🔥 火事の心配がない暖房器具7選 【2023年度版】

火事の心配がない暖房器具 失敗しない「家電」
火事の心配がない安全性の高い7種類の暖房器具とそれぞれのおすすめを紹介。わかりやすい表をつかって性能や本体価格、電気代の目安もあわせて紹介してるので、安全性の高い暖房器具をみつける近道になるはずです。

  1. 火事の心配がない暖房器具
  2. 本体価格は高いだけあって、総合力No.1「エアコン」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃 エアコンのメリット
    3. 😣 エアコンのデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  3. ホッとするやさしい暖かさが部屋全体に広がる「オイルヒーター」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃オイルヒーターのメリット
    3. 😣オイルヒーターのデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  4. 部分的にあたためることしかできないけど、見た目がいい感じの「パネルヒーター」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃 パネルヒーターのメリット
    3. 😣 パネルヒーターのデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  5. 魔の暖房器具として名を馳せる「こたつ」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃 コタツのメリット
    3. 😣 コタツのデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  6. 電気代が比較的安く、置く場所も考えなくていい「ホットカーペット」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃 ホットカーペットのメリット
    3. 😣 ホットカーペットのデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  7. 製品の価格も電気代も安くて使い方もいろいろ「電気毛布」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃 電気毛布のメリット
    3. 😣 電気毛布のデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  8. 電気代は最安クラスの「電気アンカ」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃 電気あんかのメリット
    3. 😣 電気あんかのデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  9. 給水なしの加湿機能がついたことでエアコンのデメリットを克服
  10. お手軽価格とシンプル機能 アイリスオーヤマの6畳用エアコン
  11. 爽やかな気流で快適空間 三菱重工のビーバーエアコン(6畳用)
  12. お手頃価格なアイリスオーヤマのオイルヒーター
  13. ド定番ブランド、デロンギのオイルヒーター
  14. 国産ブランドだからできること ユーレックスのオイルヒーター
  15. デスク下の足元、トイレ、脱衣所にピッタリのミニパネルヒーター
  16. スタイリッシュですぐに暖まるデロンギのパネルヒーター
  17. 窓際に設置することで冷気を遮断するデロンギのパネルヒーター
  18. 子供部屋や一人暮らしの部屋にピッタリなコンパクトコタツ
  19. めずらしくシックなデザインのおしゃれコタツ
  20. 幅120cmの長方形テーブルで広くつかえるコタツ
  21. 軽くて丈夫な日本製ホットカーペット(2畳用)
  22. オシャレな木目調のホットカーペット(2畳)
  23. 省エネモード搭載、Panasonicのホットカーペット
  24. 室温の変化を感知して温度を保つ国産電気毛布
  25. ずっとさわっていたいフワフワモコモコな肌触り 電気毛布
  26. 洗えるのでいつも清潔で気持ちいい電気毛布
  27. 昔ながらのスタンダードスタイル電気アンカ
  28. やらから素材が気持ちいい電気アンカ
  29. 充電式なのでつかう場所を選ばない電気アンカ
まずはこちら
  1. 火事の心配がない暖房器具
  2. 本体価格は高いだけあって、総合力No.1「エアコン」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃 エアコンのメリット
    3. 😣 エアコンのデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  3. ホッとするやさしい暖かさが部屋全体に広がる「オイルヒーター」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃オイルヒーターのメリット
    3. 😣オイルヒーターのデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  4. 部分的にあたためることしかできないけど、見た目がいい感じの「パネルヒーター」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃 パネルヒーターのメリット
    3. 😣 パネルヒーターのデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  5. 魔の暖房器具として名を馳せる「こたつ」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃 コタツのメリット
    3. 😣 コタツのデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  6. 電気代が比較的安く、置く場所も考えなくていい「ホットカーペット」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃 ホットカーペットのメリット
    3. 😣 ホットカーペットのデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  7. 製品の価格も電気代も安くて使い方もいろいろ「電気毛布」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃 電気毛布のメリット
    3. 😣 電気毛布のデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  8. 電気代は最安クラスの「電気アンカ」
    1. 火事になりにくい理由
    2. 😃 電気あんかのメリット
    3. 😣 電気あんかのデメリット
    4. 参考本体価格
    5. 1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)
  9. 給水なしの加湿機能がついたことでエアコンのデメリットを克服
  10. お手軽価格とシンプル機能 アイリスオーヤマの6畳用エアコン
  11. 爽やかな気流で快適空間 三菱重工のビーバーエアコン(6畳用)
  12. お手頃価格なアイリスオーヤマのオイルヒーター
  13. ド定番ブランド、デロンギのオイルヒーター
  14. 国産ブランドだからできること ユーレックスのオイルヒーター
  15. デスク下の足元、トイレ、脱衣所にピッタリのミニパネルヒーター
  16. スタイリッシュですぐに暖まるデロンギのパネルヒーター
  17. 窓際に設置することで冷気を遮断するデロンギのパネルヒーター
  18. 子供部屋や一人暮らしの部屋にピッタリなコンパクトコタツ
  19. めずらしくシックなデザインのおしゃれコタツ
  20. 幅120cmの長方形テーブルで広くつかえるコタツ
  21. 軽くて丈夫な日本製ホットカーペット(2畳用)
  22. オシャレな木目調のホットカーペット(2畳)
  23. 省エネモード搭載、Panasonicのホットカーペット
  24. 室温の変化を感知して温度を保つ国産電気毛布
  25. ずっとさわっていたいフワフワモコモコな肌触り 電気毛布
  26. 洗えるのでいつも清潔で気持ちいい電気毛布
  27. 昔ながらのスタンダードスタイル電気アンカ
  28. やらから素材が気持ちいい電気アンカ
  29. 充電式なのでつかう場所を選ばない電気アンカ

