新聞紙でも丈夫なゴミ箱が簡単にできる!大きい・深い 種類別作り方

新聞紙でゴミ箱 その他
ノリやハサミがなくても、新聞紙があればゴミ箱は簡単。オススメの用途別に4種類。サイズ違いとチラシで作る番外編もあわせれば全部で13種類あるのであなたにあった用途につかえます。

サイズから作る箱を決める

万能型
27,5×27,5×13,5cm特大(口が一番大きい)
13,5 ×13,5×7cm
10,5×10,5×5cm
万能深型
18,5×18,5×18,5cm大(一番高さがある)
13,5×13,5×13,5cm
9×9×9cm
キッチン用
18,5×18,5×18cm
10×10×10,5cm
細長厚底
27,5×14×7cm
20,5×9×4,5cm
10,5×5×2,5cmA4
13×6×3cmB4

新聞紙で作るゴミ箱『万能タイプ』



新聞紙で作るゴミ箱:万能型

簡単に作れるのに使い勝手のいいタイプです。

高さはあまりないけど、口が大きいので色々な用途で使いやすいです。
新聞紙4枚分の厚さがあるので多少の水分でも安心して捨てる事ができます。

この記事を読んだ人に人気

万能タイプゴミ箱の作り方

中サイズの作り方を紹介します。仕上がりサイズは約13,5 ×13,5×7cmです。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ1

【1】見開きの新聞紙を半分に折ります。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ2

【2】もう半分に折ります。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ3

【3】これをさらに半分に折ります。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ4

【4】もう一度半分に折ります。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ5

【5】三角形になるように開いて折ります。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ6

【6】反対側も同じように折り、めくって裏も表も横線(矢印が指しているライン)が見えないようにします。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ7

【7】中心に合わせて折ります。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ8

【8】裏側も同じように折ります。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ9

【9】三角に折ります。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ10

【10】折り目を付けます。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ11-1

【11-1】オレンジ色の部分を差し込みます。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ11-2

【11-2】左はこんな感じ

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ11-3

【11-3】右はこんな感じに差し込みます

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ11-4

【11-4】両方差し込むとこんな感じになります

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ12-1

【12-1】裏側も同じようにします。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ12-2

【12-2】【11-1】と同じようにオレンジ色の部分を差し込みます

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ12-3

【12-3】こんな感じになります

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ13

【13】三角の所で折り目を付けます。

新聞紙で作る万能タイプゴミ箱:ステップ14

【14】開いて完成。

違うサイズの作り方

特大サイズ

見開きの新聞紙をステップ3から作り始めてください。
1枚分の厚みしかないので、新聞紙2枚位以上重ねて作るのがオススメです。写真の物は2枚使用です。
仕上がりサイズは約27,5×27,5×13,5cmです。

小サイズ

新聞1面(見開きの半分で1ページ分の大きさ)で作り始めてください。厚みは4枚分です。
仕上がりサイズは約10,5×10,5×5cmです。

チラシやその他の紙

ステップ2までが紙を重ねて分厚くする工程です。
ステップ3から始めると4枚厚、ステップ2から始めると2枚厚、ステップ3から
始めると1枚厚になります。
お好みのサイズや厚みで作ってみてください。

新聞紙で作るゴミ箱『万能深型タイプ』

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱

万能タイプと同じ口の大きさで、高さが倍くらいあります。
高さがあるのでたくさんゴミが入ります。また取っ手があるので持ちやすいのも地味に便利です。

新聞紙2枚分の厚みです。水分が多めのゴミを捨てる時には新聞紙を増やすと安心して使えます。

万能深型タイプゴミ箱の作り方

中サイズの作り方を紹介します。仕上がりサイズは約13,5×13,5×13,5cmです。

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ1

【1】見開きの新聞紙を半分に折ります。

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ2

【2】もう半分に折ります。

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ3

【3】さらに半分に折ります。

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ4

【4】三角形になるように開いて折ります。

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ5-1

【5-1】めくって反対側も同じように折ります。

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ5-2

【5-2】こんな感じ

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ6

【6】めくって、矢印にある三角形の底辺の辺が見えないようにします。

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ7-1

【7-1】3分の1の所で折ります。

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ7-2

【7-2】こんな感じ

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ8

【8】裏返して、同じように折ります。

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ9-1

【9-1】2回折り返します。

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ9-2

【9-2】こうやって

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ9-3

【9-3】こう

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ10

【10】裏返して、同じように折り、三角の部分に折り目を付けます。

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ11

【11】上のベロンと出ている所(オレンジ色の部分)を両方持って開くと

新聞紙で作る万能深型タイプゴミ箱:ステップ12
【12】開いて完成!

サイズ違いの作り方。

大サイズ

見開きの新聞紙を使って、ステップ2から作り始めてください。
厚みが1枚分しかないので新聞紙を2枚重ねて作るのがオススメです。
写真の物は新聞紙2枚重ねで作っています。
仕上がりサイズは約18,5×18,5×18,5cmです。

小サイズ

新聞1面(見開きの半分で1ページ分の大きさ)から作り始めると2枚分の厚さに。
見開きの新聞紙を半分に折ってから作り始めると4枚の厚みになります。
仕上がりサイズは約9×9×9cmです。

ステップ1は紙を2枚重ねにして分厚くする工程です。
ステップ2から始めると、1枚の紙の厚みで作ることができます。
厚みや紙のサイズを変えて作ってみてください。

新聞紙でつくるゴミ箱『キッチン用』

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱

高さがあり、口周りがしっかり丈夫なので野菜くずなどの生ゴミを入れたりするのに向いています。
使用する新聞紙の枚数を増やせば、さらに丈夫になります。

キッチン用ゴミ箱の作り方

中サイズの作り方を紹介します。出来上がりサイズは約10×10×10,5cmです。

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ1

【1】見開きの新聞紙を半分に折ります。

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ2

【2】もう半分に折ります。

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ3

【3】中心に折り目を付け、折り目に向けて三角になるように折ります。

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ4-1

【4-1】三角に合わせて、2回折ります。

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ4-2

【4-2】こんな感じ

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ5

【5】裏返して、真ん中に合わせて折ります。

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ6

【6】折り返します。

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ7-1

【7-1】オレンジ色の部分を下に折り込みます。

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ7-2

【7-2】こんな感じ

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ8

【8】三角になるように、折り目をつけます。

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ9-1

【9-1】袋に両手を入れ、さっき付けた折り目と中心の交わる点辺り(★)の所が指先に来るよう調整し、上下にガバッと開きます。

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ9-2

【9-2】こんな感じ

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ10

【10】三角の所をつまみながら形を整え、整えたら折り曲げます。

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ11

【11】ひっくり返して

新聞紙で作るキッチン用ゴミ箱:ステップ12

【12】完成!

サイズ違いの作り方

大サイズ

見開きの新聞紙でステップ2から作ってください。紙の厚みが薄いので、見開きの新聞紙を2枚重ねて作るのがオススメです。出来上がりサイズは18,5×18,5×18cm

新聞紙で作るゴミ箱『細長厚底タイプ』

新聞紙で作るゴミ箱:細長厚底タイプ

テーブルや机の上で使うのにぴったり細長厚底タイプ。

テーブルに置いて枝豆のさや、落花生の殻なんかを捨てるのにピッタリです。
底が8枚もあるので、水分が多くても安心できます。

細長厚底タイプゴミ箱の作り方

中サイズの作り方を紹介します。仕上がりサイズは
約20,5×9×4,5cmです。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ1

【1】見開きの新聞紙を半分に折ります。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ2

【2】半分に折って真ん中に折り目を付け、折り目の所まで折ります。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ3

【3】折り返した所を3分の1の所で折ります。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ4

【4】半分の折り目の所で折ります。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ5

【5】紙に合わせて折ります。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ6

【6】さっき折った方と反対側を開きます。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ7-1

【7-1】3分の1の折り返し部分を開き、反対側から半分に折ります。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ7-2

【7-2】こんな感じ

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ8

【8】3分の1の部分を元に戻します。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ9

【9】紙に合わせて折ります。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ10

【10】開きます。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ11

【11】半分に折って真ん中に辺りだけ折り目を付けます。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ12

【12】先ほど付けた折り目を中心に折ります。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ13-1

【13-1】角を折り目に合わせて三角に折ります。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ13-2

【13-2】こんな感じ

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ14

【14】三角の所まで折り返します。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ15

【15】下の三角の所で折り返します。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ16-1

【16-1】上側も同じように折ります。

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ16-2

【16-2】こうやると

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ16-3

【16-3】こんな感じになります

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ17

【17】矢印の所を開くと

新聞紙で作る細長厚底タイプゴミ箱:ステップ18

【18】完成!

サイズ違いの作り方。

大サイズの場合

見開きの新聞紙でステップ2から作り始めてください。
仕上がりサイズは約27,5×14×7cmです。底厚は4枚分になります。
厚みが不安な時は、新聞紙を2枚重ねて作り始めてください。底の厚みが8枚で小と同じ厚みになります。

ステップ1は紙を分厚くする工程です。
ステップ1から始めると8枚の底厚。ステップ2から始めると4枚の底厚になります。

チラシや他の紙で作る場合もステップ2から作り始めてください。
A4とB4のチラシで作った箱は絶妙な大きさで机の上や引き出しの中の小物を入れたり、消しカスなどの細かいゴミを入れるのにピッタリです。可愛い紙で作るともっとステキになります♪
仕上がりサイズは上のA4が約10,5×5×2,5cm、下のB4が約13×6×3cmです。

実際につかってみるとこんな感じ

まとめ

新聞紙で結構かんたんに箱が作れちゃいましたよね。手が空いた時に作ってストックしておくとサッと使えて便利です。
ぜひ試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました