耳が遠い高齢者が実際に感じた、ミライスピーカーのデメリットとは
207件の口コミから、耳が遠い高齢者が感じたミライスピーカーの全デメリットだけじゃなく、対応策も紹介。このページを読むことで、後悔する可能性をつぶし、ミライスピーカーがあなたにあった製品か適切に判断できます。
書いた人
斎藤
父の「テレビ音量問題」をミライスピーカーで解決した経験と実際の口コミを基にあなたの疑問を解消します。

このページの内容

グラフで見る ― ミライスピーカーのデメリット

耳が遠い高齢者が実際にミライスピーカーをつかって感じた、すべてのデメリットをグラフにしてみました。

ミライスピーカーホーム 老人性難聴 デメリット 口コミ
老人性難聴と思われる人の口コミ207件を調査
グラフで見る ― ミライスピーカーのデメリット

「耳が遠い高齢者」の調査方法

ミライスピーカー デメリット 口コミ 調査

耳が遠い高齢者が感じたデメリットは、以下の方法で調べました。

耳が遠い高齢者の声をこうやって集めました
  • 対象は、各ショッピングサイトの中で口コミの件数が1番多かったamazonの口コミ652件
  • 「耳が遠い高齢者」だと思われる方がミライスピーカーを実際に使っての感想、207件を抽出
  • 207件の口コミからデメリットだと思われる声のみを拾い出した
ミライスピーカー 老人性難聴 口コミ デメリット
すべての口コミから耳が遠い高齢者と思われる人の口コミからデメリットのみを集めた
▼ 詳しい「耳が遠い高齢者」の調査方法を表示する
どうやって「耳が遠い高齢者」と判断したかについてですが、そもそも口コミの中に「耳が遠い高齢者」と書いてることはほとんどありません。

そこで以下の「年齢」に関係すると思われるキーワードが含まれてる場合に耳が遠い高齢者だと判断しました。

年齢に関するキーワード

年齢(60歳以上)、高齢、老人、年寄り、祖父、祖母、サ高住、年を取って、老夫婦、歳のせい、還暦、老化、老父、米寿、おばあちゃん、耳が遠い、父、母、両親、結婚50周年

この判断の仕方をすこし強引に感じたかもしれませんが、耳が遠い高齢者のことを知ってもらうと意外とそうでもないとわかってもらえるはずです。

耳が遠い高齢者を「老人性難聴」といいます。

老人性難聴とは「年齢を重ねたこと以外に聴力が低下した理由がないもの」をいいます。よく言う「耳が遠い」がまさにそれです1

そして、耳の老化は40代ごろからはじまり、60代から進行のスピードが早くなると言われています2

これらのことをふまえ、年齢をイメージできるキーワードを参考に耳が遠い高齢者とさせていただきました。

それでは、耳が遠い高齢者の口コミ、207件のなかからひろい上げたデメリットを解説していきますね。

最初に口コミの引用、そのあとに解説という形で進めていくのでついてきてくださいね。

ミライスピーカーのデメリット① ― 効果を感じられなかった

否定
効果を感じられなかった 33件/全207件中

耳が遠い高齢者の口コミ

「効果がなかったです」

88歳の母のために購入しました。
でも、効果がなかったです。

公式サイトで買ったので、返品しました。問題なく、終えられました。
レジェスさん

耳が遠い高齢者だと思われる207件の口コミのうち、「効果を感じられなかった」という声が42件ありました。(調査記事:ミライスピーカーは高齢者に効果があるのか調べてみた

ミライスピーカーホーム 老人性難聴 効果なし
多くの人が効果を感じてる一方で、効果を感じられなかった人が一定数存在する
効果を感じられなかった 33件

ミライスピーカーの効果には個人差がある

最初に知っておいてほしいことがあります。

それは、ミライスピーカーは、「どんな聞こえにくさにも対応する魔法のスピーカーではない」ということです。

効果には個人差があります

ミライスピーカーは、

  • 独自の特許技術「曲面サウンド(特許第6586702号)」を採用
  • 特許技術によって、耳が遠い高齢者が聞こえにくいと言われている高音域3がクリアに聞こえる

このようになっっています。

しかし、聞こえにくさは人それぞれです。

高音域が聞こえにくいんだけど、ミライスピーカーの音が合わなかったり、違った理由で効果を感じられないということも考えられます。

効果を感じられなかった 33件

効果に個人差があるから用意されてる返金保証

このように効果には個人差があるので、公式ストアでは、使用してても60日以内に返品すれば28,700円戻ってくる「60日間返金保証」が用意されています。(解説記事:60日間返金保証とは

口コミを調べた結果、耳が遠い高齢者と思われる人の79.7%の人が効果を感じています。

ミライスピーカーに興味があるなら、最初からあきらめずに、まずは試してみることをおすすめします。

ミライスピーカーのデメリット② ― 値段が高い 14件

ミライスピーカー デメリット 高い
値段が高い 14件

耳が遠い高齢者の口コミ

「少し価格が高い」

宣伝文句通り92歳の母には良く聞こえるそうです。少し価格が高いと思ったけど買って正解でした。
楠見 寿さん

値段が高い 14件

ミライスピーカーの価格

ミライスピーカーの価格は29,700円(税込み)。

テレビ用スピーカーの多くが10,000円前後なのに、ミライスピーカーはなぜ高いのか疑問に思って当然です。

値段が高い 14件

ミライスピーカーが高い理由

ミライスピーカー 一般的テレビ用スピーカー 違い

ミライスピーカーが高い理由、それは他のテレビ用スピーカーとは根本的に違う製品だからです。

根本的に何が違うのかを、以下のミライスピーカーの特徴から見ていきましょう。

  1. 人の声の聞きとりやすさに特化
  2. 生活はそのまま
  3. 簡単
  4. 手間のかからないAC電源
  5. 60日間返金保証

ひとつずつ解説していきます。

ミライスピーカーの特徴

人の声の聞きとりやすさに特化

ミライスピーカー サウンドファン 創業者 佐藤和則さん
創業者の佐藤さん

ミライスピーカーは創業者のお父さんが老人性難聴(耳が遠くなった)になったことがきっかけで生まれた製品ということもあり、高齢者が聞きとりやすい音に変換。常に聞きとりやすい音を出すようになっています。

一方で、一般的なテレビ用スピーカーは、機種によっては「声が聞こえやすくなる機能」が機能のひとつとして搭載されてる場合があります。

声の音域を強調するだけの簡単なもので、必要なときにオンにするという使い方です。

ミライスピーカーの特徴

生活はそのまま

ミライスピーカー 従来のスピーカー 違い

ミライスピーカーは生活を変化させないので、変化を嫌う方にも使い続けてもらえます。

一般的なテレビ用スピーカーは聞こえにくい人の近くに置いてつかいます。

ミライスピーカーは特許技術で音のエネルギーが弱くなりにくいという特徴があるので、離れたテレビの横に置いても聞きとりやすいのが特徴です。

近くに置くことを意識する必要がないので、これまで通りの生活で聞こえにくさだけが改善されます

ミライスピーカーの特徴

簡単

ミライスピーカー 操作 リモコン

ミライスピーカーは操作を覚える必要がありません

音量調整はふだんつかってるテレビリモコンでおこないます。新しい製品をつかってることを意識しないので簡単以上の使い心地です。

一般的なテレビ用スピーカーは高齢者がつかうことを意識してわかりやすいように考えられています。でも、スピーカー本体で操作するので新しい操作を覚える必要があります。

ミライスピーカーの特徴

手間のかからないAC電源

ミライスピーカー 電源 ACアダプター

ミライスピーカーは「ACアダプタータイプ」。常に電気を供給するので、充電の手間や充電切れ、充電池の劣化などの心配はいりません。このように手間がかからないのが「ACアダプタータイプ」の最大のメリットです。

一般的なテレビ用スピーカーの電源は「充電タイプ」が主流になっています。

充電タイプには、ケーブルがないぶん持ち運びが楽というメリットがありますが、テレビを見る場所が決まっていてスピーカーを持ち運ばない人にとってはほとんど意味がありません。それに、「充電の手間」や「充電池の劣化」などのデメリットがあります。

ミライスピーカーの特徴

安心の60日間返金保証

ミライスピーカー 返品 返金保証

ミライスピーカーには、つかったあとでも60日以内なら返品できる「60日間返金保証(公式サイト限定)」が用意されています。(60日間返金保証とは

  • 効果を感じられなかった
  • 音質が自分にはあわない

といった場合に返品すれば、ミライスピーカーの代金から返品手数料1,000円が引かれた28,700円が戻ってくるので安心して試すことができます。

多くのテレビ用スピーカーが販売されていますが、同じような保証は他にありません。ミライスピーカー以外に気になる製品があったとしても、実質無料で試せるミライスピーカーから試すのがおすすめです。

値段が高い 14件

表で見る「ミライスピーカー」と「一般的なテレビ用スピーカー」との違い

「ミライスピーカー」と「一般的なテレビ用スピーカー」の違いをまとめると以下のようになります。


swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
 ミライスピーカー一般的な
テレビ用スピーカー
聞きとりやすさずっと聞きとりやすい
(特許技術)
オンにすることで聞こえやすい
(聞こえやすくなる機能)
置き場所テレビの横聞こえにくい人の近く
操作テレビリモコンスピーカー本体
電源の種類ACアダプター
(常時給電)
充電が主流
(使用時間は10時間前後)
返金保証

29,700円と高いミライスピーカーですが、ここまでの解説をみて「ミライスピーカー」と「一般的なテレビ用スピーカー」が根本的に違う製品だということがわかってもらえたんじゃないでしょうか。

ミライスピーカーのデメリット③ ― ケーブルが短い 7件

ミライスピーカー 置き場所 ケーブルの長さ
ケーブルが短い 7件

耳が遠い高齢者の口コミ

「ケーブルが短い」

音がクリアで、衰えた老人の耳でも、ボリュームを上げずに音声を聞き取ることが出来る。テレビ番組で報道されたとおりの商品です。ただ一点、ケーブルが短い。もう1~2メートル長いものが欲しい。
ふ~さんさん

ケーブルが短い 7件

音声ケーブルの長さは1.5m

テレビとミライスピーカーをつなぐ音声ケーブルの長さは1.5m

「1.5m」と聞いて短いと感じましたよね。

ケーブルが短い 7件

音声ケーブルの長さはほとんどの場合、問題にならない

メーカーとしては、ミライスピーカーはテレビの横に置いてつかうことを想定しているのでこの長さだと考えられます。

ミライスピーカー レビュー 口コミ
うちの父はテレビの横に置いてつかっています

従来のスピーカーと違い、ミライスピーカーは特許技術がつかわれています。

これによって、スピーカーから出た音が、スピーカーから離れていっても小さくなりにくいという特徴があるので、テレビの横に置いても聞きとりやすいんです。

ケーブルが短い 7件

短いと感じるケース

  • 好きな場所に置きたい人
  • 手元スピーカーのように近くに置いてつかいたい人

これらのケースでは1.5mは短いと思います。

そんな場合は、延長ケーブルの購入を考えみてください。(調査記事:理想的な置き場所

ミライスピーカーのデメリット④ ― 音がモノラルになる 5件

ミライスピーカー ステレオ
音がモノラルになる 5件

耳が遠い高齢者の口コミ

「残念です」

…モノラルなのが残念です。ステレオタイプの開発を熱望する。
Amazon カスタマーさん

音がモノラルになる 5件

ステレオ音声を採用してる理由

テレビから出る音はステレオ音声ですが、ミライスピーカーを通すとモノラル音声になります。

モノラル音声は、耳が遠い高齢者のためにあえて採用されたものです。

ステレオ音声と比べてモノラル音声によくないイメージをもっているかもしれませんが、メーカーとしては、「聞こえにくさが重度な人ほどモノラル音声の方が聞こえやすい」という試聴テストの結果をもとにモノラル音声を採用しています4。(解説記事:ステレオ化する方法

実際に、モノラルだが聞こえやすいという口コミが以下にあるので参考にしてみてください。

「よく聴こえる」

音質はモノラルですが(だから)、よく聴こえると90歳の義母が、喜んでいます。…
Amazon カスタマーさん

ミライスピーカーのデメリット⑤ ― テレビから音が出なくなる 2件

ミライスピーカー デメリット テレビの音
テレビから音が出なくなる 2件

耳が遠い高齢者の口コミ

「音が出なくなるんですね」

年寄りの両親が喜んでます!テレビ本体からは音が出なくなるんですね!
3dさん

イヤホンやヘッドホンをテレビに接続したときのことを思い出してください。テレビからは音が出ていませんでしたよね。

ミライスピーカーもイヤホンやヘッドホンと同じで、テレビのイヤホンジャックに接続してつかうので、テレビからは音がでなくなります。

テレビから音が出なくなる 2件

「テレビ」と「ミライスピーカー」両方から音を出す方法

テレビ側の設定を変更することで「テレビ」と「ミライスピーカー」両方から音を出すことができます。

詳しくは、設定方法を詳しく解説した「驚きのステレオ体験!ミライスピーカーを簡単にステレオ化する方法と注意点」を参考にしてください。

ミライスピーカーのデメリット⑥ ― 試聴ができない 2件

ミライスピーカー サイズ
試聴ができない 2件

耳が遠い高齢者の口コミ

「試聴できない」

…試聴できないのが不安材料でしたが、結果としてボリュームは下げられました。…
dropさん

試聴ができない 2件

現在、試聴は可能

現在、ミライスピーカーは試聴することができます

試聴ができない 2件

試聴する方法

試聴するには、まず、公式ストアでミライスピーカーを購入する必要があります。

公式ストアには60日以内なら使用していても返品できる「60日間返金保証」が用意されています。

この保証を利用すれば試聴することができます。

試聴ができない 2件

試聴の流れ

試聴の流れは、以下のような流れになっています。

ミライスピーカーを試す流れ
  1. 購入丨公式ストアからミライスピーカーを購入する。「60日間返金保証」は公式サイトのみの特典となっている。amazonや楽天市場など、他のショッピングサイトで買った場合「60日間返金保証」は適用されないことに注意
  2. 試聴丨届いたミライスピーカーを試す。効果が出るまで時間がかかる場合もあるので、不快でなければ最低でも14日間は試す
  3. 返品丨「効果がない」「音質に不満がある」などミライスピーカーに満足できない場合は60日以内に返品する。効果を感じた場合はそのまま使い続ける
  4. 返金28,700円が戻ってくる。

ミライスピーカー・ホーム公式ページを見る
安心の60日間返金保証付き

ミライスピーカー・ホームの評判について知りたい方は「ミライスピーカー丨耳が遠い高齢者の口コミ評判を徹底調査」も参考にしてください。

ミライスピーカーのデメリット⑦ ― 音質が悪い 1件

音質が悪い 1件

耳が遠い高齢者の口コミ

「声以外の音が安っぽくなった」

最近人の声が聞き取り辛くなったと言う実家に暮らす母に贈りました。ボリュームをそこまで上げなくとも聞こえるになったと喜んでいます。但しこのスピーカー自体モノラルですから、声以外の音が安っぽくなったとも言っています。
さいとーさん

音質が悪い 1件

ミライスピーカーは「人の声」に特化したスピーカー

ミライスピーカーの音は、高音から低音まで、すべての音がバランス良くしっかり聞こえた上で、声が聞きとりやすいという魔法のスピーカーではありません

あくまでも声の聞きとりやすさに特化したスピーカーです。

試してみてミライスピーカーの音が自分には合わないと思ったらムリにつかい続けず返品しましょう。

ミライスピーカーのデメリット⑧ ― ノイズが気になる 1件

ミライスピーカー デメリット ノイズ
ノイズが気になる 1件

耳が遠い高齢者の口コミ

「小さなノイズ」

…スピーカー本体に近寄ると小さなノイズが出ていて少し気になります。…
ゆばさん

ノイズが気になる 1件

ノイズが出た場合の解決策

ノイズについては、メーカーが以下の対策を紹介しています。

メーカーが紹介してる対応策
  • テレビのイヤホンジャックに挿した音声ケーブルのプラグを数回抜き差しする
  • 音声ケーブルから、電源ケーブルや他の製品を含むACアダプターを離す

もしものときは、公式サイト「思ったとおりに音が出ないときは」を参考にしてください。

ミライスピーカーのデメリット⑨ ― テレビとの接続・使い方がむずかしい 1件

テレビとの接続・使い方がむずかしい 1件

耳が遠い高齢者の口コミ

「70代の父にはそれすらも難しいようだ」

3.5mmのオーディオケーブルと本スピーカーを
繋ぎ、 スピーカーのアダプタをコンセントに繋ぎ、スピーカーのスイッチをONにして、スピーカーのボリュームを調整することで、音をコントロールする

自分に取っては楽勝な作業だが、70代の父にはそれすらも難しいようだ
prime初心者さん

テレビとの接続・使い方がむずかしい 1件

接続・使い方をわかやすく解説

口コミでは、テレビとミライスピーカーの準備段階から、日常的な音量調整までが一気に書かれていたので難しく感じたんだと思います。

ここでは、以下の3つのステップにわけて解説します。

準備から使うまでの流れ
  1. 「音声ケーブル」「電源アダプター」を接続する
  2. ベースとなる音量を調節する
  3. 使い方

注意点をふまえて具体的な説明をしていきます。(解説記事:高齢者でも簡単|接続方法

テレビとの接続・使い方がむずかしい 1件

1.「音声ケーブル」「電源アダプター」を接続する

準備に必要なのは付属の

  1. 接続ケーブル
  2. 電源アダプター

この2つだけ。

具体的な接続方法は取扱説明書のなかで4コマ漫画をつかってわかりやすく解説してくれています。

ミライスピーカー 取扱説明書 接続方法 漫画
取扱説明書を読むのがめんどくさい人にもわかりやすい

むずかしい印象のある接続ですが、人によっては取扱説明書を見なくてもできるくらいシンプルです。

1.「音声ケーブル」「電源アダプター」を接続する

迷うとしたら「イヤホジャックの場所」

迷うとしたらイヤホンジャックの場所です。

テレビのイヤホンジャックの場所は以下のようにメーカーや型番によって違う名前がつけられているので迷ってしまうかもしれません。

「イヤホンジャック」こんな風に書かれてることがあります
  • ヘッドホン
  • ヘッドホン/スピーカー
  • イヤホン
  • ヘッドホン端子
  • イヤホン端子
  • 音声出力
  • 🎧

位置も統一されておらず、テレビの裏側、側面、正面右下などバラバラです。

イヤホンジャックらしきものが見つからない場合は、ちょっとめんどうですけど取扱説明書を見てください。

ミライスピーカー テレビ イヤホンジャック
うちはテレビに向かって右側面にありました

接続についてはここまでです。

テレビとの接続・使い方がむずかしい 1件

2.ベースとなる音量を調節する

次はベースとなる音量を調節しましょう。

音量調節はミライスピーカー本体の上にある、音量調節のつまみを使います。

白丸の目盛り2つ目か3つ目あたりにあわせましょう。
*ふだんの音量調節はテレビリモコンでおこないます。

ミライスピーカー 使い方
音量を大きくしすぎると音が歪んでしまうので注意

最後に本体裏側にある電源をスイッチをオン。

ミライスピーカー 使い方
オンになるとランプが点灯

電源のオン・オフがめんどうなら、以下の理由からオンのままでも問題ありません。

電源はオンのままでいい理由
  • 電源はオンにしたままで問題ないと取扱説明書にある
  • ミライスピーカーの電源は入ったまま、テレビの電源は切った状態の待機電力は約0.56W。このときの電気代は1日0.3円(1kWh=22円換算)

ちなみに、うちの父は使いはじめてしばらくは毎日オフにしてましたが、いつの日からかオンのままです。

耳が遠い父がミライスピーカーをつかった感想は「ミライスピーカー実機レビュー丨耳が遠くなった父が利用して判明した唯一の不満」に詳しく書いてるので参考にしてください。

準備については以上です。

テレビとの接続・使い方がむずかしい 1件

3.使い方

次は、ふだんの使い方を解説していきますね。

日常的な音量調節はいつもつかってる、テレビリモコンでおこないます。以上!

ミライスピーカー 操作 リモコン
使い慣れたテレビリモコンで音量調節できるので、変化を嫌う方でも抵抗なくつかいはじめることができます
3.使い方

「本体の音量調節」と「テレビリモコンの音量調節」の関係

ここで気になるのが、さきほど「準備」のところで紹介した本体の音量調節と、今紹介したテレビリモコンでの音量調節との関係ですよね。

ざっくり解説するとこのようになります。

  • 本体の音量調整 →「ガスの元栓」
  • テレビリモコンの音量調節 →「ガスコンロの火力調整」
ミライスピーカー 音量

こんな風にイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。

ガスの元栓で火加減の調整をしないのと同じで、基本的に本体の音量調節つまみをさわる必要はありません

準備は最初の1回だけ。あとはいつもどおりテレビリモコンで音量調節するだけなので、変化が苦手な高齢者でも抵抗なくつかえます。

まとめ

耳が遠い高齢者がミライスピーカーを実際につかって感じたデメリットは以上です。

簡単にまとめます。

  1. ミライスピーカーの効果には個人差があり、効果を感じられなかった高齢者の口コミも存在する。
  2. ミライスピーカーは個人差があるため、返金保証が提供されています。
  3. ミライスピーカーの価格が高いと感じる声があり、その理由や一般的なテレビ用スピーカーとの違いを比較しました。
  4. 音声ケーブルが短いと感じる意見があるが、一般的には問題にならない場合が多い。
  5. ミライスピーカーは音がモノラルになる。その理由も解説しました。
  6. ミライスピーカーの使用によってテレビから音が出なくなる場合があるが、その解決策を紹介しています。
  7. 現在はミライスピーカーの試聴が可能であり、試聴方法や流れも説明しました。
  8. 音質が悪いという意見やノイズが気になる場合についても取り上げ、それに対する解決策を紹介しました。
  9. ミライスピーカーの接続や使い方に関して難しさを感じる声があったので、具体的な手順を紹介しました。

ミライスピーカー・ホーム公式ページを見る
安心の60日間返金保証付き

ミライスピーカー・ホームの評判について知りたい方は「ミライスピーカー丨耳が遠い高齢者の口コミ評判を徹底調査」も参考にしてください。

当サイトには、あなたのお役に立てるミライスピーカーに関する記事がまだまだあるので、よかったら参考にしてください。

返金保証について詳しく知りたい

脚注 ― 参考にさせていただいたページ

  1. 医師会病院「老人性難聴について」
  2. 耳鼻咽喉科 渡辺医院「老人性難聴の原因と症状」
  3. 医師会病院「老人性難聴について」
  4. MIRAI SPEAKER Community(公式ブログ)

「ミライスピーカーの全デメリット|耳が遠い高齢者たちの実体験より」を最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ヒザウチ!」はひとりで答えを探すあなたをサポートする暮らし系ライフハックブログ。ちょっとだけ、でも確実に生活の質が上がる情報を発信中! もっと詳しくみる
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
目次