火事の心配がない暖房器具

表は横にスクロールします。最後の項目は「電気代の目安(1時間)」になってます

特徴表面温度暖まる範囲本体価格電気代の目安(1時間)
エアコン部屋を素早く暖める部屋全体30,000円~約20円
オイルヒーター温風が出ないからののどにやさしい60度〜80度部屋全体10,000円~約32円
パネルヒーターオシャレなものが多い30〜70度部分的7,000円~約27円
コタツ下半身を重点的に暖める部分的6,000円~約5円
ホットカーペット触れてる部分だけが暖かい 20〜45度部分的5,000円~約12円
電気毛布寝るときだけじゃなくひざ掛けにも20〜50度部分的3,000円~約0.9円
電気あんかとにかく足元を暖める30〜60度部分的600円~約0.15円

電気代は契約や暖房器具の性能、サイズによっても違うので、あくまでも参考程度にとどめておいてください。

ちなみに、以下の項目を基準にしてて火事の心配がない暖房器具を選びました。

ここでいう「火事の心配がない」はふつうに使用した場合のはなしで、コンセントや電源コードのトラブルは含みません。厳密にいうと「取扱説明書にしたがってつかえば火事になる可能性が極めて低い暖房器具」と理解してもらえると助かります。

それでは、暖房器具の特徴やメリット・デメリットなんかをふまえつつひとつずつ紹介していきます。

火事の心配がない暖房器具①

本体価格は高いだけあって、総合力No.1「エアコン」

火事の心配がない暖房器具 エアコン

部屋のナナメ上からあなたをみてるそいつです。えらそうにしてるだけあって、夏も冬も部屋を快適な温度にしてくれる優れもの。

\ プロパンガス料金 払いすぎてない? /
プロパンガスは自由料金制。だからガス料金が相場より高いって人がめずらしくありません。10秒あればオッケーなので自動料金診断で、一般家庭と比較して『どれくらい高いか』『月に何千円安くできるか』を確認しましょう。

起きてるときは石油ファンヒーターや電気ストーブをつかう人も、寝るときには安全のことを考えてエアコンをつかうという人もいるほどの安全性の高さ。

とにかく安全にすばやく部屋全体をあたためたいアナタにおすすめ。

エアコン

火事になりにくい理由

ストーブやファンヒーターは燃料である石油やガスを燃焼させて暖かい風を出しています。エアコンは電気をつかって外の空気から熱を吸い取って部屋に流し込みます。エアコンはこんな仕組みなので、高温になる部分がなく、安全性が高いといえるでしょう。

エアコン

😃 エアコンのメリット

  • 部屋全体をすばやくあたためる
  • 電気で動いてるので安全性が高い
  • 他の暖房器具と比べてランニングコストが安い
エアコン

😣 エアコンのデメリット

  • 空気が乾燥しやすい
  • 他の暖房器具と比べて値段が高い

「空気が乾燥しやすい」というデメリットをあげましたけど、加湿機能がついたエアコンも存在します。

加湿機能がついたエアコンをamazonでみてみる
加湿機能がついたエアコンを楽天市場でみてみる

エアコン

参考本体価格

30,000円~

エアコン

1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)

約4,800円

ボクがおすすめするエアコンをみる
amazonでエアコンの売れ筋ランキングをみる
楽天市場でエアコンの売れ筋ランキングをみる

火事の心配がない暖房器具②

ホッとするやさしい暖かさが部屋全体に広がる「オイルヒーター」

火事の心配がない暖房器具 オイルヒーター

通信販売カタログの「通販生活」でロングセラーとなりその存在を知られたオイルヒーター。

本体に入ってるオイルが電気で暖められ、その熱が本体からしみでることでほんわかと部屋をあたためます。

オイルヒーター

火事になりにくい理由

上で書いたように、あたたまったオイルの熱が本体からしめでるので、本体表面の温度は60℃から高くても80℃程度なので、さわったら即ヤケドという熱さでなく、火事の危険性はかなり低い。倒れたら自動で電源が切れる機能がついたものが多い。

オイルヒーター

😃オイルヒーターのメリット

  • 表面温度は60〜80度程度までしか熱くならないので安全性が高い
  • ガス・石油ファンヒーターのように燃料を燃やさないので空気はキレイ。換気も必要ありません
  • 温風を出さないので空気が乾燥しにくく、つけっぱなしでも寝てものどが痛くなりません
オイルヒーター

😣オイルヒーターのデメリット

  • ジワリジワリと空気をあたためるので、部屋全体があたたまるまで一般的に30分ほど時間がかかる
  • 暖まり方が物足りない

最近ではオイルヒーターのメリットはそのままで、デメリットを改善したケノンヒーターという暖房器具が発売されました。

興味がわいたらチェックしてみてください。

ケノンヒーターについてもう少し詳しくみてみる

ケノンヒーターが自分にあうかチェックしてみる

オイルヒーター

参考本体価格

10,000円~

オイルヒーター

1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)

7,680円

ボクがおすすめするオイルヒーターをみる
amazonでオイルヒーターの売れ筋ランキングをみる
楽天市場でオイルヒーターの売れ筋ランキングをみる

火事の心配がない暖房器具③

部分的にあたためることしかできないけど、見た目がいい感じの「パネルヒーター」

火事の心配がない暖房器具 パネルヒーター

パネルに覆われたヒーターが電気で暖められ、その熱がパネルからジワジワとひろがります。といっても、部屋全体をあたためるオイルヒーターとは違い、座ってる時に足元をあたためたり、トイレや脱衣所などの狭いスペースをあたためたりするくらいがちょうどいいでしょう。

デザイン的にシンプルでスッキリとしたものが多いので、インテリア面から選ばれることもあります。

部屋全体というより、せまい部屋を暖めたり、部分的にあたたまりたいというアナタにおすすめ。

パネルヒーター

火事になりにくい理由

パネル表面の温度は70℃くらいなので火事の心配は少ない。

パネルヒーター

😃 パネルヒーターのメリット

  • パネルヒーターの近くならすぐにあたたまる
  • 表面温度が70℃くらいなので直接さわってもヤケドしにくい
  • ファンヒーターのように風がでないので空気を汚さず、乾燥もしにくい
  • コンパクトなものが多いので移動が楽で場所もとらない
パネルヒーター

😣 パネルヒーターのデメリット

  • 部屋全体をあたためるのにはむいていない
パネルヒーター

参考本体価格

7,000円~

パネルヒーター

1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)

約6,480円

ボクがおすすめするパネルヒーターをみる
amazonでパネルヒーターの売れ筋ランキングをみる
楽天市場でパネルヒーターの売れ筋ランキングをみる

火事の心配がない暖房器具④

魔の暖房器具として名を馳せる「こたつ」

火事の心配がない暖房器具 コタツ

「魔の暖房器具」として有名なコタツ。これに腰まではいると、すべてのやる気を吸い取られ、その先はウトウト眠ることしか待っていない恐怖の暖房器具。

テーブル部分のウラあたりについてるヒーターが電気の力で足元を温めます。

全身あたたまるのがしんどい、空気の乾燥が気になる、電気代は安いほうがいい、というアナタにおすすめ。

コタツ

火事になりにくい理由

コタツには自動で温度調整する機能がついています。一定の時間がたつと、温度が上がりすぎないようにヒーターを切り、その逆で温度が低くなるとヒーターを入れるという動きをするので、高温になりすぎる心配がありません。

