デメリットをざっくりとグラフ化
口コミに含まれているデメリットの内訳をグラフにするとこんな感じになります。

それぞれのデメリット
- 音質関連
- 価格が高い
- 効果がなかった
- その他
これらを順に見ていきましょう。
あと、デメリットに対して対処法があれば紹介していくので参考にしてください。
音質関連

一番多かったのが、ミライスピーカーの効果は感じてるんだけど音質に不満があるという口コミでした。
ざっくり分けるとこのようになります。
- モノラルなので物足りない
- 音質が向上しない
- 音がこもる
- その他
ひとつずつ紹介していきます。
モノラルなので物足りない

音質に関するデメリットで一番目立ったのはモノラルスピーカーだからこその不満で
- ラジオみたい
- 臨場感がない
- ステレオ感がない
というものでした。
普段、何も意識することなくテレビのステレオ音声に慣れてしまってるので、モノラルスピーカーであるミライスピーカーの音を聞いて物足りなく思うのは当然です。
ミライスピーカーを製造販売するサウンドファンとしては、ステレオ化してほしいという声があることを認識しています。しかし、重度の難聴の人にはモノラルのほうが聞こえやすいということでモノラルを採用してるようです。
テレビからも音を出す
そんなモノラルの物足りなさを補う方法があります。
ミライスピーカーだけじゃなく、テレビからも音を出すというものです。
通常、ミライスピーカーをテレビに接続するとテレビからは音が出なくなり、ミライスピーカーからのみ音が出ることになります。テレビにイヤホンを差したときをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。
これをテレビ側で設定を変更することでテレビとミライスピーカー両方から音を出すようにします。あとはテレビとミライスピーカーお互いのボリュームをあなたの好みに調整します。

こうすることでテレビから出るステレオ音声がミライスピーカーのモノラル音声を補ってくれます。
テレビの設定方法はこちらを参考にしてください。

ちなみに古いテレビではこの設定ができない場合があるので、両方から音を出す設定が可能か今のうちに確認しておきましょう。
次はミライスピーカーを買ったのに音質が向上しないという声についてです。
音質が向上しない

その次に目立ったのが
- テレビの方が音がいい
- 痩せた音質
- 映画や音楽番組には向かない
といった音質に関するものでした。
あくまでも目的は「聞きとりやすい」
そもそもミライスピーカーは音質を向上させるためのスピーカーではありません。高齢者の方や、聞こえで困ってる人でも言葉が聞きとりやすい音声を出すスピーカーです。
極端なことを言ってしまえば、ミライスピーカーは音質を向上させ映画や音楽番組を楽しむ嗜好品ではなく、生活支援の側面が強い製品、そう理解したほうが買って後悔することがありません。
音質の向上を目指すならテレビの音質に不満をもった人達に人気のサウンドバーがおすすめです。

簡単に設置できるのにしっかり音質が向上するのが特徴です。
次は「音がこもっている」「硬い」と言った声を紹介します。
その他

- 音がこもっている
- 音が硬い
- 「サ行」がシャカシャカ耳障り
少数ですが、このようなデメリットをあげてる人がいました。クリアに聞こえるという人は多いので、このあたりになると個人差というか相性の問題かもしれません。
次はみなさんにとって大きな問題となる価格についてです。
価格が高い

税込み29,700円(2020年11月9日現在)と高額なのをデメリットだととらえてる人が目立ちます。
購入は必ず公式ストアで
少しでも安く買おうと、「メルカリ」や「ヤフオク」で購入することを考えたかもしれませんがそれはやめてください。
理由は1つ。ミライスピーカー公式オンラインストア以外で購入すると「30日間返金保証」制度を利用できないからです。
30日間返金保証は「ミライスピーカー公式オンライン」で購入した人のために用意された制度で、購入・使用したけど満足いかなかった場合に、お金を返してもらえるというものです。
公式オンラインストアのみの制度なので、メルカリやヤフオク、amazonや楽天市場で購入してしまうと30日間返金保証が利用できないので、もしも効果を感じられなかったとしても29,700円を涙をのんで諦めるしかありません。
ということなので、以前使ったことがあってミライスピーカーの効果を実感したから大丈夫!という人以外は、公式オンラインストアで購入することをおすすめします。
それでもやっぱり高い!という人はミライスピーカーをすっぱりあきらめて、手元スピーカーを検討してみるのはどうでしょうか。
手元スピーカーはその名の通り手元(手の届くとろこ)に置いてつかうスピーカーです。

ミライスピーカーのように「聞こえやすい音を出す」のではなく、スピーカーを近くに置くことで聞こえやすくするという根本的な違いがありますが、価格は1万円前後と、比較的購入しやすくなっています。
手元スピーカーに関する記事をちょっと前に書いたので手元スピーカーが気になった方は参考にしてみてください。
そんな高価なミライスピーカー。少数ですが効果がないという声があります。
効果がなかった

ほとんどの人が効果を感じてるようですが、効果を感じられなかった人もいます。
- 爆音はかわらず
- 補聴器をつかってる母には効果がなかった
- 高齢の母には聞こえないと大きな音をだす
- 88歳の母はスピーカーからの言葉が聞き取れなかった
どういう人に効果がなかったのかわかれば購入検討の参考になるのですが、レビューに詳しい情報が書いてないのでよくわかりませんでした。
多くの人が効果を実感
ちなみに、amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、これら3つのショッピングサイトに寄せられたミライスピーカーの口コミを分析したこちらの記事
で解説したのですが、66.3%(2020年10月15日現在)の人がテレビの音がクリアに聞こえるようになったと効果を実感しています。
と言われても自分には効果がなかったどうしようと不安になりますよね。
不安だけどミライスピーカーに興味がある、けど不安、でも欲しい、あーでもやっぱり不安!
そんなあなたは、ミライスピーカー公式オンラインストアだけの特典「30日間返金保証」を利用する前提で購入を検討してみるのをおすすめします。
この制度を利用すれば、もしも効果を感じられなかったら30日以内に申請することでお金を返してもらえます。
詳しくはミライスピーカー公式サイトをご覧ください。「効果を感じられなかったらどうしよう」という不安を解消してくれるはずです。
ミライスピーカー公式オンラインストアで詳しくみる
公式オンラインストアに移動したら、画面右上の「≡」をタップ→「30日間返金保証」タップ
効果を感じられなかったお金を返してもらえる制度があると知って少しは安心してもらたんじゃないでしょうか。次はこれまでと違い、より少数意見のデメリットを紹介していきます。
その他

ここからはデメリットの中でも少数意見だった
- 使い方がわからない
- ケーブルが短い
- リモコンがない
- 背が高いのでテレビの画面にかぶる
- ケーブルのせいで置き場所が制限される
- 接続で迷った
- 自動電源オフがない
- 見た目が安っぽい
- 試聴できない
これらを紹介していきます。
まずは「使い方がわからない」からいきます。
使い方がわからない

一般的なスピーカーと形が違うので難しく感じたのかもしれませんが、操作はいたってシンプルです。
かんたん2ステップ

本体裏側にある電源スイッチを入れ、上部にあるダイヤルでボリュームを調整します。
毎回スピーカー本体のボリュームを調整するなんて想像するだけでため息が出ますが、取扱説明書によると、設置したときに本体ダイヤルでボリュームをざっくり調整して、あとはテレビのリモコンでボリューム調整すればいいようです。
次はケーブルの短さについてです。
ケーブルが短い

ミライスピーカーとテレビとをつなぐケーブルの長さは1.5m。ミライスピーカー公式サイトの動画ではテレビの横に設置してるので、テレビから離れた場所に設置することを想定せずにこの長さなのかもしれません。

延長ケーブルの購入
ケーブルが短いせいで置きたい場所に設置できんかったらどないすんねん!って心配になったかもしれませんが、そういうときは延長ケーブルを別途、購入しましょう。価格は1000円しないくらいです。
次はリモコンが欲しい問題です。
リモコンがない

ミライスピーカーにはリモコンがありません。
テレビにイヤホンをつないでる状態をイメージしてください。ボリューム調節はテレビのリモコンで行いますよね。
これと同じ理屈でミライスピーカーの音量調節もテレビのリモコンで行います。なので基本的にミライスピーカーにリモコンがなくても問題ありません。
諦めてください
ただ、「モノラルなので物足りない」で紹介した、ミライスピーカーとテレビ両方から音を出す場合だと、テレビのリモコンは、テレビの音量を調節するためのモノになり、ミライスピーカーの音量は本体で調節することになるのでミライスピーカー用リモコンの必要性がでてきます。
ちょっとめんどくさいですが諦めてください。
次はミライスピーカーをテレビの前に置きたいという声です。
背が高いのでテレビの画面にかぶる

お使いのテレビによっては、前に置くと画面にかぶる可能性があります。
1,000円札をご用意ください
テレビ中央に置きたいという方は、ミライスピーカーをテレビの前に置いたときに画面にかぶるかどうか確認しておきましょう。
ミライスピーカーは高さが143mm(14.3cm)なので、まずは野口英世さんが描かれた1,000円札を縦にしてテレビの前に置いてみてください。横(長い方)が150mm(15cm)なので目安になります。

ただ、
- ミライスピーカーの特徴である「曲面サウンド」によって従来のスピーカーよりも広く遠くまで音を届けてる
- 「モノラル」なので部屋のどこにいても同じように聞こえる
これらの特徴があるので画面にかぶらないよう、テレビの横に設置しても違和感なく聞こえるはずです。
次はケーブルが短いせいで置き場所が制限されるかもしれないという話です。
ケーブルのせいで置き場所が制限される

音声と電源、2本のケーブルをミライスピーカー本体につなげないといけないので、テレビの近くに電源がない方や、テレビから離れたところにミライスピーカーを設置したいと考えてる人は置き場所を制限されるかもしれません。
延長ケーブルの購入を検討してください
好きな場所に設置したいと考えてる人は、電源用の延長コードやテレビから音をとるための音声用延長ケーブルの購入を検討してください。
次は接続で迷ったという声を紹介します。
接続で迷った

接続方法は取扱説明書のなかで4コマ漫画をつかってわかりやすく解説されていています。

「イヤホンジャック」の場所問題
ただ、ミライスピーカーとテレビをつなげる音声ケーブルを「テレビのイヤホンジャックへ」接続するように書かれていますが、テレビに「イヤホンジャック」と書かれた差込口がありません。これが迷う原因になったのかもしれません。
いわゆる「イヤホンジャック」は
- ヘッドホン
- ヘッドホン/スピーカー
- イヤホン
- ヘッドホン端子
- イヤホン端子
- 音声出力
など、テレビのメーカーや型番によって表記が違います。
イヤホンジャックの位置も統一されておらず、背面、側面、画面の右下などバラバラです。
穴の形状は、色がついていたり立体的だったりする他の接続口とくらべて地味なことが多いので目を凝らして探してみてください。
見つからない場合は取扱説明書を見てみましょう。

次はあってほしかった自動電源オフについてです。
自動電源オフがない

音が出てない状態が一定時間続けば自動的に電源がオフになる「自動電源オフ機能」はありません。
取扱説明書に掲載されてる「スピーカーの電源は、都度On/Offする必要がありますか?」という質問には「電源は、Onのままでご利用いただき問題ございません。」とされています。
あきらめるか、延長コードで
でも、電気代が気になる僕のような人は、メンドーですけど使わないときにはミライスピーカー本体裏側にある電源スイッチをオフにしましょう。
そんなのメンドクセー!という人は、離れた電化製品の電源をオン・オフできる延長コードがおすすめです。
次はもミライスピーカーのデザインが安っぽいという声です。
見た目が安っぽい

人によっては「見た目が安っぽい」と感じるようです。
以前、3つのショッピングサイトに集まった合計147件のレビューすべてに目を通して分析したことがありますが、「安っぽい」という感想を見かけたのは今紹介している1件だけで、他には見かけませんでした。
しかし、その逆に「高級感がある」といった感想は1件も目にしませんでした。
高級感があれば上で紹介したように「価格が高い」という声が目立つこともなかったかもしれないなぁ、と思うと冷静に見たら安っぽいのかもしれません。
しかし、ミライスピーカーは嗜好品であるオーディオ製品ではなく、生活をサポートする製品なのでそもそも高級感が必要なのかって話ですし、高級感をだすことで今以上に価格が高くなってしまうのビミョーですよね。
次は意見としては少数派なんですけど、大きな問題「試聴できない」についてです。
試聴できない

効果を感じないという人もいるミライスピーカーが29,700円(税込み)もするんですから、そりゃ試聴して効果を実感してから購入したいですよね。
以前は、借りてみて効果を感じたら購入、ということができたレンタルサービスがありましたが今はなくなってしまいました。
ダメならお金を返してもらおう
レンタルサービスの代わりに用意されたのが「30日間返金保証」制度です。
注意!
「30日間返金保証」はミライスピーカー公式オンラインストアで購入した場合のみ利用できる制度です。amazonや楽天市場などで購入した場合は利用できません。
ミライスピーカー公式オンラインストアの説明によるこうです。
対象製品をご購入・ご使用になり、満足いただけなかった場合、対象製品の出荷日より30日以内にお申し込みください。購入金額を返金致します。
ミライスピーカー公式オンラインストアより![]()
ざっくり言ってしまうと「効果を感じられなかったお金が返ってくる」というものです。
製品の初期不良による返品とは違うので、返品するのにかかる送料はあなたが負担することになりますが、この制度が実質的な「試聴」の役割りを果たしてくれます。
流れはこのようになります。
- 購入(公式オンラインストアに限る)
- 実際に使用
- 効果を感じられなかった
- 30日以内に返品の申し込み
- 返品
- 購入金額が返ってくる
詳しくはミライスピーカー公式オンラインストアをご覧ください。
公式オンラインストアで詳しくみる
公式オンラインストアに移動したら、画面右上の「≡」をタップ→「30日間返金保証」タップ
3つのショッピングサイトに寄せられた164件の口コミの中から拾い上げたデメリットは以上です。
ミライスピーカーは聞こえに問題がある人に対して「テレビの音を聴こえやすい音に変換する」という他とは違うアプローチをしています。
その独自性からか29,700円と決して安くはない価格設定になってるので、実質的な試聴の役割を果たす「30日間返金保証」の利用と、ここで紹介したデメリットを踏まえて慎重に検討してみてください。