はめ込むだけの便利な戸車
交換用の戸車が売っていない、どれをつけていいか分からなくても大丈夫。
サイズさえ合えばどのメーカの網戸にも付けれる、とっても便利すぎる戸車があります。
こんなヤツで、はめ込むだけでカンタンに取り付けできちゃいます。
もちろん純正の戸車の方が安心ですが、問題なく使えています。
今回は、この便利なコイツを取り付ける方法を解説したいと思います。
新しくすると、軽くスムーズになって「こんなにカンタンに交換できるんならもっと早くやっとけばよかった。」って思うはずです。
交換の手順
まずは網戸を外すところからです。
「網戸の調子が悪いから色々試してもう外し方なんて知ってるわ」って方は読み飛ばしてください。
持ち上げるだけタイプ
網戸の左右を持って上に持ち上げます。下のレールから戸車が浮くので、部屋の外側に引いてください。
上にだけ外れ止めが付いているタイプ
網戸を持ち上げてみてもほとんど上がらない時はハズレ止めが付いてる可能性が大です。網戸を開けて横の一番上を見ると、こんな感じになっていませんか。
上の両端に外れ止めがついているのでねじを反時計回りに緩めて、外れ止めを両方共下げて解除して下さい。2本ネジがあるタイプは下側のネジをゆるめてください。
- ドライバーを1〜2回くらい回すと、外れ止めを下げられるはず。
- ネジをゆるめすぎて外してしまわないように注意してください。
- サビたり、固まって回らない時は5-56のような潤滑油をシューとかけてしばらく置いておくと回るようになるかも。
外れ止めを解除した後は、上に持ち上げ、部屋の外側に引くと外れるようになります。
ネジで止まっているタイプ、はめ込みタイプなど色々あります。
はめ込みタイプではツメが枠にハマっていて、なかなか外れないことがあります。
枠にハマってるツメをカッターで落とすと外れることが多いです。が、ムリに外そうとすると、枠が歪んでしまう事があります。くれぐれも、ムリに外そうとしないでください。ダメ!絶対。古い戸車がハマったままでも、隣に新しい戸車をつけれられます。
汎用戸車を買うために、戸車をはめる場所の寸法を測り
Aの高さ、Bの内幅メモします。
Aの高さ13mm以上、Bの内幅5〜9mmならW5(A)10
Aの高さ18mm以上、Bの内幅7〜11mmなら W7(A)13
こちらはうちの交換に使ったW7(A)13右上に型番の記載があります。
ホームセンターやネット通販などで1個300円〜500円くらいで売られています。
ぐっとはめ込むだけでカチっとはまります。
真ん中のネジで戸車の高さを調整して、スムーズに戸車が回るようにしてください。
ついてる戸車の横にはめ込んで下さい。古い戸車を一番上まで上げるか、新しくつけた戸車を古い戸車より下げて古い戸車が当たらないようにしておいてくださいね。
まとめ
いかがでしたか。
今回は網戸の戸車交換について解説しました。
とっても簡単に取り付けられますので
さっそく交換して、ぜひ網戸のイライラを解消して下さい。