コタツ

😃 コタツのメリット

  • 部屋の空気がよごれない
  • コタツの中だけ、という限られた空間をあたためるだけなので電気代が安い
  • すぐにあたたまる
コタツ

😣 コタツのデメリット

コタツ

参考本体価格

6,000円~

コタツ

1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)

約1,200円

ボクがおすすめするコタツをみる
amazonでコタツの売れ筋ランキングをみる
楽天市場でコタツの人気ランキングをみる

火事の心配がない暖房器具⑤

電気代が比較的安く、置く場所も考えなくていい「ホットカーペット」

火事の心配がない暖房器具 ホットカーペット

カーペットの中に走った線が電気であたたかくなる。そのまますぎる説明で気が引けますが、これがホットカーペット。あくまでもカラダにふれてる部分があたたかくなるだけで、部屋全体をあたためるものではありません。

部分的にあたたまれば十分というアナタにおすすめ。

コタツ

火事になりにくい理由

ホットカーペットはカラダにふれる表面の温度が40℃くらいなので、火事になる危険性はかなり低いでしょう。それよりも、長時間同じところをあたためることによって引き起こす「低温やけど」を注意したほうがいいかもしれません。

コタツ

😃 ホットカーペットのメリット

  • カーペットの表面温度は40℃くらいで、高温にならないので安全性が高い
  • 部屋の空気が汚れない
  • カーペットなので敷くだけで場所をとらない
コタツ

😣 ホットカーペットのデメリット

  • あたたかいのはふれてる部分だけなので、部屋全体はあたたまらない
  • 低温やけどの危険性あり
コタツ

参考本体価格

5,000円~

コタツ

1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)

約2,880円

ボクがおすすめするホットカーペットをみる
amazonでホットカーペットの売れ筋ランキングをみる
楽天市場でホットカーペットの人気ランキングをみる

火事の心配がない暖房器具⑥

製品の価格も電気代も安くて使い方もいろいろ「電気毛布」

火事の心配がない暖房器具 電気毛布

電気を通すことで、熱を発する線が埋め込まれた毛布。寝る前に電源をいれておき、布団をあたためておきます。さー寝ようってことで布団にはいったときのホッカホカは、1日のつかれをやさしく吸い取ってくれます。

寝るときにつかう毛布サイズだけじゃなく、ひざ掛けサイズもあります。

ホットカーペットとおなじで、ふれてる部分だけがあたたかくなるので、部屋全体をあたためるというものでありません。

眠るときや、イスにすわってるときにあたたまりたい、電気代はなるべく安く、というアナタにおすすめ。

電気毛布

火事になりにくい理由

ふれる部分の温度は、「強」で使用しても50℃くらいなので、火事になる可能性はかなり低いでしょう。

電気毛布

😃 電気毛布のメリット

  • 1時間つかっても電気代が約0.9円とランニングコストが低い
  • 価格が安いので手軽に購入できる
電気毛布

😣 電気毛布のデメリット

  • つけっぱなしで寝ると低音やけどをひき起こすおそれがあるので寝る前には切るか、タイマーをかける必要がある
電気毛布

参考本体価格

3,000円~

電気毛布

1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)

約216円

ボクがおすすめする電気毛布をみる
amazonで電気毛布の売れ筋ランキングをみる
楽天市場で電気毛布の売れ筋ランキングをみる

火事の心配がない暖房器具⑦

電気代は最安クラスの「電気アンカ」

火事の心配がない暖房器具 電気アンカ

サイズは小さめのマクラほど。布団の足元にいれて足をあたためるのにつかいます。何時間布団にはいってても足がキンキンに冷えたままの人には足元を集中的にあたためる電気あんかがおすすめ。

