もしもあなたがたくさんの手元スピーカーを見たいなら、この記事を読むのは時間のムダです。せっかく来てもらったのに申し訳ないですが、素直にamazonで検索するのをおすすめします。
amazonで「手元スピーカー 有線」での検索した結果をみる
この記事で紹介する有線タイプ手元スピーカーはたった2つだけ。
老人性難聴になった父につかってもらおうと時間をかけて調べまくった僕が、
- 旭電機化成 ANS-302
- サンワサプライMM-SPTVBK
- 山善 YTS-30
- オーディオテクニカ AT-MSP56TV
- スマイルキッズ ANS-301
- JVCケンウッド SP-A55-S
- オーディオテクニカ AT-SP230TV
- サンワダイレクト 400-SP087
- JVCケンウッド SP-A35M-S
以上、9つの有線タイプ手元スピーカーを
- 価格
- 評価
- ケーブルの長さ
- 必要な乾電池の本数
- 使用時間
- ACアダプター使用できるか
これら6つのポイントを比較して、絞り込んだのがこの2つです。
これからこの2製品の特徴とイマイチな部分を紹介していきます。
ちなみに父に買おうとこの2つに絞りに絞ったのですが、最終的には手元スピーカーではなく、ミライスピーカー ホームという手元じゃないスピーカーを選びました。
あとで手元スピーカーよりおすすめなスピーカーとして紹介するのでよかったら選択肢のひとつに加えてください。
では、ニュースやナレーション、ドラマのセリフが聞き取りやすくなる機能がついた有線手元スピーカーから紹介します。
スイッチひとつでより聞こえやすく
- 声が聞こえやすくなる「はっきり音」搭載
- 電池の減りを節約して経済的
- 余分なコードを本体に巻きつけられてスッキリ
- 立体感ある音を出すステレオスピーカー
- 電池のもちが悪い
ひとつずつ解説していきます。
声が聞こえやすくなる「はっきり音」搭載
ナレーション、アナウンサーの声、ドラマのセリフなど、人の声を聞こえやすくしてくれるのが「はっきり音」。
音響機器メーカーであるオーディオテクニカが自社開発した音声補正用技術をつかって聞こえやすくしてるようなのですが、細かいことはよくわからず、「ほんまかいな」と疑っていたのですが、レビューをみてみると
はっきり音機能を使うとかなり聞き取りやすく、ONにしっぱなしです。
レビューをすべて読む
そのままでも良い音質ですが、『はっきり音』にすると台詞などが聞きやすくなりました。
レビューをすべて読む
このように効果を感じてる方がいるようなのでデタラメを言ってるわけではなさそうです。
「はっきり音」をオンにするには顔のようなスピーカーの鼻のあたりにあるボタンを押すだけ。
ちなみに「はっきり音」のように、テレビの声を聞こえやすくする機能が搭載されてるのは、ここで比較した9製品のうち、これだけです。
電池の減りを節約して経済的
このスピーカーには「オートパワー機能」が搭載されているので、うっかり電源を切り忘れても、自動でオフになって電池の減りを節約することができます。
具体的には、10分間テレビの音がないと省エネモードに切り替わり、テレビの音が出ると自動的に省エネモードを解除して電源が入りスピーカーから音が出るようになるといった感じです。
このオートパワー機能について、公式サイトでは「一定時間テレビから音声の入力がない場合、『本体電源が自動でオフ』になり」と説明がありますが、取扱説明書によるとあくまでも待機状態になるだけで、完全に電源が切れてるわけではないようです。
「待機状態」は、スマホで例えると電源は入ってるけど画面は消えてる状態みたいな理解で大丈夫だと思います。
ドラマ「相棒」の杉下右京じゃありませんが、細かいところが気になったで一応触れておきました。
ちなみに買ったときはオートパワー機能がオフになってるので、この機能を利用したいときにはオンにする必要があります。
余分なコードを本体に巻きつけられてスッキリ
テレビにつなげるコードの長さが5mもあるので、置き場所によってはコードがあまってジャマになるかもしれません。
そんなときは、手元スピーカーの裏側についてるコードホルダーをつかってあまったコードを調整することでスッキリします。
立体感ある音を出すステレオスピーカー
右と左で違う音を出すステレオスピーカーなので音に立体感があります。
と言っても、音質にこだわった製品ではないので、大きな期待は禁物です。
電池のもちが悪い
単三乾電池4本で約50時間つかえます。
しかし、この次に紹介するJVCケンウッドの「SP-A35M-S」が同じ単三乾電池たった2本で約60時間。電池の本数は半分で10時間も長く使えることを考えたらなかなか微妙な話です。
「この手元スピーカーええと思ってたのに!」とガッカリしたかもしれませんが、まだ諦めないでください。
別売りのACアダプターを購入することで電池切れの心配から永遠に開放されれた人生をおくることができます。
ACアダプター(型番:AD-SA0520AB)が2,000円弱。オーディオテクニカの手元スピーカーが3,489円(参考価格)なので合計でだいたい5,500円くらいだと思っておいてください。
声が聞こえやすくなる機能搭載のオーディオテクニカ「AT-SP230TV」のレビューを読む
次はシンプル・イズ・ベストを地で行く有線手元スピーカーを紹介します。
これぞシンプル・イズ・ベスト
- はじめての手元スピーカーにちょうどいい価格
- 電池のもちがよく経済的
- 安心できる評価の高さ
- 迷わず操作できる
- ACアダプターはつかえない
- モノラル
ひとつずつ解説していきますね。
はじめての手元スピーカーにちょうどいい価格
1,243円(参考価格)は、比較した9製品のうち一番安い。
なんでもそうですけど、買ったことの後悔の大きさって、価格と比例しますよね。その考えでいくと、失敗してもギリギリ立ち直れる価格。
そのせいか、はじめての手元スピーカーに選ぶ人が多いようです。
ちなみに比較した9製品のうち一番高いのがサンワダイレクト の「400-SP087」で3,980円(参考価格)です。
一番高いんだから製品としても一番いいんじゃないかと淡い期待をもってしまいますが、これといった特徴がなく、魅力に欠ける一品になっています。
サンワダイレクト の「400-SP087」を買うなら、さっき紹介した声が聞こえやすくなる機能がついたオーディオテクニカの手元スピーカーを選んだ方が後悔が少ないはずです。
電池のもちがよく経済的
単三乾電池2本で約60時間使えます。
そんなもんか、と思った人もいるかもしれませんが、比較した9製品のなかで、単三乾電池を4本つかうものでも約70時間しかもたないことを考えたら、たった2本で約60時間つかえる燃費の良さは神がかっています。
必要な電池の本数だけで比較するのは単純すぎるかもしれませんが、たった2本で長時間つかえるのはコスパの良さは、JVCケンウッドの本社がある神奈川県に向かって思わず手を合わせたくなるうれしさです。
安心できる評価の高さ
amazonによると1041個の評価で★が3.9とかなりの評価の高さです。(2020年9月2日現在)
と言っても玉石混交なamazonの評価を鵜呑みにできないので、高評価がついたレビューをあら捜しするつもりで読み込んでみました。
- 使用状況が具体的
- 良いところだけじゃなくダメなところも一緒に書いてある
- 文章に体温を感じた(抽象的ですいません)
- 日本語に違和感がない
こんな感じだったのでそれなりに信用していいのかなと判断しました。
あら捜しついでにamazonのレビューの信用度を独自のロジックで判定する「レビュー探偵」というサービスを利用して調べてみたら「信用度83%」と判定されました。
ってことで、評価の高さは信頼できそうです。
迷わず操作できる
操作するのは電源とボリュームが一体化したダイヤル1つだけなので、機械が苦手な人でも迷わず操作できます。
とてもシンプルでいいのですが、電源とボリュームを一体化させたことで、この世に1つのデメリットが産み落とされてしまいました。
電源をオフにするにはダイヤルを左まで目一杯回します。これは音量を「0」にすることを意味します。
あなたにとってちょうどいいと思ってた音量に調整してても、電源をオフにするたび音量がリセットされてしまうことになるというわけです。
絶望しかありません。
しかし、毎回電源をオンにするたびに音量を調整することになるのでその都度、適正な音量になるということでもあります。
結局どないやねん!という話ですが、僕のように気になる人もいるかと思って触れておきました。
ACアダプターはつかえない
ACアダプターに対応してないので電源は乾電池のみになります。
乾電池って買い置きを切らしたら、電池を買い置きしてなかった自分を恨み、そんな自分を産んだ親を恨み、ご先祖様を恨み、最後は生命の起源を恨むと相場が決まっています。
そこでおすすめなのが、見た目はふつうの乾電池なんだけど充電して繰り返し使える充電式電池の利用です。
有名なところだとパナソニックの「エボルタ」や「エネループ」なんてのがあります。なんとなく聞いたことありますよね。
充電式乾電池ならその名の通り充電すれば繰り返し使えるので買い忘れて生命の起源を恨むということがありません。
ちなみに充電式電池を買うなら、電池が4本パックになってるやつにしましょう。
JVCケンウッドのSP-A35M-Sでつかう電池は単三乾電池2本。もしも2本しかなかったら、電池が切れて充電してるあいだはスピーカーが使えないというこになりますが、4本あれば2本つかってる間に残りの2本を充電して、という使い方ができるからです。
パナソニックの単3形充電池 4本パック(充電器セット)を詳しくみる
モノラル
左右で別々の音が流れるステレオと違い、すべての音がひとつのスピーカーから出るモノラルは音に立体感がなく、イマイチ迫力がないので、音にこだわりのある人にはおすすめできません。
そもそも有線手元スピーカーは誰でも簡単に使えることを前提にしていて。音質についてはそこまで力を入れていないのが現状です。
有線手元スピーカーを選んでる時点で音質についてはあきらめてもらったほうが、実際につかったときに「思ったより音ええやん」ということになって幸せになれるはずです。
安くて経済的なJVCケンウッドの「SP-A35M-S」のレビューを読む
次はたった2つの有線タイプ手元スピーカーじゃ物足りないあなたに向けて、有線タイプ手元スピーカーの選び方を紹介します。
失敗しない有線手元スピーカーの選び方
まずは有線手元スピーカーの特徴をざっくりつかんでおきましょう。
- 電源の主流は単三乾電池
- 3,000円台を超えたあたりからACアダプター(別売り)に対応
- テレビとスピーカーをつなぐコードは基本的に5m
- シンプルなデザインで操作に迷わない
- 音には期待するのは野暮
これらをふまえて
- ランニングコストを考えて単三乾電池は何本必要か
- 電池でつかった場合、連続して何時間つかえるか
- 電池の交換か購入、充電がめんどくさい人はACアダプターがつかえるか
これら3つのポイントをチェックして自分の生活スタイルにあった有線手元スピーカーを見つけましょう。
次は、父に使ってもらおうと有線手元スピーカーを検討してたけど、最終的に選んだスピーカーを紹介します。
小さな音でもしっかり届く
聞こえやすい音に変換するミライスピーカー ホームについて詳しくみる
ここまで有線手元スピーカーについて紹介してきました。
次は有線手元スピーカーを検討してたけど最終的にうちの父に使ってもらおうと選んだミライスピーカー ホームを紹介します。
ミライスピーカー ホームは手元スピーカーと違い、テレビの横に設置してつかうテレビ用スピーカーです。
- 音を聞こえやすいように変換
- 操作はいつもどおりテレビリモコン
- もしも満足いかなかったら返金してもらえる
- 全員が効果を感じるわけではない
- 有線手元スピーカーと比べて高い
- 不安になるほど聞いたことない会社
イマイチポイントが多いのが気になりますが、読んでもらえばそれなりに納得してもらえる内容になってます。
それでは、ミライスピーカーの特徴とイマイチなところをひとつずつ紹介してきます。
音を聞こえやすいように変換
これまで紹介してきた手元スピーカーは、スピーカーを近くに置くことで聞こえやすくするというものでした。
ミライスピーカー ホームは特許技術をつかってテレビの音を聞こえやすく変換。高齢者が特に聞こえにくい高音域の音を離れたところにいるあなたの耳まで届けるスピーカーです。
操作はいつもどおりテレビリモコン
有線手元スピーカーのデザインがいくらシンプルで本能的に操作できるといっても、新しい使い方を覚えるのってめんどくさいですよね。
ミライスピーカーはいつもつかってるテレビリモコンで音量調節ができるので使い方を新たに覚える必要がありません。
ちなみに僕がミライスピーカーを選んだ一番の理由が、この「テレビリモコンで音量調整できる」ことでした。
父のテレビのボリュームが大きくなってきて母の愚痴が増えてきたころに、なにかないかと探しはじめたころに、一番重要だなーと思ったのが、「とにかく使い方が簡単」なことでした。
どれだけ簡単な操作も、父にとっては新しいことを覚える必要があるわけですから、負担でしかないはずです。
そもそも使い方が難しいと使い続けてもらえず、父の爆音に母が舌打ちで対抗するというカオスな状況が増えるだけになってしまいます。
それだけは阻止しようと探し、たどり着いたのがミライスピーカー ホームでした。
「使い方が簡単」を目指しましましたけど、結局は何ひとつ新しいことを覚える必要なく「いつもどおり」という理想的な回答を見つけることができました。
簡単ついでにいうと接続も簡単です。
接続するケーブルは2本だけ。
- スピーカーとテレビと繋げるためのケーブル
- 電源をとるためのACアダプターのケーブル
どこにどう接続するかは取扱説明書で4コマ漫画風に紹介されていてわかりやすくなってます。
もしも満足いかなかったら返金してもらえる
ミライスピーカー ホームには「30日間返金保証」という制度が用意されています。
購入後、30日以内なら不良品じゃなかったとしても、使ってみてもしも満足いかなかったら、お金を返してもらえるというものです。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
対象製品 | ミライスピーカー ホーム |
対象店舗 | ミライスピーカー 公式オンラインストア |
対象購入期間 | 2020年6月15日以降に購入 |
返金受付期限 | 対象製品の出荷日より30日以内の申し込み |
ミライスピーカー ホームはamazonでも購入できますが、「30日間返金保証」の対象となるのは、公式オンラインストアで購入したものに限定されていることと、受付期限が「出荷日より30日以内」といところに注意してください。
購入金額は返ってきますが、スピーカーを返すときにかかる返送料はあなたが負担することになります。返送料の目安は1,000円〜1,500円です。
「30日間返金保証」について詳しくみる
ミライスピーカー ホームの公式オンラインストアに移動します。下の画像を参考に「30日間返金保証」を選んでください。
全員が効果を感じるわけではない
うちの父を含め、ほとんどの人が大きな音を出さなくても聞き取りやすくなったと効果を感じてるようですが、レビューを読んでると一部ですが「手元スピーカーのほうがいい」「期待してたほど効果を感じない」といった声を見かけます。
これは不安になります。
この不安を解消するには実際につかって自分の耳で確認するしかありません。でもこれってギャンブルですよね。
ミライスピーカー ホーム 公式オンラインストアでは、そのギャンブルをギャンブルじゃなく確実なものにするための上でも紹介した「30日間返金保証」制度が用意されています。
まず購入、効果が感じられなかったらこの制度を活用してお金を返してもらいましょう。
有線手元スピーカーと比べて高い
ここで紹介した有線手元スピーカーが1,200円〜4,000円くらいなのに、ミライスピーカー ホームは29,700円。
特許技術をつかって音を聞こえやすく変換するスピーカーなのはわかるけど、これはちょっと高い。
29,700円も払って効果なかったらどないしてくれんねん!という不安と怒りに対応してくれる「30日間返金保証」のこともあわせてこの金額について考えてみてください。
不安になるほど聞いたことない会社
ミライスピーカー ホームを製造販売するのは株式会社サウンドファンという日本の会社です。
なんとなく聞いたこと・・・ないですよね。
音響機器メーカーであるJVCケンウッド出身の熟練技術者らが高い技術力とやわらかい発想で製品づくりにチャレンジしてる会社で、取り扱ってるのは一球入魂、ミライスピーカーのみ。
そんなミライスピーカーは創業者の父親が難聴になったことがきっかけになり開発。テレビ東京の「カンブリア宮殿」で取り上げられたことある?と思わせるエピソードです。
こんなエピソードを紹介しても不安になるほど聞いたことない会社には違いありませんよね。
でも、ミライスピーカーは航空会社や銀行、大学、役所などいろんなところに導入されてるので、その音だけは無意識のうちに体験してるかもしれません。
主な導入先
日本航空、野村證券、大和証券、SMBC日興証券、三菱UFJモルガンスタンレー証券、第一生命、日本生命、ジブラルタ生命、電通、三菱東京UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、横浜銀行、千葉銀行、広島銀行、北陸銀行、伊予銀行、筑波銀行、百五銀行、福井銀行、七十七銀行、第四銀行、西武信用金庫、東京東信用金庫、朝日信用金庫、岐阜信用金庫、西尾信用金庫、琉球銀行、ALSOK、総合警備保障、東京大学、九州大学、聖マリアンナ医科大学、信州大学、立命館大学、千葉大学、富士通、芳賀町役場、綾瀬市役所、足立区役所、岡山市北区役所、岡山市南区役所、帝国ホテル、山形県尾花沢市役所、高崎市役所、立正大学学園、国分寺マルイ、都城市役所等
ミライスピーカー公式サイト
これだけの企業で導入されてるだけじゃなく、テレビでは「ガイアの夜明け」「ワールドビジネスサテライト」、新聞では「産経」「日経」「朝日」で取り上げられてるようです。
もちろんテレビや新聞で取り上げられたからといって信用していい会社だということにはなりません。
でも、どういう会社か判断するひとつの材料にはなるんじゃないかと思って「聞いたことなさすぎて不安になる会社」サウンドファンのことを紹介してみました。
ミライスピーカー ホームについては以上です。うちの父が気に入ってるようなので、是非、選択肢のひとつに加えてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もともと父のために調べたものをまとめたものですが、あなたのテレビライフに良い変化が訪れるきっかけになればうれしいです。
有線手元スピーカー比較表
型番の頭に「★」がついてるのがここで紹介した2つです。
swipe
スマホの方へ丨表は横にスクロールできます
型番 | 参考価格 | 評価 | コードの長さ(m) | 電源 | 連続使用時間 | ACアダプターに対応 |
---|---|---|---|---|---|---|
旭電機化成 ANS-302 | 2,736円 | レビュー数 12 ★ 3.7 | 5m | 単三乾電池✕3 | 約100時間 | |
サンワサプライMM-SPTVBK | 2,879円 | レビュー数 106 ★ 3.3 | 5m | 単三乾電池✕4 | 約70時間 | |
山善 YTS-30 | 2,980円 | レビュー数 23 ★ 3.8 | 5m | 単三乾電池✕4 | 約45時間 | ⭕ |
オーディオテクニカ AT-MSP56TV | 1,828円 | レビュー数 15 ★ 3.8 | 5m | 単三乾電池✕4 | 約70時間 | |
スマイルキッズ ANS-301 | 3,780円 | レビュー数 99 ★ 3 | 5m | 単三乾電池✕4 | 記載なし | ⭕ |
JVCケンウッド SP-A55-S | 2,166円 | レビュー数 422 ★ 3.9 | 5m | 単三乾電池✕4 | 約40時間 | |
★オーディオテクニカ AT-SP230TV(聞こえやすい) | 3,489円 | レビュー数 126 ★ 3.7 | 5m | 単三乾電池✕4 | 約50時間 | ⭕ |
サンワダイレクト 400-SP087 | 3,980円 | レビュー数 41 ★ 3.7 | 5m | 単三乾電池✕4 | 約70時間 | △(USB給電) |
★JVCケンウッド SP-A35M-S(シンプル・イズ・ベスト) | 1,243円 | レビュー数 1037 ★ 3.9 | 5m | 単三乾電池✕2 | 約60時間 |