

このページの内容
ミライスピーカーを簡単にステレオ化する方法
ミライスピーカーをステレオ化する2つの方法
難聴の人にとって聞こえやすいミライスピーカーの音は、聞こえに問題のない若い世代にとっては物足りないかもしれません。
そこで、物足りなさをカバーするためにステレオで楽しむ以下の2つの方法を紹介します。
- 2台のミライスピーカーをつかってステレオ化
- テレビのステレオ音声をそのまま利用
方法①丨2台のミライスピーカーをつかってステレオ化

ミライスピーカーをテレビに2台つなげることでステレオ化します1。
必要なもの
必要なものは以下の2つになります。
- ミライスピーカー2台
- ステレオ分割ケーブル

この分割ケーブルでテレビと2台のミライスピーカーをつなぐとステレオ化することができます。

2台のミライスピーカーをつかうことの欠点と解決策
簡単に「ミライスピーカー2台」と言ってしまいましたが、1台29,700円するミライスピーカーを2台用意すると59,400円。それに分割ケーブル代もかかるで、合計約60,000円になります。
そこで少しでも費用を抑えるために、最初の1台は「60日間返金保証」がついてる公式ストアで購入。効果を感じることができたら2台目は中古品を買うことをおすすめします。
「60日間返金保証に」ついては以下を参考にしてください。
中古品は公式ストアで販売されてる「認定中古品」がおすすめです。

認定中古品の特徴は以下になります。
- 価格は24,700円
- メーカーによるクリーニング済み
- メーカーによる動作確認済み
- 1年間のメーカー保証付き
メルカリやヤフオクに出品されてるものには保証がないので、認定中古の方が安心して購入できるはずです。
ちなみに、もしも1台目に中古品を買ってしまうと、「60日間返金保証」がついてないので、効果を感じられなかったときに返品することができません。
その結果、お金がムダになるおそれがあるので1台目は公式ストアで新品を購入するのがおすすめです。
と、ここまであたりまえのようにミライスピーカーを2台買う方法を紹介しましたが、さすがにお金がかかりすぎです。
次に紹介する方法はお金をかけず、今すぐできます。
方法②丨テレビのステレオ音声をそのまま利用する
テレビのステレオ音声を活かしつつ、ミライスピーカーで声を聞きとりやすくする方法を紹介します。
テレビ側の設定で「テレビのスピーカー」と「ミライスピーカー」両方から音を出すことができます。

こうすることで、声が聞きとりやすいミライスピーカーの物足りなさをテレビのステレオ音声がカバーしてくれます。
*テレビの機種によってはできない場合があります
ミライスピーカーの音だけじゃ物足りない若い世代と同居してる方におすすめです。
メーカー別 テレビの設定方法
設定方法は以下を参考にしてください。
- リモコンの【ホーム】ボタンを押す
- [設定]
ここからはテレビ画面に表示された項目を選択していきます - [画面と音声]
- [音声出力]
- [音声同時出力]の設定をオンにする
残念ながら、以下のシリーズはミライスピーカーとテレビ両方から音を出すことができません2。
・A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ
・A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ、
・A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズ
・A9G/X9500G/X8550G/X8500G シリーズ
・A9F/Z9F シリーズ
- リモコンの【クイック】または【設定】ボタンを押す
- [音声設定]
ここからはテレビ画面に表示された項目を選択していきます - [音声出力詳細設定]
- [ヘッドホン出力設定]
- [親切モード]
- リモコンの【ホーム】ボタンを押す
- [設定]
ここからはテレビ画面に表示された項目を選択していきます - [機能切替]
- [外部端子設定]
- ヘッドホンの[モード2]を選択
- リモコンの【メニュー】を押す
- [設定]
ここからはテレビ画面に表示された項目を選択していきます - [音声調整]
- [スピーカーとイヤホン音声の同時出力]
- [する]
- リモコンの【設定】ボタンを押します
- [音声設定]
ここからはテレビ画面に表示された項目を選択していきます - [ヘッドホン出力設定]
- [通常モード/音声同時出力モード]
- [音声同時出力モード]
上の方法で設定できない場合は、【設定】[音声設定]→[出力設定]→[ヘッドホン]を選択してからもういちどやってみてください。
- リモコンの【🏠←こんなマーク】を押します
- [⚙]
ここからはテレビ画面に表示された項目を選択していきます - [︙]
- [音声]
- [スピーカー設定]
- [本体スピーカー+ヘッドホン]
「テレビ」と「ミライスピーカー」両方から音を出す設定方法は以上です。
できない場合
ここで紹介したとおりにやってもできない場合は、すこしめんどうですが、取扱説明書の「音声設定」の項目で設定方法を確認してください。
設定が終わったら、以下の流れで「テレビ」と「ミライスピーカー」それぞれの音量のバランスを調整します。
- 声が聞こえやすいようにミライスピーカーの音量を決める
- ミライスピーカーの音のジャマにならないよう意識してテレビの音を調整する
ミライスピーカー・ホームの評判については「口コミ評判調査で判明丨重要注意点3つ 独自メリット4つ」で詳しく解説してるので参考にしてください。
2つの注意点
「テレビ」と「ミライスピーカー」両方から音を出すこの方法ですが、以下の2つの注意点があります。
- テレビのリモコンでミライスピーカーの音量調整ができなくなる
- 聞こえにくい人にとっては、ミライスピーカーだけの方が聞こえやすい
ひとつずつ解説します。
1.テレビのリモコンでミライスピーカーの音量調整ができなくなる
ミライスピーカーからのみ音を出す場合は、テレビリモコンで音量調整ができるのですが、「テレビ」と「ミライスピーカー」両方から音を出すようにすると、以下のように操作方法が変わってしまいます。
- テレビ本体の音量→テレビリモコン
- ミライスピーカーの音量→テレビ本体の音量ボタン、または、ミライスピーカー本体の音量つまみ
ミライスピーカーは、テレビのリモコンで音量調整できるから、機械が苦手な人でもつかいやすかったのに、テレビとミライスピーカー両方から音を出すことで、操作が複雑になってしまいます。
2.聞こえにくい人にとっては、ミライスピーカーだけの方が聞こえやすい
以下の口コミにあるように、ミライスピーカーのみのほうが聞こえやすいという人がいます。
…テレビと両方から音を出す設定にしてみましたが、そうするとリモコンでミライスピーカーの音量が調整できなかったことや、ミライスピーカーのみのほうが聞き取りやすいという夫の意見で、ミライスピーカーのみでテレビを見ることになりました。…
もこもこうさぎさん
聞こえにくい人にとっては、声を聞きとるのにテレビのステレオ音声がじゃまになってるのかもしれません。
対策としては、
- ミライスピーカーのみから音をだす
- テレビとミライスピーカー両方から音を出す場合は、ミライスピーカーの音を大きめにする
など、聞こえにくい人と相談しながら調整してみてください。
まとめ
「ミライスピーカーとステレオ」をテーマに解説してきました。
簡単にまとめたいと思います。
ミライスピーカーをステレオで楽しむ2つの方法を紹介しました。
- 2台のミライスピーカーをつかってステレオ化
- テレビのステレオ音声をそのまま利用
それぞれの方法には、以下の注意点があると解説しました。
1.2台のミライスピーカーをつかってステレオ化
29,700円するミライスピーカーを2台と、接続に必要なケーブルを購入する必要があり、合計で約60,000円かかってしまう。
2.テレビのステレオ音声をそのまま利用
注意点は2つ。ひとつは「テレビ」と「ミライスピーカー」両方から音を出すことで操作方法が複雑になってしまう。もうひとつは、人によってはミライスピーカーのみの方が聞こえやすい場合がある。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
当サイトには、あなたのお役に立てるミライスピーカーに関する記事がまだまだあるので、よかったら参考にしてください。