最近は「フットヒーター」と呼ばれこともあり、イスにすわってるときに足の裏をあたためたりしています。

寝るとき、イスにすわってるときに足をあたためたい、電気代はとにかく安くすませたいアナタにおすすめ。

電気アンカ

火事になりにくい理由

ふれる部分の温度は「強」でつかっても60℃くらいなので、火事になる可能性はかなり低い。

電気アンカ

😃 電気あんかのメリット

  • 電気代はここで紹介してる暖房器具の中で一番
  • 足元だけをムダなくあたためられる
  • 製品自体が安い
電気アンカ

😣 電気あんかのデメリット

  • 低温やけどの恐れがないこともない
  • ふれてる部分しかあたたかくない
電気アンカ

参考本体価格

600円~

電気アンカ

1ヶ月の電気代の目安(1日8時間使用)

約36円

ボクがおすすめする電気アンカをみる
amazonで電気アンカの売れ筋ランキングをみる
楽天市場で電気アンカの売れ筋ランキングをみる

ここまで火事の心配がない暖房器具、それぞれの特徴やメリット・デメリットなどを紹介してきました。

次は各暖房器具のおすすめを紹介してくので参考にしてください。

おすすめエアコン①

給水なしの加湿機能がついたことでエアコンのデメリットを克服

ダイキン S25VTRXS-W-SET

カスタマーレビュー

お知らせ機能で室温、湿度、屋外温度を教えてくれるので助かります。 八ヶ月近く使ってみて、特筆するような欠点が見当たりません。価格に見合う以上の価値があると思います。

おすすめのエアコン②

お手軽価格とシンプル機能 アイリスオーヤマの6畳用エアコン

アイリスオーヤマ IRA-2202A

カスタマーレビュー

2.2KWタイプなので7畳くらいの部屋で暖房は少し心配でしたが23℃設定で十分暖まります、サーモオフなのか霜取りなのかふとしばらく停止?していますが問題なく温まってます。この価格で時計の時間でオンオフが効くのは他ではあまり見ない(X時間後オン又はオフがほとんどです)ので大満足です。
amazon

おすすめエアコン③

爽やかな気流で快適空間 三菱重工のビーバーエアコン(6畳用)

三菱重工 ビーバーエアコン SRK22TW-W
三菱重工 【エアコン】ビーバーエアコンおもに6畳用 TWシリーズ (ファインスノー) SRK22TW-W
三菱重工(MITSUBISHI)

カスタマーレビュー

お客様のところに取り付けました。ベーシック価格帯であるにもかかわらず、リモコン現在時刻表示、上下2段フラップ、左右自動スイング、備長炭フィルター、バイオクリアフィルターと非常に機能が充実しています。次回自宅に取り付ける際には、三菱重工のエアコンを試してみたいと思いました。
amazon

おすすめのオイルヒーター①

お手頃価格なアイリスオーヤマのオイルヒーター

アイリスオーヤマ POH-1210KS-W
created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥12,674 (2025/04/27 04:04:50時点 Amazon調べ-詳細)

カスタマーレビュー

特に暖かくは無いが寒くもない。気がつくと部屋(マンション)全体がほんわかと寒くない状態に。暖房器具はとかく暖かさばかりがクローズされますが実際に暖かすぎるのは52という年齢のせいか若干敬遠気味です(涙)オイルヒーターなめてましたがこの価格でこの性能なら一切文句無しです。
amazon

おすすめオイルヒーター②

ド定番ブランド、デロンギのオイルヒーター

デロンギ HJ0812
created by Rinker
DeLonghi(デロンギ)
¥8,180 (2025/04/27 04:04:51時点 Amazon調べ-詳細)

カスタマーレビュー

木造6畳の寝室用に購入しましたが申し合わせないほど暖かくなります。電源オフ後、数時間経ってもまだほんわか暖かいです。もう一台欲しいです。。
amazon

おすすめオイルヒーター③

国産ブランドだからできること ユーレックスのオイルヒーター

ユーレックス LF8BS-IW
created by Rinker
ユーレックス(eureks)
¥5,707 (2025/04/26 05:39:34時点 Amazon調べ-詳細)

カスタマーレビュー

デロンギと悩みましたが、高齢者にはデロンギは使いにくそうだったので、国産のこちらの製品にしました。スイッチも分かりやすく温度調節も簡単で高齢の母でも使えます。夜中に何度もトイレに行くので、一晩中つけたままにしています。22度に設定しているので、寝ていても暑過ぎることもなく丁度いいようです。電気代はかかりますが、安全性を考えたら買ってよかったと思います。
amazon

おすすめのパネルヒーター①

デスク下の足元、トイレ、脱衣所にピッタリのミニパネルヒーター

DP-SB167(W)
created by Rinker
山善(YAMAZEN)
¥2,580 (2025/04/26 05:39:35時点 Amazon調べ-詳細)

カスタマーレビュー

寒いトイレの暖房用として購入。我が家のトイレは床、壁共タイル張りでひんやりしています。そこで高齢の両親にも良いと思い、このヒーターを置いてみました。夜中のトイレでもほんのりと暖かくなり満足しています。
amazon

おすすめパネルヒーター②

スタイリッシュですぐに暖まるデロンギのパネルヒーター

デロンギ HMP900J-B
created by Rinker
DeLonghi(デロンギ)
¥9,980 (2025/04/27 04:04:52時点 Amazon調べ-詳細)

カスタマーレビュー

1歳の子どもが布団をかぶって寝てくれないので寝室に暖房が必要になりました。エアコンつけっぱなしで寝たら乾燥で喉がやられ、パネルヒーターを買うことにしました。オイルヒーターか迷いましたが、軽さと見ためのスッキリ感でパネルヒーターに決めました。こちらの商品はデザインも好きだし、乾燥せず部屋がやわらかくあたたまるところはとても良いです。
amazon

おすすめパネルヒーター③

窓際に設置することで冷気を遮断するデロンギのパネルヒーター

デロンギ HXJ60L12

カスタマーレビュー

4畳半和室に絨毯を敷いてベッドでねる寝室にしています。ベランダ側が掃き出し窓ですが、そこに置いて使っています。無音で快適ですし、エアコン併用せずに電源入れて30分で室内はポカポカです。外気温5度の夜中に25℃設定だと暑いくらいです。腕を布団から出して寝ても冷えません。表面も大人がちょっと触れただけでは「熱い!」とならない温度で安全です。6畳洋室くらいが限界ではないかな?という印象があります。
amazon

おすすめのコタツ①

子供部屋や一人暮らしの部屋にピッタリなコンパクトコタツ

ESK-751(B)

カスタマーレビュー

部屋毎にコタツが必要になり、今回購入しました。値段も手頃で購入し到着を楽しみにしていました。到着後、すぐに組み立てたところ、少しチャチかと思ったのですが、とんでもなく重量感と高さが通常のコタツと違い大変使い勝手がよく、大変満足しています。
amazon

おすすめのコタツ②

めずらしくシックなデザインのおしゃれコタツ

AZUMAYA 901OAK

火事の心配がない暖房器具 コタツ

created by Rinker
東谷
¥22,099 (2025/04/27 04:05:01時点 Amazon調べ-詳細)

カスタマーレビュー

娘の冬の勉強机としてナチュラルカラーを購入。こたつとしても通常のローテーブルとしても十分なインテリアとしての美観を備えています。特に脚と天板が天然木なのが安っぽくなくて良いです。デザインも絶妙なアールがおしゃれで、娘も大変満足しています。サイズも6畳間に2人で座って圧迫感もなくぴったりでした。
amazon

おすすめコタツ③

幅120cmの長方形テーブルで広くつかえるコタツ

SKB MYK-120BR
created by Rinker
SKB
¥15,800 (2025/04/27 04:04:54時点 Amazon調べ-詳細)

カスタマーレビュー

大きめの長方形で、かつ足の高さを調節できるのが良いです。実家の両親+弟にプレゼントをしました。私は結婚して家を出ていますが、時々子供や旦那と一緒に泊まりにいくこともあり、家族みんなで囲めるコタツが欲しいと思って買いました。大きさはちょうどよく、座布団を敷いていてもゴロ寝できる高さに調節できました。
amazon

おすすめホットカーペット①

軽くて丈夫な日本製ホットカーペット(2畳用)

LIFEJOY JCU201

カスタマーレビュー

有名家電メーカーのものとどちらを買うか迷ったが、値段の安さでこちらを購入した。今までの電気カーペットは買ってきてそのまま使っていたが、こちらのサイトで、電気カーペットはラグとシートを併用すると長持ちすると書いてあったので、そちらと合わせて購入。団地住まいなので、なかなか部屋の大きさに合うものがなくて困っていたが、ちょうど正方形のカーペットを見つけたので、部屋の寸法と照らし合わせたらぴったりだった。
amazon

おすすめホットカーペット②

オシャレな木目調のホットカーペット(2畳)

LIFEJOY FC201

カスタマーレビュー

以前使っていた毛足の長いカーペットは掃除の点が少し不便だったので、友人に聞いてこちらの電気カーペットを購入しました。使いはじめて三ヶ月ですが現状特に耐久性に不安はありません。耐水性や掃除しやすさはとても嬉しいですし、スイッチを入れればわりとすぐ温かくなるので重宝しています。満足です。
amazon

おすすめホットカーペット

省エネモード搭載、Panasonicのホットカーペット

Panasonic DC-2NK
created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥10,894 (2025/04/27 04:04:55時点 Amazon調べ-詳細)

カスタマーレビュー

猫を飼っているので、コードを噛んだりカーペットで爪を研いでしまうことが心配で、とにかく丈夫で安全なものを…と考えた結果、パナソニックのこちらのカーペットに辿り着きました。コードは太く保護されており、もしつまずいて引っかけてしまうようなことがあっても、断線することなどなさそうです。
amazon

おすすめ電気毛布①

室温の変化を感知して温度を保つ国産電気毛布

Sugiyama NA-023S
created by Rinker
椙山紡織
¥3,150 (2025/04/27 04:04:56時点 Amazon調べ-詳細)

カスタマーレビュー

商品名欄で、室温センサー付きというのをもっとアピールしても良いのでは?と思うのですが、室温センサーは部屋の気温が下がると 電熱線が自動的に温かくなる仕様で、寒くて真夜中に目が覚めたりすることがなくなりました。
amazon

おすすめ電気毛布②

ずっとさわっていたいフワフワモコモコな肌触り 電気毛布

山善 YMK-F43P(T)

カスタマーレビュー

有名ブロガーさんが紹介していて、ちょっとお高いけれど…思い切って購入。今年の、冬買ってよかったものベスト3に入ります!掛毛布として使用してます。肌触りスベスベで電源入れてなくても気持ちいい。電熱線?も気にならないです。
amazon

おすすめ電気毛布③

洗えるのでいつも清潔で気持ちいい電気毛布

コイズミ KDS-4061

カスタマーレビュー

使用用途として寝る前ベッドを温めるために買いましたが、思っていたよりふわふわしててよくできている商品だと思いました。大きさもちょうどよくひざ掛けにも使える大きさです(半身にちょうどいいサイズ)Koizumi製は今まで買ったことがなかったのですが、いわゆる日本の老舗家電メーカーとしての認識があったため、中国製のものより日本のメーカーさんが作っているものの方が安心感があったため、こちらに決めました。
amazon

おすすめ電気アンカ①

昔ながらのスタンダードスタイル電気アンカ

広電 VAH-6A-5

カスタマーレビュー

足が冷えて悪寒戦慄になりやすいので購入。消費電力は白熱電球一つ分なので電気代は控えめ。なので発熱温度も控えめです。説明書には強で60度と書かれていますが体感では45度前後かと思います。直に足を押しつけても熱いとは感じません。低温火傷の心配が無い暖かさだと思います。
amazon

おすすめ電気アンカ②

やらから素材が気持ちいい電気アンカ

LIFEJOY AF151

カスタマーレビュー

眠るとき足先が冷たいので寝る前に電源を入れて敷きパッドの下に敷いて使ってます。熱過ぎず朝まで快適です。
電気代も安くて買って良かったです。
amazon

おすすめ電気アンカ③

充電式なのでつかう場所を選ばない電気アンカ

Toyuugo エコゆたんぽ
湯たんぽ Toyuugo 充電式 あったか 急速充電 素早く温める コードレス くり返し使用OK エコ 便利 過熱防止 保護カバー付き
Toyuugo

カスタマーレビュー

15分位充電してから5時間くらい経つけど未だかなり温かいです!!充電時間が短いのに長い時間使えるのはかなり助かります。カバーが毛並みの良い猫を撫でてるかのような触り心地で癒やさる◎中に手を入れれる部分はモコモコで気持ちいいです。カバーが洗えるタイプの物なので安心しまし!
amazon

ここで紹介した暖房器具はすべて火事になりにくい、安全性の高いものばかりですが、取扱説明書に書いてるやってはいけないことをしっかり把握して、より安心・安全に暖かくお過ごしください。

製品そのものの使用方法だけじゃなく、タコ足配線やコンセントとプラグにたまったホコリにも注意してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました