと言われていますが、僕がやるつもりでいました。
でも、僕より先に届いていたミライスピーカーをせっかちな母が接続してくれてました。
迷わなかったか聞いてみると、
テレビのイヤホンジャックの場所がわからんくてちょっと迷った
とのことでした。
父だけじゃなく母もよろこんでくれたミライスピーカーを公式サイトで見てみる
特徴・スペック丨そもそもミライスピーカーとは
ミライスピーカーとは、声に特化したテレビ用スピーカーで以下のような特徴があります。
ミライスピーカーの特徴
- 音量を大きくしなくても聞きとれる
- 接続がかんたんなので機械が苦手な人でもすぐにつかえる
- 操作が「いつもどおり」なので変化を嫌う人でも抵抗なくつかいつづけられる
ひとつずつ紹介していきますね。
ミライスピーカーとは
音量を大きくしなくても聞きとれる
ミライスピーカーには、独自の特許技術「曲面サウンド」が採用されています。
詳しいことはあとで解説しますが、曲面サウンドが音量を大きくしなくても聞きとりやすい音を実現しています。
「曲面サウンド」を以下の動画で体験することができます。
ミライスピーカーとは
接続がかんたんなので機械が苦手な人でもすぐにつかえる
「接続」と聞くとむずかしいイメージがあると思いますが、ミライスピーカーの接続はかんたんです。
接続に必要なのは、付属の
この2つだけです。
音声ケーブルは一方をテレビのイヤホンジャックに、もう一方をミライスピーカーの裏側に。
電源ケーブルは一方をミライスピーカーの裏側に、もう一方を電源コンセントに挿すだけです。
ミライスピーカーの裏側は、音声ケーブルと電源コードを挿す2つの穴しかないので迷いにくくなっています
接続方法については、取扱説明書にある4コマ漫画や、公式動画で説明してくれています。
文字を読むのがめんどう、接続ってむずかしそうという人にもわかりやすくなっています。
ちなみに接続がかんたんなことのメリットは「機械が苦手な人もすぐにつかえる」だけではありません。
離れて暮らす家族にミライスピーカーをプレゼントした場合、音が出ないなどのトラブルがあっても電話で説明しやすいというメリットもあります。
ミライスピーカーとは
操作が「いつもどおり」なので変化を嫌う人でも抵抗なくつかいつづけられる
音量調整はテレビリモコンでおこなうので「いつもどおり」の使い方です。
使い方がわからない、おぼえられないなどの理由でつかわなくなることはないでしょう。
なぜ聞こえやすいの?ミライスピーカーの仕組み
ミライスピーカーがどうやって聞きとりやすい音を出してるんでしょうか。
専門用語をなるべくつかわず、やさしく解説していきます。
ミライスピーカーの仕組み
特別なパーツからでる特別な音
ミライスピーカーの音が他のスピーカーより聞きとりやすい秘密は、下敷きをボワンと曲げたような板にあります。
ミライスピーカーの中身
この曲がった板は「曲面振動板」といって、従来のスピーカーにはつかわれていない特別なパーツです。
曲面振動板から出る音には2つの特徴があります。
特徴①
話し声が強調される
曲面振動板から出る音は、人の声(中高域)が強調されます。
それが言葉の聞きとりやすさにつながります。
特徴②
音量を上げなくても聞こえる
一般的にスピーカーから出た音は、スピーカーから離れるほど音が小さくなります。
一方で、曲面振動板から出た音は、スピーカーから離れても小さくなりにくいので音量を上げなくてもテレビの音声が耳にしっかり届きます。
曲面振動からでる音については、以下の画像も参考にしてください。
早稲田大学 表現工学科 及川研究室による空中音波の可視化丨従来のスピーカーとは違った音波が出ていることが確認された
東京都立大学 大久保准教授による曲面振動板の振動シミュレーション解析丨高齢者が聞こえにくい高音域を広範囲に届けることができる
ここまでをまとめると、ミライスピーカーは人の声を広範囲に届けるので、音量を上げなくても聞きとりやすい、ということになります。
ミライスピーカーの仕組み
ミライスピーカーの基本情報
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
型式 | コンパクト型曲面サウンドスピーカーシステム
(モノラルアンプ内蔵) |
スピーカー形式 | 新開発 ハイブリッド方式曲面振動板
スピーカーユニット(特許取得済み) |
周波数特性 | 250Hz〜20kHz(総合特性)*参考値 |
アンプ出力 | 実用最大出力 18W(モノラル) |
入力/入力感度 | 3.5mmステレオミニジャック/90mV
(TV等、ヘッドホン出力を持つ各種機器に接続) |
使用環境 | 温度 -10℃〜40℃
*多湿環境での使用は避けてください |
サイズ | 横:86mm
縦:143mm
奥行き:212mm
(上部音量調節ダイヤル含む) |
重量 | 約690g
(電源アダプター 約120g別) |
電源 | 付属品 電源アダプター使用
(DC IN 12V 2A) |
付属品 | ・電源アダプター×1
・音声ケーブル(1.5m)×1
(両端3.5mmステレオミニプラグ)
・ 取扱説明書(メーカー保証書) |
消費電力 | 最大18W |
待機消費電力 | 0.56W |
電気代
(1時間あたり) | 0.054円 |
生産国 | 台湾 |
発売日 | 2020年5月12日 |
色 | 黒 |
比較丨ミライスピーカーと手元スピーカー、サウンドバーとの違い
「テレビの音声が聞こえにくい」という方が、候補として考えることが多いのが以下の3つのスピーカーです。
これらのスピーカーにはどんな違いがあって、あなたにどのスピーカーがあうか表を見ながら考えてみてください。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
| ミライスピーカー | 手元スピーカー | サウンドバー |
こんな人におすすめ | テレビの音が聞きとりにくい | テレビの音が聞きとりにくい | テレビの音質を向上させたい |
目的 | 高齢者や聞こえで困ってる人に
聞きとりやすい音を提供 | 高齢者や聞こえで困って人に
近くで音を鳴らす | テレビの音では物足りない人に
迫力あるサウンドを提供 |
価格 | 29,700円 | 1万円前後 | 1万〜10万円 |
音質 | 人の声が強調された音 | 機種によっては人の声を
強調する機能がついている | 高音質 |
電源 | ACアダプター(常時給電) | 充電式が主流 | 電源コード(常時給電) |
音ズレ | なし | △ | △ |
保証 | ○ | ✕ | ✕ |
接続 | 有線接続 | 無線接続が主流 | 有線接続が主流 |
操作 | テレビリモコン | スピーカー本体 | テレビリモコン、付属のリモコンなど |
置き場所 | テレビの横 | 聞こえにくい人の近く | テレビの前 |
まず注目してほしいのが「目的」です。
テレビの音声が聞きとりにくいという方は、サウンドバーを選択肢からはずしてください。
サウンドバーは音質を向上させるだけで、聞きとりやすさは改善されません。
テレビの音声が聞きとりにくい方が、もしもサウンドバーを選んでしまうと、いい音が大音量で鳴るだけというよくわからないことになってしまいます。
詳しくは「ミライスピーカーとサウンドバーを徹底比較してみた」を参考にしてください。
テレビの音が聞きとりにくい方にとっての選択肢はサウンドバーと手元スピーカーの2つになります。
どちらを選ぶかは、実際につかう人のことを考えてみてください。
機械が苦手で、変化を嫌う方は、
- 接続がかんたん
- いつもつかってるテレビリモコンで音量調整
- 充電の手間がないACアダプター式
のミライスピーカーがおすすめです。
自由に持ち運びたい、機械に抵抗がない方は、
- 無線接続なのでケーブルがごちゃごちゃしない(無線接続タイプの場合)
- 充電式なので持ち運び自由(充電式の場合)
- ミライスピーカーと比べて安い
手元スピーカーがおすすめです。
手元スピーカーについては「ミライスピーカーの代用が本当に手元スピーカーなのか調べてみた」が役立つはずです。
手元スピーカーがメインのテレビ用スピーカーランキングを見る
このページにあるランキングの位置まで移動します
価格比較丨ミライスピーカーが買えるのは?
ミライスピーカー公式販売サイト4つと、それぞれの価格は以下のようになります。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
ミライスピーカーが買えるサイトはもうすこしあるのですが、公式サイトの「【ご注意ください】弊社の名前を騙る販売サイトについて」で「公式販売サイト」として紹介しているサイトのみをここでは紹介してるので参考にしてください。
他の取扱店については関連記事の「ミライスピーカー取扱店一覧」で紹介しています。
価格比較丨ミライスピーカー取扱店
値段は同じでも、保証面で違いがある
どこで買っても29,700円なので違いがないように見えますが、一点だけおおきな違いがあります。
それは、「保証」についてです。以下の表をみてください。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
ミライスピーカー公式ストアのみ「60日間全額返金保証」がついています。
60日間全額返金保証とは、公式ストアでミライスピーカーを購入した場合の特典です。
「効果がなかったらどうしよう」「音質が好みじゃなかったらどうしよう」というあなたの不安をメーカーが保証してくれます。
具体的には、ミライスピーカーに満足できなかった場合、いかなる理由でも出荷日より60日以内に返品すれば購入金額が全額戻ってきます。
▼公式サイトによる「60日間全額返金保証」の説明
ミライスピーカー ホーム(当社認定中古品は除く)をご購入・ご使用になり、満足いただけなかった場合、出荷日より60日以内にお申し込みください。いかなる理由でも、購入金額を全額返金致します。
amazonや楽天市場などに60日間全額返金保証や、同等の保証は用意されていません。
あるのはそれぞれのサイトの返品ルールです。
30日以内に返品することで購入金額の半分がもどってくるのが基本になります。
購入に不安がある、とりあえず試してみたいという方は公式ストアで買うことを考えてみてください。
60日間全額返金保証がついた公式ストアを見てみる
少しでも安く買いたいなら中古品
中古品ミライスピーカーには、
- ミライスピーカー公式ストアが販売してる「認定中古品」
- メルカリやヤフオクなどに出品されてる「一般的な中古品」
の2種類があります。
「認定中古品」と「一般的な中古品」の違いを表にしたのでご覧ください。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
| 認定中古品
(公式ストア) | 一般中古品
(メルカリ・ヤフオクなど) |
価格 | 22,000円
(一般中古品より732円安い) | 平均 22,732円
|
製品の状態 | ○
動作確認済み
クリーニング済み | △
|
1年保証 | ○ | ✕ |
60日間全額返金保証 | ✕ | ✕ |
ミライスピーカー公式ストアが販売する認定中古品は、動作確認・クリーニング済みで1年保証までついて22,000円。
一般的な中古品の平均価格は22,732円。運がよければ認定中古品より安く買えるかもしれませんが、1年保証がありません。
これらをふまえると、
- 1年保証がついている
- メーカーによるクリーニング・動作確認済み
- 一般的な中古品の平均価格より安い
認定中古品が無難な選択と言えるでしょう。
ミライスピーカー公式ストアで「認定中古品」を見る
ただ、出費を抑えることが一番だという方は、メルカリで安いミライスピーカーを探してみてください。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
対象期間:過去3ヶ月 | メルカリ | ヤフオク | 楽天市場 |
出品数 | 164件 | 59件 | 9件 |
平均価格 | 22,516円 | 23,498円 | 21,724円 |
最安値 | 9,500円 | 19,470円 | 15,800円 |
キャプション:中古品の出品数、平均価格、最安値、すべてメルカリがトップ
メルカリやヤフオクなどで中古品ミライスピーカーの価格を調査した結果、過去には9,500円という価格で出品されてたことがありました。
さすがにこの価格のものとは出会えないかもしれませんが、2万円前後なら可能性はあります。
ただ、この価格帯になると付属品や取扱説明書がついてないことがあるので注意してください。
不安を解消してくれる「60日間全額返金保証」について
「価格比較丨ミライスピーカー取扱店」でも少しふれた「60日間全額返金保証」について、ここではもう少し詳しく解説していきます。
ミライスピーカーには、公式ストア限定ですが、60日間全額返金保証という保証が用意されています。
60日間全額返金保証とは、「効果を感じられなかった」「音質が好みではない」など、いかなる理由でも60日以内に返品することで支払ったお金が全額もどってくる保証です。
60日間全額返金保証のイメージ
60日間全額返金保証には以下の特徴があります。
60日間全額返金保証の特徴
- たっぷり60日間丨返品までの期間は60日間あるのでよゆうをもって試すことができる
- 全額返金丨購入時に支払った29,700円全額がもどってくる
amazonや楽天市場などには60日間全額返金保証のような保証はありません。
ミライスピーカーに満足できなくて返品する場合、各サイトの返品ルールが適用され、30日以内の返品で支払った金額の50%が戻ってくることになります。
60日間全額返金保証がある場合とない場合を表にしたので参考にしてください。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
| 公式ストア | amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング |
価格(税込) | 29,700円 | 29,700円 |
60日間全額返金保証 | ○ | ✕ |
返金割合 | 100% | 50% |
返金額 | 29,700円 | 14,850円 |
返金受付期間 | 出荷日より
60日以内 | 到着後
30日以内 |
返品送料の負担 | あなた
(目安:1,500円〜2,000円) | あなた
(目安:1,500円〜2,000円) |
60日間全額返金保証について
購入から返品までの流れ
万が一、返品することになったときのために、返品の流れを紹介していきます。
- 自宅で試聴丨ミライスピーカー・ホームの効果を感じる早さには個人差がある。不快でなければ続けて2週間程度つかってみよう。効果を感じられたらそのまま使い続け、「効果がない」、「音質が不満」など満足できなければ返品する。

- 返品はミライスピーカー公式サイトから丨返品前の事前確認として「イヤホン端子の奥までケーブルを挿せない。またはノイズ音しか出てこない場合」「音質に満足できない場合」など対応策が書かれてるので確認

- 返品申請フォーム丨「名前」や「住所」などの基本情報、「シリアルナンバー」などの製品に関する情報を入力。返品理由を選択

- 発送丨入力したメールアドレスにメールが届く。そこに書かれた住所に着払い(メーカー負担)で送る

- 全額返金丨ミライスピーカー・ホームがメーカーに到着。申込み内容を確認後に返金される

準備丨接続方法をイメージしておこう
ミライスピーカーとテレビをどうやって接続するか紹介していきます。
「接続」って聞くとむずかしそうに感じるかもしれませんが、離れて暮らす家族も自分たちで接続できるほどシンプルです。
まず、接続に必要なのは
の2点。どちらも付属品です。
取扱説明書にある4コマ漫画で具体的な接続方法が紹介されています。
電源アダプターの一方を本体裏側の右の穴へ、もう一方をコンセントに挿します。音声ケーブルは一方をテレビのイヤホンジャックへ、もう一方は本体裏側の左の穴に挿します。
簡単な接続方法ですが、うちの母のようにもしかしたらテレビのイヤホンジャックの場所で迷ってしまうかもしれません。
取扱説明書の4コマ漫画では「イヤホンジャック」と書かれていますが、実際は、
- ヘッドホン
- イヤホン
- ヘッドホン端子
- イヤホン端子
- 音声出力
- 🎧
このような名前がつけられてることがあるので見落とさないように注意してください。
接続がすんだら、基本となる音量にダイヤルをあわせておきましょう。
本体上部にある音量ダイヤルを白丸の目盛り2つ目か3つ目あたりにあわせましょう。
ここで音量を上げすぎてしまうと音が歪んでしまうことがあるので注意してください。
これが基本の音量になります。
ふだんの音量調節はテレビリモコンをつかいます。
もしも音が小さいと感じるときは、本体上部の音量ダイヤルを右にまわして大きくしてください。
ミライスピーカー本体の音量ダイヤルをつかった音量調整とテレビリモコンでの音量調整の違いは、ガスの元栓とガスコンロの火力調整のようなものだと考えてください。
電源がオンになるとスイッチのランプが点灯します
基本となる音量を調整したら、最後にミライスピーカー本体裏側にある電源スイッチをオン。
電源スイッチのランプが点灯すれば準備完了。
使い方丨いつものテレビリモコンで音量調整
いつもどおりテレビをつけてテレビリモコンで音量を調整してください。
ミライスピーカーの使い方は以上です。
操作感はこれまでと同じなので、新しい製品をつかってるという感覚がありません。
機械が苦手な人も、変化をきらう人も抵抗なく使い続けることができるはずです。
ミライスピーカーのよくある質問と疑問
最後に、よくある質問に公式サイトよりわかりやすく答えていきます。
通常3〜4営業日で届きます。
*注文状況や在庫状況によって時間がかかることがあります。
- 各種クレジットカード
- Amazon Pay
- 代金引換
- コンビニ払い
- 銀行振込
から選ぶことができます。
1年間のメーカー保証で対応してもらえます。
本製品を、取扱説明や接続・注意書きに従ったご使用において故障した場合、保証書記載の期間・下記保証規定により無料修理させていただきます。
ミライスピーカー・ホーム取扱説明書
よくある質問と疑問
4.効果に満足できない場合は?
ミライスピーカー・ホームの効果ついては個人差があります。「効果を感じられない」、「音質が不満」など満足できない場合は出荷日から60日以内に返品しましょう。購入金額全額もどってきます。
返金保証については「【1からわかる】試聴につかえる「60日間返金保証」とは」でわかりやすく解説しているので参考にしてください。
東京のみですが、試聴できる場所が3ヶ所あります。
おすすめは、上で紹介した場所ではなく実際に使う場所での試聴。流れはこうです。
試聴の流れ
- ミライスピーカー公式ストア
で購入
- 届いたら試聴
- 効果を感じたらそのまま使い続ける。満足できなかったら60日以内に返品
- 購入金額が全額もどってくる
ミライスピーカー公式ストアで買う理由は、「60日間全額返金保証」がついてるからです。この保証期間を利用して試聴します。amazonや楽天市場などは「60日間全額返金保証」が適用されないので注意してください。
よくある質問と疑問
6.amazonで買っても返金保証はつかえる?
