
ミライスピーカーはテレビの「声」だけを聴こえやすくすることに特化したテレビ用スピーカーだ。
「声がききとれる」「音量を下げることができた」「もっと早く買えばよかった」という口コミ評判がある一方で、実際につかってる人から以下のようなデメリットがあげられている。
- 音質が悪い
- 価格が高い
- 効果がなかった
このページではミライスピーカーを購入して後悔しないように、amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングに集まったミライスピーカーの口コミ評判、約1,500件からデメリットのみを抽出。以下の流れでひとつずつ解説していく。
このページを読んでもらうとデメリットを理解したうえで慎重に購入を検討できる。後悔のないよう、ぜひ参考にしてほしい。
ミライスピーカーのデメリット①丨音質が悪い
▼「音質」に関する口コミ・評判(amazonより引用):
「音質は全く改善されない」会話以外の音楽などを殺して、音声だけ拾って流している感じ、モノラルでしかもちょっとこもっているので、会話は聞こえるものの音質は全く改善されない。音量を上げるとキンキンして響きすぎる不快な音になる。
ukishimaさん
「ラジオのような音質」音は確かに大きく聞こえやすくなりますが、ラジオのような音質になるので、映画や音楽などに綺麗な音質を求める人には全く向きません。
Xさん
音質が悪いという口コミ・評判については以下の2つの理由が考えられる。
ひとつずつわかりやすく解説していく。
1.モノラル音声を採用
音声に関する口コミ・評価に「臨場感がない」というのがある。これは、ミライスピーカーがモノラル音声を採用してるのが原因だと考えられる。
私達は、ふだんからテレビのステレオ音声に慣れている。そんななか、ミライスピーカーのモノラル音声を体験すると物足りなく感じてしまう。
しかしメーカーは、聞こえにくさが重度な人ほどモノラル音声の方が聞こえやすいという試聴テストの結果をもとにモノラル音声を採用している。
▼ミライスピーカー公式ブログより:
今までの試聴テストで、特に聴こえのお困り度が高い方は、モノラル再生の方が聞こえやすさを提供できる確率が高いと言う結果からです。
MIRAI SPEAKER Community
聞こえやすさより、音質を重視する方がミライスピーカーを選ぶと後悔するはずだ。一般的なオーディオスピーカーやサウンドバーの購入をおすすめする。
モノラル音声は臨場感がないというデメリットがあるが、一方で以下の特徴がある。
- 長時間聞いてもつかれにくい
- 部屋のどこにいても同じように聞こえる
幅広い世代でひとつのテレビを見る場合は、聞こえに問題のない若い世代から音質について不満がでるかもしれない。
そんな可能性があるという人はテレビのステレオ音声とミライスピーカーのモノラル音声を同時に楽しむ方法をあらかじめ知っておいてほしい。
2.一般的なオーディオスピーカーとは別物
ミライスピーカーは一般的なオーディオスピーカーと違い、音を良くすることを目的としていない。
公式サイトにある以下の商品説明からわかるように、ミライスピーカーは、あくまでも聞こえで困ってる人でも声が聞きとりやすくなるスピーカーで生活支援の側面が強い製品だ。
- 音量上げずに、音くっきり
- 音量を変えるのではなく、聞こえやすさを変える
- 空間全体に音が広がる特殊設計
テレビの音質向上・改善、映画や音楽を楽しみたいという方はミライスピーカーを選ぶと後悔することになるので注意してほしい。
ミライスピーカーのデメリット②丨価格が高い
▼「価格」に関する口コミ・評判(amazonより引用):
「お値段が高いところが、、、」まんべんなく聴こえます。ほんとに不思議です。さすがです。デザインも良いです。
ただちょっと、お値段が高いところが、、、星4つです。
ぴのこんさん
「少し値段が高い」家族一緒でテレビを見るときに 音量が小さくてもよく聞こえるので、バリアフリーになっていて良いですネ
ストレスがなくなったのでいいんですが、少し値段が高いので☆1つ下げました。
みきさん
高齢者向けテレビ用スピーカーは10,000円前後の製品が多いなか、ミライスピーカー・ホームは29,700円と高額だ。
できるだけ出費を抑えたいという方は注意してほしい。
ミライスピーカーのデメリット③丨効果がなかった
▼「効果」に関する口コミ・評判(amazonより引用):
「母にはあまり効果が無い」高齢の母親のために購入。わたしには十分な音量でも補聴器を使っている母にはあまり効果が無いようでTV音量を上げていました。商品がどうこうというよりも個人差なのかと思います。
ふじさん
「効果は感じられませんでした」80歳の父が使用しましたが、効果は感じられませんでした。返品可能なサイトからの購入をお勧めします。
アルセさん
聴こえにくさに個人差があるように、ミライスピーカーの効果にも個人差があることに注意してほしい。
口コミ・評価をチェックすると14.4%、だいたい10人に1人か2人が効果を感じていない。
その一方で70%以上の人が効果を感じている。

効果がある人とない人がいる原因として考えられるのは、相性以外に耳が遠い高齢者の特徴が関係してると考えられる。
耳が遠い高齢者の特徴として、一般的に高音域から聴こえにくくなる。
この聴こえにくい高音域を強調することと、特許技術(特許第6586702号)「曲面サウンド」を採用することで音量そのままで聴こえやすさを実現してるのがミライスピーカーだ。
ただ、最初に言ったように高音域が聴こえにくいというのはあくまでも一般的な話だ。そうでない人は高音域が強調されたミライスピーカーの音では聴こえやすさを実感できず、「効果がない」「音が悪い」と感じるはずだ。
ミライスピーカーに興味がある人は、最初から「自分には効果がないかも」と考えないでほしい。
効果に個人差があるからこそ用意された全額返金保証を利用して実際に効果を試してほしい。
全額返金保証については詳しく解説した「【1からわかる】試聴につかえる「60日間全額返金保証」とは」を参考にしてほしい。
ミライスピーカーのデメリット丨その他
ここからはデメリットの中でも少数意見だった以下のデメリットついて解説していきます。
1.使い方がわからない
開発のきっかけが創業者の佐藤和則さんの父親が高齢で耳が遠くなったことということもあり、機械が苦手な高齢者でもつかいやすい設計になっている。
不安な方は今のうちに使い方を予習しておいてほしい。
使い方



ふだん行うのは基本的に③の音量調節のみ。
「②音量調節つまみ」はガスの元栓のようなものなので、調節するというより「開けておく」というイメージ。
音量調節につかうのはいつものテレビリモコンなので、新しい操作方法を覚える必要がないので使う人の負担が少なく、使い続けることができる。
2.ケーブルが短い
音声ケーブル、電源ケーブル、どちらも1.5m。
ミライスピーカーは一般的なスピーカーと違い、離れた場所でも音のエネルギーが弱くならない。この特徴のおかげで離れていてもふつうの音量でもよく聞こえるので、メーカーとしてはテレビの横に置いてつかうことを想定してこの長さだと考えられる。

ほとんどの人がケーブルの長さが問題になることはないと思うが、テレビから離れたところに置きたい、近くにコンセントがないという人は延長ケーブルを別途購入する必要がある。
3.リモコンがない
ミライスピーカーにリモコンはない。
ただ、音量調節はテレビのリモコンでおこなえるので、テレビリモコンがミライスピーカーのリモコンの役割を果たすことになる。

4.背が高いのでテレビの画面にかぶる
ミライスピーカーをテレビの前に置くと、お使いのテレビによっては画面にかぶる可能性がある。
テレビの前に置こうと考えてる方は、あらかじめ画面にかぶらないか確認しておいてほしい。
確認方法は簡単だ。
ミライスピーカーは高さが143mm(14.3cm)なので、まずは野口英世が描かれた1,000円札を縦にしてミライスピーカーの代わりにテレビの前に置いてみてほしい。
1,000円札の横(長い方)が150mm(15cm)なので目安になる。

ただ、ミライスピーカーには以下のような特徴があるのでテレビの横に置いても違和感なく聴こえるはずだ。
- ミライスピーカーは特許技術(特許第6586702号)で従来のスピーカーより広く遠くまで音を届ける
- モノラル音声なので、どこに置いても聞こえ方に違いがでにくい
5.接続で迷った
接続方法は取扱説明書のなかで4コマ漫画をつかってわかりやすく解説してくれているので迷いにくいはずだ。

迷うとすればテレビ側、イヤホンジャックの場所だ。
取扱説明書には音声ケーブルを挿す場所について「テレビのイヤホンジャックへ」とあるが、テレビに「イヤホンジャック」と書かれた差し込み口がないのが迷ってしまう原因だと考えられる。
いわゆる「イヤホンジャック」は以下のようにテレビメーカーや型番によって表記が違う。
- ヘッドホン
- ヘッドホン/スピーカー
- イヤホン
- ヘッドホン端子
- イヤホン端子
- 音声出力
- 🎧
位置も統一されておらず、テレビの裏側、側面、正面右下などバラバラだ。
穴の形状は、色がついていたり立体的だったりする他の接続口とくらべて地味なことが多いので目を凝らして探してみてほしい。
見つからない場合は取扱説明書を見てみよう。

6.自動電源オフがない
ミライスピーカーには自動電源オフ機能はない。
取扱説明書によると「電源は、Onのままでご利用いただき問題ございません。」ということなので、電気代が気にならない方はそのままで、気になる方はその都度、本体裏側のスイッチをオン・オフしてほしい。
ちなみにミライスピーカーの電源が入った状態で、テレビからの音声がない場合の消費電力は1時間で約0.56W。電気代にすると0.01円。

7.見た目が安っぽい
ミライスピーカーにつかわれてるプラスチックの一種、ABS樹脂が安っぽいと感じさせるのかもしれない。
プラスチックと聞くと安っぽく感じるかもしれないが、ABS樹脂は丈夫なので、自動車の内装部品、スーツケース、キャリーケースや、見た目にこだわった製品にも利用されている素材だ。

8.試聴できない
ミライスピーカーは実店舗での取り扱いがないので、出かけていって試聴するということができない。
しかし、全額返金保証を活用することで、実質無料でうちに届けてもらって試聴することができる。

全額返金保証とは公式ストアで新品を購入した場合のみついてくる特典で、購入して使用したあとでも60日以内なら返品できるというものだ。

全額返金保証について詳しく知りたい方は、わかりやすく解説した「【1からわかる】試聴につかえる「60日間返金保証」とは」を参考にしてほしい。
返品の流れ
ちなみに返品の流れは以下のようになる。
返品の手続きは、公式サイトの返品申請フォームで以下の情報を入力して行う。
- 名前、住所など
- 製品に関する情報(購入先、シリアルナンバーなど)
- 返品理由
しばらくすると入力したメールアドレスにメールが届くので、そこに書かれた住所に着払いで発送する。
梱包の仕方については難しく考える必要はない。届いた状態とだいたい同じ状態にすればオッケー。重要なのは製品や製品が入った箱が破損しないように気をつけることだ。
「どんな状態で届いたっけ?」とならないように、あらかじめ届いたときの状態をスマホで撮影しておくのがおすすめだ。
返品する可能性も考えてミライスピーカーの箱だけじゃなく、それが入ってたダンボール箱も捨てずにとっておくのをおすすめする。
ここまでミライスピーカーのデメリットについて紹介してきたが、他のテレビ用スピーカーより優れている点についても簡単に紹介しておきたい。
- 特許技術で聴こえる丨(特許第6586702号)音量をあげなくても声がくっきり聴こえるので聴こえに問題のない人も一緒にテレビを楽しめる。近所迷惑の心配もない。
- シンプル設計・簡単操作丨高齢者でもつかいやすいシンプル設計。接続に必要なのは音声ケーブルと電源ケーブルのみ。音量調節はふだんからつかってるテレビリモコンでできるから新しく操作を覚える必要がない。離れて暮らす家族や機械が苦手な人へのプレゼントに向いている。
- 電源はACアダプター丨テレビ用スピーカーの主流である充電式のように充電の手間がない。乾電池式のように交換の手間や乾電池をストックしておく必要がない
- 全額返金保証付き丨「効果を感じられない」「音質に不満がある」など製品に満足いかない場合、60日以内に返品すれば全額返ってくる。返金保証は公式ストアで新品を購入した場合限定。詳しくは「【1からわかる】試聴につかえる「60日間返金保証」とは」を参考にしてほしい。
ミライスピーカー・ホーム公式ページ
https://store.soundfun.co.jp/
ミライスピーカー・ホームの評判について知りたい方は「ミライスピーカー辛口レビュー丨口コミ・評判からわかった3つの注意点」も参考にしてほしい。
ミライスピーカー以外の選択肢丨18機種比較してわかったおすすめテレビ用スピーカー
6メーカー、18機種のテレビ用スピーカーを以下のポイントで徹底比較。
- 高齢者の評価が高い
- 電源の種類は気軽につかえるACアダプター
- わかりやすい有線
- 声が聴こえやすくなる機能搭載
当サイトが考える高齢者向けテレビ用スピーカーベスト10を表にしたので見てほしい。
総合評価1位の「ミライスピーカー(https://store.soundfun.co.jp/)」はスピーカー選びに失敗したくない人や、迷ってる人におすすめできる高齢者向けテレビ用スピーカーだ。
しかし、ここまでミライスピーカーのデメリットを見てきて不安になった方に、もうひとつの選択肢として総合評価2位の audio-technica「AT-SP230TV」を紹介したい。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
総合評価 | 価格(税込) | 高齢者からの評価 | 電源の種類 | 有線か無線か | 声が聴こえやすくなる機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ミライスピーカー・ホーム ![]() (サウンドファン) | 4.8 | 29,700円 | 1位 | ◎ | ◎ | ◎ 特許技術 |
AT-SP230TV (audio-technica ) | 4.6 | 3,673円 | 4位 | △ | ◎ | ◎ |
AT-SP767XTV WH (audio-technica ) | 4.6 | 14,973円 | 3位 | ◯ | △ | ◎ |
YTS-30 (山善 ) | 4.6 | 2,850円 | 2位 | △ | ◎ | △ |
400-SP083W (サンワサプライ) | 4.3 | 11,900円 | 5位 | ◯ 常時給電可 | △ | ◎ |
400-SP087 (サンワサプライ) | 4 | 4,480円 | 6位 | △ | ◎ | △ |
SRS-LSR100 (SONY) | 3.6 | 37,000円 | 7位 | ◯ | △ | ◎ |
SP-A900-W (JVC) | 3.3 | 15,955円 | 8位 | ◯ | △ | ◎ |
AT-SP350TV (audio-technica ) | 3.3 | 8,220円 | 9位 | ◎ | △ | ◎ |
400-SP064W (サンワサプライ) | 3 | 10,800円 | 10位 | ◎ | △ | ◎ |
*amazonの2022年9月10日時点の情報を参考に作成
簡単接続・簡単操作のaudio-technica「AT-SP230TV」

- 安さ重視
- 接続・操作が簡単
- 「声が聴こえやすくなる機能」がほしい
AT-SP230TV は一般的に「手元スピーカー」と呼ばれているジャンルのスピーカー。
近く(手元)でテレビの音を出すことで、離れたテレビのスピーカーから音を出すのと比べて、音量を抑えることができるのが特徴だ。
「手元スピーカー」と「ミライスピーカー」の違いについては「ミライスピーカーの代用「手元スピーカー」は買い?特徴や違いを解説」を参考にしてほしい。
AT-SP230TV の最大の強みは価格の安さ。
amazonの2022年9月10日時点での価格は3,673円(税込)。テレビ用スピーカーのなかでも低価格帯の製品になっている。
安い以外にも以下のメリットがある。
- 「有線」タイプなので接続がわかりやすい
- 「声が聴こえやすくなる機能」搭載
ひとつずつ解説していく。
1.「有線」タイプなので接続がわかりやすい
AT-SP230TV は「有線」タイプ。スピーカー本体とテレビを音声ケーブルで直接つなぐだけで使えるのが特徴だ。
主流の「無線」タイプと比べて簡単なので、接続方法がわからずあきらめてしまい最終的に使わないということを避けられる。
一方で、テレビからスピーカーにのびる音声ケーブルに足をひっかけて転倒する危険性があることに注意してほしい。

2.「声が聴こえやすくなる機能」搭載
AT-SP230TV には、ニュースの音声やドラマのセリフが明瞭に聴こえる「はっきり音」機能が搭載されている(「はっきり音」の効果には個人差がある)。

近くでテレビの音声を出しても聴こえにくい場合に試してほしい。
電源が乾電池
AT-SP230TV は「声が聴こえやすくなる機能」が搭載されていて、お手軽な価格だが以下の注意点がある。
- 電源が乾電池なので交換が手間
AT-SP230TV の電源は乾電池(単3形アルカリ乾電池×4本)。連続使用時間は約50時間。
乾電池には以下の注意点がある
- 電池交換が手間。高齢者だと乾電池の交換自体がむずかしい場合がある
- 乾電池の買い置きを気にする必要がある
- 電池の残りが少なくなるとノイズが入ったりと音声が不安定になる
AT-SP230TV の購入者のなかには、乾電池のデメリットを解消するために、別売りのACアダプターを購入した人もいる。
ACアダプターは参考価格だが1,270円。AT-SP230TVは3,563円。本体価格に対してACアダプターの価格が高いと感じる人もいると思う。そのあたりはよく検討してほしい。
AT-SP230TVを使ってる人の口コミ
「価格も安いこれが、ベスト」耳が遠くなった母に購入しました。
最初はワイヤレスを考えて購入しましたが赤外線タイプは、テレビのリモコンに反応し音が途切れ、WIFIは価格が高く、シンプルな作りで価格も安いこれが、ベストでした。
検証さん
「AT-SP230TV」と「ミライスピーカー」の違い
ミライスピーカーと、新たな選択肢として紹介した「AT-SP230TV(audio-technica)」のどこがどう違うのかわかりにくいと思うので違いを表にしてみた。参考にしてほしい。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
AT-SP230TV (audio-technica) | ミライスピーカー (サウンドファン) |
|
---|---|---|
総合評価 | 2位 | 1位 |
設置場所 | 近くに置く | テレビの横に設置 |
価格 (税込) | 3,673円 | 29,700円 |
テレビ音声の 伝送方法 | 有線 | 有線 |
電源の種類 (連続使用時間) | 乾電池/単3×4本 (約50時間) | ACアダプター (常時給電) |
声が聴こえやすくなる 機能 | ⭕ | ⭕ (特許技術) |
AT-SP230TV に興味をもった人はミライスピーカーとの違いを理解するためにも以下、3つの違いに注目してほしい。
- 設置場所
- テレビ音声の伝送方法
- 声が聴こえやすくなる機能
ひとつずつ解説していく。
- 設置場所
「AT-SP230TV」は聴こえにくい人の近くに置いてつかう自分専用スピーカーのイメージ。常に近くに置くことを意識する必要がある。
一方で、「ミライスピーカー」は特許技術(特許第6586702号)により、スピーカーから出た音のエネルギーが弱くなりにくいという特徴がある。この特徴のおかげでテレビの横に設置しても音量そのままでしっかり聴こえる。
左:AT-SP230TV、右:ミライスピーカー - テレビ音声の伝送方法
「AT-SP230TV」「ミライスピーカー」どちらも音声ケーブルをテレビとつなげることでテレビ音声を出す「有線タイプ」。しかし大きな違いもある。
「AT-SP230TV」は近くに置いてつかうのでテレビからスピーカーの場所まで音声ケーブルが伸びることになり足をひっかける危険性がある。
一方で「ミライスピーカーは」テレビの横に設置するので音声ケーブルはテレビとスピーカーの裏側になるのでその危険性はない。
左:AT-SP230TVはケーブルが前に伸びるが、右:ミライスピーカーはケーブル類がテレビとスピーカーより後ろになるので邪魔にならない - 声が聴こえやすくなる機能
「AT-SP230TV」は機能のひとつとして声が聴こえやすくなる機能が搭載されていてオン・オフに切り替える。
一方で「ミライスピーカー」は聴こえに困ってる人に向けた製品なので、そもそも特許技術(特許第6586702号)によって声が聴こえやすい。オン・オフの概念はない。
audio-technica AT-SP230TVのページ(amazon)
https://www.amazon.co.jp/…audio-technica-AT-SP230TV…
audio-technica AT-SP230TVのページ(楽天市場)
https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/4213547017/
まとめ
最後にこのページの内容をまとめたいと思う。
ミライスピーカー利用者の口コミ評判から集めたデメリットを大きくわけると以下の3つになる。
- 音質が悪い丨ミライスピーカーが一般的なオーディオスピーカーとは別物。モノラル音声が採用されてるのは聴こえに困ってる人にとって聴こえやすいから
- 価格が高い丨29,700円(税込)。出費をなるべく抑えたい人は慎重に検討してほしい
- 効果がなかった丨14.4%、だいたい10人に1人か2人が効果を感じられなかった
一方で、以下のようなメリットもある
- 特許技術で聴こえる丨(特許第6586702号)音量をあげなくても声がくっきり聴こえるので聴こえに問題のない人も一緒にテレビを楽しめる。近所迷惑の心配もない。
- シンプル設計・簡単操作丨高齢者でもつかいやすいシンプル設計。接続に必要なのは音声ケーブルと電源ケーブルのみ。音量調節はふだんからつかってるテレビリモコンでできるから新しく操作を覚える必要がない。離れて暮らす家族や機械が苦手な人へのプレゼントに向いている。
- 電源はACアダプター丨充電式のように充電の手間がない。乾電池式のように交換の手間や乾電池をストックしておく必要がない
- 全額返金保証付き丨「効果を感じられない」「音質に不満がある」など製品に満足いかない場合、60日以内に返品すれば全額返ってくる。返金保証は公式ストアで新品を購入した場合限定。詳しくは「【1からわかる】試聴につかえる「60日間返金保証」とは」を参考にしてほしい。
次にミライスピーカーが向いてる人、向いてない人を整理すると以下のようになる。
- アナウンサーの声、ドラマのセリフが聞きとりにくく、ついつい音量を上げてしまう
- 耳が遠くなってきた家族がいる
- 機械が苦手な人
- 家族みんなでテレビを楽しみたい
- 他のテレビ用スピーカーを試したけどダメだった
- テレビの音質向上・改善を求めてる人
ミライスピーカーに興味はあるけど、「効果」や「音質」について不安だったり、価格に見合った製品なのかわからなくて心配だと思う。
その不安や心配を解消するためにも、むずかしく考えないでまずは試してほしい。そして、合わなければ返品して全額返金してもらい、次のステップに進もう。
ミライスピーカー・ホーム公式ページ
https://store.soundfun.co.jp/
ミライスピーカー・ホームの評判について知りたい方は「ミライスピーカー辛口レビュー丨口コミ・評判からわかった3つの注意点」も参考にしてほしい。
このページが聴こえの問題解決に少しでも役立てるよう願っています。
当サイトには、あなたのお役に立てるミライスピーカーに関する記事がまだまだあるので、よければ参考にしてほしい。