つかえません。
返金保証は公式ストアでミライスピーカーの新品を購入した場合のみついてくる特典です。amazonだけじゃなく、楽天市場、Yahoo!ショッピングサイト、メルカリなど公式ストア以外は対象外なので気をつけてください。
つかえます。ただ、補聴器をしてる人でも効果を感じられるという口コミがある一方で、効果がないという口コミもあります。
詳しくは、「ミライスピーカーは補聴器と併用できる!ただ、効果があるかは別問題」を参考にしてください。
ヘッドホンやイヤホンを接続するイヤホンジャックがあればパソコンやスマホ、タブレットでもつかうことができます。
ただ、最近のスマホやタブレットにはイヤホンジャックがない機種があるので注意してください。
もしもイヤホンジャックがない場合は、一般的に「イヤホン変換アダプタ」と呼ばれているアイテムををつかうことでミライスピーカー・ホームをつなげることができます。
たとえばこんな感じです
よくある質問と疑問
9.テレビのスピーカーとミライスピーカー両方から音を出せる?
テレビ側の設定を変更することでテレビとミライスピーカー両方から音を出すことができます。
設定方法はこちら
対処法
テレビとミライスピーカー両方から音を出す方法
そんなモノラルの物足りなさを補う方法があります。
ミライスピーカーだけじゃなく、テレビからも音を出すというものです。
通常、ミライスピーカーをテレビに接続するとテレビからは音が出なくなり、ミライスピーカーからのみ音が出ることになります。テレビにイヤホンを差したときをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。
これをテレビ側で設定を変更することでテレビとミライスピーカー両方から音を出すようにします。あとはテレビとミライスピーカーお互いのボリュームをあなたの好みに調整します。
こうすることでテレビから出るステレオ音声がミライスピーカーのモノラル音声を補ってくれます。
テレビの設定方法はこちらを参考にしてください。
ちなみに古いテレビではこの設定ができない場合があるので、両方から音を出す設定が可能か今のうちに確認しておきましょう。
よくある質問と疑問
10.効果を確認するのにどれくらいつかったらいいい?
すぐに効果を感じる人もいれば、1週間つかい続けて効果を感じる人もいるので、最低でも2週間くらいは試してください。
よくある質問と疑問
11.スピーカーの電源は毎回オン・オフする必要がある?
電源はオンのままでも問題ありません。
気になる電気代ですが、「テレビの電源オフ」「ミライスピーカーの電源オン」の状態だと、消費電力は1時間で約0.56W。電気代にすると0.01円です。
ちなみにうちの父の場合、最初は夜寝る前に電源を切っていましたが、いつからかオンのままになっています。
父がミライスピーカー・ホームを使った感想は「ミライスピーカー実機レビュー丨老人性難聴の父が利用して判明した唯一の不満」をご覧ください。
よくある質問と疑問
12.スピーカーとの距離はどれくらい?
目安として、2〜3m以内で利用すると効果を実感できるケースが多いと言われています。
よくある質問と疑問
13.手元スピーカーとの違いは?
手元スピーカーとミライスピーカー・ホームとの違いが以下の表を参考にしてください。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
| ミライスピーカー | 手元スピーカー |
聴こえやすさへのアプローチ | 特許技術で聴こえやすい音に変換 | スピーカーを自分の近くに置く |
接続方法 | 有線 | 無線 |
操作方法 | テレビリモコン | スピーカー本体 |
電源 | 電源アダプター式 | 充電式 |
価格 | 29,700円 | 10,000円前後 |
返金保証 | ⭕ | ❌ |
よかったら関連記事の「ミライスピーカーの代用が本当に手元スピーカーなのか調べてみた」も参考にしてください。
ピックアップレビュー
「最後は本機に落ち着きました。」
現在67歳、59歳から両耳補聴器使用
有線ヘッドホン、ブルトゥースヘッドホン、手元スピーカーほとんど使いましたが、最後は本機に落ち着きました。
ふくろうさん
「手元スピーカーは お払い箱に」
TVから5m位の距離で聴取しているのだが、部屋の端まで 同じ明瞭感、音量感で、カタログ通り。
いままで つかっていた、手元スピーカーは お払い箱になった。
HFwildさん
ミライスピーカーを製造販売してるのは、創業者の父親の耳が遠くなったことがきっけで創業された株式会社サウンドファン(創業2013年)。
東京の台東区浅草橋にあるスピーカー専門メーカーです。
最近では、製品ではなく企業としてサウンドファン自体が朝日新聞で取り上げられたり、社外取締役に元アンカー・ジャパン代表の井戸義経さんが就任したことも話題になりました。
テレビ局の「日テレ」で有名な日本テレビ放送網株式会社が、ミライスピーカーホームを製造販売するサウンドファンに出資したこともニュースになっていました。
日テレとしては報道機関として災害時の「命を守る情報」を届けるという理念と、「聴こえ」の課題解決と音のバリアフリーの実現を掲げるサウンドファンの事業と親和性が高いということで出資を決めたようです。
サウンドファンについて詳しく知りたい方関連記事「ミライスピーカーの製造メーカー「サウンドファン」を調べてみた」を参考にしてください。
よくある質問と疑問
15.置き場所ってどこでもいいの?
amazonのカスタマーQ&Aで置き場所について質問があり、サウンドファンの方が直接回答してたものをまとめたものがこちらです。
- 耳より高い位置はダメ。高い位置に置いてしまうとスピーカーからの直接の音ではなく、部屋の壁に反射した音を聞くことになる
- テレビの裏はダメ。テレビ自体が音を遮ってしまうので聞こえに影響あるかも
どうしても置き場所が無い場合はフローリングに直接置くというケースもありますが、ソファーに座ってテレビをみるスタイルでは高低差で聞こえにくいようです。
フローリングに直接置く場合は、以下のことに注意してください。
- 床に座ってスピーカーと耳との高低差をなるべく小さくすること
- スピーカーと耳との間に障害物がないこと
詳しくは関連記事「ミライスピーカーの理想的な置き場所と注意点」を参考にしてください。
よくある質問と疑問
16.安く購入する方法ってあるの?
中古でもなんでもいい、とにかく安く購入したいという人はメルカリがおすすめです。
平均では24,018円(2021年3月17日時点)。定価が29,700円なので得感はほとんどないでしょう。
ただ、公式ストア以外は60日間返金保証の対象外なので効果を感じられなかった、満足いかなかったとしても対応してもらえないので安く買えたとしてもお金がムダになる可能性があることに注意してほしい。
詳しくは関連記事の「ミライスピーカーの中古価格を調査してみた「最安値はメルカリ」」を参考にしてください。
失敗しない「老人性難聴向け」テレビ用スピーカーの選び方
「老人性難聴向け」を意識したテレビ用スピーカーの選び方は、以下の点が重要になります。
- 高齢者の評価が高い
- 電源の種類は気軽につかえるACアダプター
- わかりやすい有線接続
- 声が聴こえやすくなる機能搭載
ひとつずつやさしく解説していくのでついてきてくださいね。
『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーの選び方
高齢者の評価が高い
ポイント
口コミを参考にする場合は「耳が遠くなってきた高齢者」の感想を参考にしよう
テレビ用スピーカーの口コミを見てみると、「夜中に家族を起こさないように」「キッチンからもテレビを楽しみたい」「近所迷惑が心配」など、いろんな理由でつかってる人がいることがわかります。
その中から、老人性難聴の人がつかうなら、年齢的に近い人の口コミを参考にしましょう。
もうひとつ注意してほしいことがあります。
口コミには、評価してる人と、実際に使用した人が別という場合があることです。
口コミを見ていると、テレビ用スピーカーは両親や祖父母にプレゼントするパターンが多いということがわかります。
実際につかった人は「良い」と言ってるが、プレゼントした人が「悪い」と評価して★評価が低くなってる場合があります。
以下にこのパターンの口コミを引用したので参考にしてください。
★★★✩✩
購入した理由は、父がテレビのスピーカーから音が聞こえずらいというとこでこれなら聞き取りやすくなるのでは?と注文してくれということで購入しました。
使用感は、以前なら40から50くらいの音量だったのが20でも聞き取れると喜んでました。
ただ、自分はモノラルに感じる部分があるので臨場感が減るかな?とかテレビの正面にないと別の場所から聞こえる音に違和感が出てしまうのが問題点かな?と感じましたね。
未來星鈴さん(ミライスピーカー)
老人性難聴の人が使うなら、年齢が近い人の口コミを参考にしましょう。
『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーの選び方
電源の種類は気軽につかえるACアダプター
ポイント
電源の種類は。高齢者がつかうことを考えた場合、手間がかからない「ACアダプター式」が使いやすい
テレビ用スピーカーの電源には、「充電式」「ACアダプター式」「乾電池式」の3種類があって、「充電式」が主流になっています。
「充電式」は充電台の上にのせると充電がスタートするものが多い。使い方としては簡単なんですけど、充電台まで運ぶ必要があるんですよね。
「充電式」テレビ用スピーカーをつかってる人の口コミに以下のようなものがあるので参考にしてください。
父へのプレゼントとして購入。
テレビから充電器へ繋ぐ線が短いので、充電器はテレビの前に置くしかない。
手元で操作して、夜にはテレビ前の充電器に戻さないといけないのは、お年寄りには面倒くさい。不便だといってます。
さえつまさん(SONY SRS-LSR200)
充電の手間をちょっとしたことに感じるかもしれませんが、高齢者の3人に1人が膝や腰に痛みを抱えていると言われています。
スピーカーを充電器まで持っていくだけでも大変な場合があるということに注意したほうがいいでしょう。
「充電式」は繰り返し充電することで充電池が劣化していきつかえる時間が短くなります。そうなると、充電する回数が増えるということにも注意する必要があります。
「乾電池式」のスピーカーもあります。なじみがあるので使い方で迷うことはないと思いますが、電池の交換がネックになります。
歳を重ねると筋力や感覚機能が低下します。それが原因で細かい作業が難しくなり、電池交換もスムーズにできなくなることがあるようです。
実際に、町の電気屋さんの話によると「フタがあけられない」ということでリモコンの電池交換をよく頼まれるという話があります。
これらのことから充電の手間も交換の手間もない「ACアダプター式」が高齢者にとっては使いやすいと言えるでしょう。
ちなみにつかえる時間だけで言うと、ACアダプター式(常時給電)> 乾電池式 > 充電式 の順で長くなっています。
『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーの選び方
わかりやすい有線接続
ポイント
わかりやすく、トラブルが起こったときに対応しやすい「有線タイプ」がつかいやすい
スピーカーから出るテレビ音声は、音声ケーブルをとおして送られてくる「有線タイプ」と、無線で飛ばされてくる「無線タイプ」の2種類があります。高齢者につかいやすいのは「有線タイプ」です。
しかし、テレビ用スピーカー全体で見ると「無線タイプ」が主流となっています。
「無線タイプ」は、ケーブルがなくスッキリするのと、電波が届く距離なら持ち運べるというメリットがありますが、高齢者のなかには「無線」というだけで実際よりも難しく感じてしまう人がいるようです。
以下の口コミを参考にしてください。
親が使用
以前は無線のものを使っていましたが
有線の方が単純で使いやすいです
hiyoさん(サンワダイレクト400-SP087W)
離れて暮らす家族にプレゼントするのに「無線タイプ」を選んでしまうとトラブルがあったときに対応が難しくなるという心配もあります。
年老いた親が使える手元スピーカーを探していましたが、無線とか充電式だとトラブルがあった時に、手助けしないと解決できないのではと心配でした。
40代男性さん
「有線タイプ」なら、音がでないと相談されたときに、「ケーブルは抜けてない?」、「ちゃんと奥までさしてる?」など、電話で対応できるかもしれませんが、「無線タイプ」だと難しいはずです。
そんなわかりやすい「有線タイプ」ですが、ひとつだけ注意点があります。
ケーブルに足をひっかけて転倒するかもしれないということです。
有線タイプの場合、基本的にテレビとスピーカーの間には音声ケーブルがある。足をひっかける危険性がある
大げさに聞こえるかもしれませんが、高齢者の場合、転倒がきっかけで寝たきりになる可能性があります。それに、高齢者自身が転倒することに対して不安感や恐怖感をもっていると言われています。
対策としては、音声ケーブルをカーペットの下に隠したり、壁に沿わせるなどしましょう。
同じ「有線タイプ」でも、ミライスピーカー(右)はテレビの横におくので足をひっかける危険性がない
このような注意点がありますが、高齢者にとっては目に見える音声ケーブルでつながる「有線タイプ」がわかりやすいでしょう。
『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーの選び方
声が聴こえやすくなる機能搭載
ポイント
「声が聞こえやすくなる」機能は、老人性難聴の人にとってはあったほうが安心
テレビ用スピーカーには、声が聞こえやすくなる機能がついてものがあります。(効果には個人差があります)
人の声の音域を強調することで聞こえやすくする簡単なもので、必要なときにオンにしてつかいます。
声が聞こえやすくなる機能の名前は、「はっきり音」「TVモード」「ボイスズーム」などメーカーや機種によっていろいろ。
「声が聴こえやすくなる機能」に関する口コミを以下に引用したので参考にしてください。
はっきり音スイッチは低音をカットして中高音を増幅させる様で高齢の親はとても聴きやすくなって良いと言っています。
ma210さん(オーディオテクニカ AT-SP230TV)
老人性難聴の方は、ただ近くで鳴るだけのスピーカーではなく、声が聞こえやすくなる機能がついてるものを選んだほうが安心です。
失敗しない老人性難聴者向けテレビ用スピーカーの選び方は以上です。
次の章では、ここで紹介した選び方を基準にして選んだ老人性難聴向けスピーカーを紹介していきます。
ほんとうにおすすめできる『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーランキング
おすすめの高齢者向けテレビ用スピーカーをランキング形式で紹介していきます。
なお、ランキングは6メーカー、18機種のテレビ用スピーカーをさきほどの「『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーの選び方」で解説した以下の点を比較して当サイト独自に10位まで順位付けをしました。
比較したポイント
- 高齢者の評価が高い
- 電源は気軽につかえるACアダプター
- テレビとスピーカーを音声ケーブルでつなぐ有線タイプ
- 声が聴こえやすくなる機能搭載
順位付けの詳しい内容を表示する
機種ごとに以下の項目を評価。点数をつけ、その合計点でランキングした。
評価方法
対象機種丨6メーカー 18機種
- SONY SRS-LSR200
- SONY SRS-LSR100
- サンワサプライ 400-SP083W
- サンワサプライ 400-SP087
- サンワサプライ 400-SP064W
- サンワサプライ EEX-LDSP04BK
- サンワサプライ MM-SPTVBK
- audio-technica SOUND ASSIST AT-SP230TV
- audio-technica SOUND ASSIST AT-SP767XTV WH
- audio-technica SOUND ASSIST AT-SP350TV
- audio-technica SOUND ASSIST AT-MSP56TV-WH
- JVC SP-A55-S
- JVC SP-A35M-S
- JVC SP-A900-W
- 山善 YWTS-800W
- 山善 YWLS-24(B)
- 山善 YTS-30
- サウンドファン ミライスピーカー
評価方法
高齢者からの評価
高齢者からの評価はamazonレビューを参考にさせていただいた。6メーカー、18機種のテレビ用スピーカーにあつまったコメント付きレビュー4,150件から高齢者が利用してポジティブな感想が含まれてる数をカウント。
各テレビ用スピーカーのコメント付きレビューの件数に対して高齢者のポジティブな感想の割合を調べ順位付け。
例えば、SRS-LSR200なら、コメント付きレビュー401件のうち高齢者のポジティブな口コミが74件。その割合は18.2%といった感じだ。
対象が18機種なので、1位には18ポイント、2位には17ポイント…最下位の18位には1ポイントとした。
評価方法
電源はACアダプター
耳が遠い高齢者には充電の手間や電池切れの心配がある「充電式」や「乾電池式」より、常時給電でそれらの心配がないACアダプター式を高評価とした。全体としては以下のように評価した。
ACアダプター ◎(3ポイント)
充電 ◯(2ポイント)
乾電池 △(1ポイント)
評価方法
有線タイプ
耳が遠い高齢者にとって無線より有線のほうがわかりやすいという考えをもとに以下のように評価した。
有線 ◎(3ポイント)
無線△(1ポイント)
評価方法
声が聴こえやすくなる機能
耳が遠くなってきた高齢者がすこしでも聴こえるように「声が聴こえやすくなる機能」がついたものを以下のように評価した。
声が聴こえやすくなる機能「あり」◎(3ポイント)
声が聴こえやすくなる機能「なし」△(1ポイント)
評価方法については以上だ。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
| | 総合評価 | 参考価格(税込) | こんな人におすすめ | 高齢者からの評価 | 電源はACアダプター | 有線タイプ | 声が聴こえやすくなる機能 |
1位 | 
ミライスピーカー・ホーム
(サウンドファン) |
4.8 | 29,700円 | 機械が苦手な人や、変化を嫌う人 | 1位 | ◎ | ◎ | ◎
特許技術 |
2位 | 
AT-SP230TV
(audio-technica ) |
4.6 | 3,891円 | シンプルで簡単なものを求めている | 4位 | △ | ◎ | ◎ |
3位 | 
AT-SP767XTV WH
(audio-technica ) |
4.6 | 13,636円 | 朝から晩までテレビを見る | 3位 | ◯ | △ | ◎ |
4位 | YTS-30
(山善 ) |
4.6 | 2,850円 | できるだけ出費を抑えたい | 2位 | △ | ◎ | △ |
5位 | 400-SP083W
(サンワサプライ) |
4.3 | 11,480円 | 電波干渉による音の途切れが気になる | 5位 | ◯
常時給電可 | △ | ◎ |
6位 | 400-SP087
(サンワサプライ) |
4 | 4,480円 | 乾電池式で長時間つかいたい | 6位 | △ | ◎ | △ |
7位 | SRS-LSR100
(SONY) |
3.6 | 31,000円 | チャンネルも替えたい人 | 7位 | ◯ | △ | ◎ |
8位 | SP-A900-W
(JVC) |
3.3 | 15,955円 | 充電式で長い時間つかいたい | 8位 | ◯ | △ | ◎ |
9位 | AT-SP350TV
(audio-technica ) |
3.3 | 9,027円 | テレビを見る位置が決まってる | 9位 | ◎ | △ | ◎ |
10位 | 400-SP064W
(サンワサプライ) |
3 | 12,800円 | テレビを長時間見ない | 10位 | ◎ | △ | ◎ |
それでは、それぞれの特徴と注意点をふまえてベスト3を紹介していきますね。
価格は記事を書いたときのものなので、参考程度に考えてほしい。最新の価格は、少し手間ですが各サイトでご確認してもらうと助かります。
おすすめ老人性難聴向けテレビ用スピーカー
1位丨声の聞きとりやすさに特化した「ミライスピーカー」
こんな人におすすめ
機械が苦手な人や、変化を嫌う人におすすめ
ミライスピーカーは東京都台東区にある2013年創業のスピーカー専門メーカー「サウンドファン
」が製造販売しています。
業務用は騒がしくてアナウンスが聴こえにくい銀行や空港カウンター、高齢者施設の説明会などで導入されています。
ミライスピーカーの特徴
- 生活そのまま丨ミライスピーカーをつかうことでおこる変化は、これまでテレビから出てた音が、ミライスピーカーから出るようになるということだけ。操作方法もこれまでどおりなので、機械が苦手な人や、変化を嫌う人に向いています。
- 音量を上げなくても聞き取れる丨独自の特許技術「曲面サウンド(特許第6586702号)」は、音量を上げなくても老人性難聴の人が聞こえにくい高音域を耳までしっかり届ける(効果には個人差あり)。以下の動画で「曲面サウンド」が体験できるので見てほしい。
- すぐに使えて、使い続けられる丨音量調整はテレビリモコンでおこなうので操作を覚える必要がない。テレビとの接続も簡単で、機械が苦手な高齢者でも抵抗なくつかえる。
- お金が戻ってくる丨60日以内に返品すれば支払ったお金が全額戻ってくる「60日間全額返金保証」がついてる。「効果を感じられない」「音質が好みじゃない」など製品に満足できなかったら気軽に返品できる。(公式ストア限定特典)
ミライスピーカーの注意点
- 値段が高い丨29,700円。興味があっても買うのをためらう値段だ。公式ストアだけじゃなく、amazonや楽天市場なのでも買えるが価格はどこも同じだ。ただ、公式ストアには「全額返金保証」がついてるので実質的にお得だ。ちなみに、中古品だと安く買えるかもしれないが、保証面からおすすめできない。詳しくは「【危険】中古ミライスピーカー購入の落とし穴」を参考にしてほしい
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
高齢者からの評価 | 1位 |
電源の種類 | ACアダプター |
テレビ音声をスピーカーに送る方法 | 有線 |
声が聴こえやすくなる機能 | ○(特許技術) |
つかる時間 | 常時給電 |
サイズ | 幅 86mm
高さ 143mm
奥行き 212mm |
本体の重さ | 690g |
その他 | ・音量調整はテレビリモコンでおこなう
・特許技術「曲面サウンド(特許第6586702号)」採用 |
おすすめ老人性難聴向けテレビ用スピーカー
2位丨シンプル「オーディオテクニカ SOUND ASSIST AT-SP230TV」
オーディオテクニカ「AT-SP230TV」
・参考価格:3,891円
・詳しく見る:
amazon丨
楽天市場
こんな人におすすめ
シンプルで簡単なものを求めてる人におすすめ
AT-SP230TV は、創業60年以上になる日本の音響機器・映像機器メーカー「オーディオテクニカ」のテレビ用スピーカーで、一般的に「手元スピーカー」と呼ばれるカテゴリーの製品になります。
AT-SP230TVの特徴
- テレビとの接続が簡単丨スピーカー本体からのびる音声ケーブル(5m)をテレビのイヤホンジャックに挿すだけ。つかわないときにはケーブルを本体に巻きつけて収納できる
- 乾電池式だからわかりやすい丨電源は、高齢者にとってなじみのある乾電池式(単3形アルカリ乾電池×4本)で、約50時間つかうことができる。無音の状態が10分続くと省エネモードになるオートパワー機能つき
- 声が聞こえやすい丨ニュースやドラマのセリフなど人の声が聞こえやすくなる「はっきり音」機能がついている(効果は個人差がある)
AT-SP230TVの注意点
- 転倒の原因になる恐れがある丨スピーカーとテレビは音声ケーブルでつながる。このケーブルに足をひっかけて転倒する危険性がある
- 乾電池交換が手間丨歳を重ねると筋力や感覚機能が低下する。それが原因で細かい作業が難しくなり、電池交換がスムーズにできず手間に感じる
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
高齢者からの評価 | 4位 |
電源の種類 | 乾電池(単3✕4本) |
テレビ音声をスピーカーに送る方法 | 有線 |
声が聴こえやすくなる機能 | ○ |
つかえる時間 | 約50時間 |
大きさ | 横 170mm
縦 105mm
奥行き 86mm |
本体の重さ | 465g |
その他 | ・自動電源オンオフ
・ケーブルホルダー
・ヘッドホン使用可 |
ここで、テレビ用スピーカーを検討するなら知っておいてほしい「手元スピーカー」というカテゴリーについてもう少しだけ解説させてください。
手元スピーカーとは、手元(近く)に置いてつかうことでテレビの音量を抑えることができる。自分専用スピーカーのイメージです。
手元スピーカーは、聞こえにくい人の近くに置くことでボリュームを抑えることができる
ちなみに、ベスト10に入ったテレビ用スピーカーのうち、さきほど紹介した1位のミライスピーカー以外、すべてが手元スピーカーになっています。
ミライスピーカーと手元スピーカーとの大きな違いは置き場所です。以下の違いを見てください。
ミライスピーカーと手元スピーカーとの大きな違い
- ミライスピーカー丨テレビの横に置く。特許技術で音のエネルギーが弱くなりにくいのでテレビの横からでも聞こえやすい。
- 手元スピーカー丨つかう人の近くに置く。近くに置くことで聞こえやすくなる
「手元スピーカー」の解説は以上です。それでは3位を紹介していきますね。
おすすめ老人性難聴向けテレビ用スピーカー
3位丨聞こえやすさの調整ができる「オーディオテクニカ SOUND ASSIST AT-SP767XTV」
オーディオテクニカ「SOUND ASSIST AT-SP767XTV」
参考価格:13,636円
詳しく見る:
amazon丨
楽天市場
こんな人におすすめ
聞こえやすさを調整したい人におすすめ
2位のAT-SP230TVと同じ、創業60年以上になる日本の音響機器・映像機器メーカー「オーディオテクニカ」のテレビ用スピーカーです。
AT-SP767XTVの特徴
- 持ち運べる丨テレビ音声をスピーカーに無線で飛ばす無線タイプなのでケーブルすっきり。障害となるものがなければ約30mまで音声が届く
- 朝から晩までつかえる丨約5時間の充電で、約16時間つかえる。約10分間テレビからの音がなければ自動的にスピーカーの電源が切れる省エネ設計。別売りになるが充電池の交換が可能
- 声が聞こえやすい丨AT-SP767XTVの「はっきり音」は、2段階の切り替えがあるので、聞こえにくさにあわせて調整できる
- キッチンでもつかえる丨スピーカー本体は「防滴(ぼうてき)」仕様になってるので、濡れた手で操作できる。あくまでも「防水」ではないので水をかけたりはNG
AT-SP767XTVの注意点
- わかりにくい丨機械が苦手な高齢者にとって、テレビ音声が無線で飛ばされる無線タイプはわかりにく可能性がある
- 充電中は近くに置けない丨スピーカーは、テレビ横に置いた充電器の上にのせて充電するので、充電中は近くに置いてつかうことができない
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
高齢者からの評価 | 3位 |
電源の種類 | 充電 |
テレビ音声をスピーカーに送る方法 | 無線 |
声が聴こえやすくなる機能 | ○ |
つかえる時間 | 約16時間 |
大きさ | 幅 196mm
高さ 128mm
奥行き 84mm |
本体の重さ | 630g |
その他 | ・充電式電池交換可
・防滴(IPX2相当)
・自動電源オフ
・ヘッドホン使用可 |
紹介してきた3つのスピーカーを比較すると以下のようになります。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
| ミライスピーカー
(サウンドファン) | AT-SP230TV
(オーディオテクニカ) | AT-SP767XTV
(オーディオテクニカ) |
こんな人におすすめ | 機械が苦手な人や、変化を嫌う人 | シンプルで簡単なものを求めてる | 聞こえやすさを調整したい |
参考価格(税込) | 29,700円 | 3,891円 | 13,636円 |
高齢者からの評価 | 1位 | 4位 | 3位 |
電源の種類 | ACアダプター | 乾電池
(単3✕4本) | 充電 |
テレビ音声をスピーカーに送る方法 | 有線 | 有線 | 無線 |
声が聴こえやすくなる機能 | ○(特許技術) | ○ | ○ |
つかる時間 | 常時給電 | 約50時間 | 約16時間 |
サイズ | 幅 86mm
高さ 143mm
奥行き 212mm | 横 170mm
縦 105mm
奥行き 86mm | 幅 196mm
高さ 128mm
奥行き 84mm |
本体の重さ | 690g | 465g | 630g |
その他 | ・音量調整は
テレビリモコンでおこなう
・特許技術「曲面サウンド
(特許第6586702号)」採用 | ・自動電源オンオフ
・ケーブルホルダー
・ヘッドホン使用可 | ・充電式電池交換可
・防滴(IPX2相当)
・自動電源オフ
・ヘッドホン使用可 |
ほんとうにおすすめできる『老人性難聴向け』テレビ用スピーカーランキングは以上です。
まとめ
老人性難聴者の口コミ評判から判明したメリット・デメリットをテーマに解説してきました。
ここで簡単にまとめておきたいと思います。
ミライスピーカーのメリット
- 効果があった
- 接続がかんたん
- 操作がかんたん
- 取扱説明書がわかりやすい
戻って詳しくみる
ミライスピーカーのデメリット
- 効果を感じられなかった
- 値段が高い
- 音声ケーブルが短い
- 音質に不満がある
- リモコンがない
- 有線接続
- ノイズがでる
- ヘッドホンを接続できない
- 接続がむずかしい
- モノラル音声になる
- 故障
- 取扱説明書が簡単すぎる
戻って詳しくみる
当サイトには、あなたのお役に立てるミライスピーカーに関する記事がまだまだあるので、よかったら参考にしてください。
ミライスピーカーを製造販売する「サウンドファン」について知りたい
「ミライスピーカー」と「その他のスピーカー」との違いを知りたい